セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2022.09.11

301リダイレクトを正しく理解したSEO

301リダイレクトとは

新規ホームページ制作ではなく、リニューアルや運営の中で、301リダイレクトを利用するケースは多いと思います。

この301リダイレクトを正しく理解すれば、ページを削除してもSEO効果を下げる心配がなくなります。

ホームページ制作時は業者が適切に対応してくれますが、更新時においては、クライアント自身で行わないとならず、基本的な情報を紹介します。

301リダイレクトとは

301リダイレクトは、ホームページ制作を行うすべての企業ウェブマスターが知るべき仕様です。

具体的には、例えば制作したホームページをリニューアルする際に、さまざまなURLアドレスがなくなるケースがあります。

この際に、もし無くなったウェブページをお気に入りに入れていた人が訪問すると404 NOT FOUNDが表示されます。

そうなると、訪問者は、自分が求めていたコンテンツがどこにあるかを探さなくてはならず、不要な手間がかかり、ライバルサイトで成果を出す可能性が出てきます。

もちろん、リニューアルだけではなく、当社ホームページ制作では、一般的にスタッフブログコンテンツを作成します。

ブログを運営していると、実は結構な頻度で、ページ削除などをするケースが多いと思います。

特にグーグルやヤフージャパン、マイクロソフトビング、ダックダックゴーなど日本国内主要なサーチエンジンにはカニバリゼーションが存在します。

このカニバリは、同じニーズのコンテンツを作成した場合に発生し、少数であれば大した影響はありませんが、数が多くなると制作したホームページ全体にマイナス評価を与えます。

ある程度ホームページ制作後の運用期間が長くなると、ニーズが同じページを統合したり、削除したりしなくてはなりません。

そのときに、存在しなくなったページをお気に入りに入れていたり、被リンクをしてくれていると、404が発生します。

これらを回避するには、301リダイレクトが必須であり、削除したページに訪問すると、ウェブマスターが設定したほぼ似たコンテンツへと転送される仕様です。

ユーザーの転送だけではなく、サーチエンジンの評価の転送も可能であり、これらを適切に行えば、SEO評価が下がりづらいという訳です。

そのため、ホームページ制作後には、必須と言っても過言ではなく、適切な対応により、閲覧者はもちろん、検索エンジンからの評価も下がらない設定になります。

301リダイレクトの知識

もう少し詳しく効果を紹介します。

ユーザーの転送

ドメインが真っ新な新規ホームページ制作では影響はないですが、リニューアルや運営時にはもともと存在していたURLを削除するケースがあります。

このときに、該当ページをお気に入りに入れていたユーザーは、404を閲覧する羽目になってしまい、満足度の低下に繋がると言っても良いでしょう。

これらを回避するために、実装すれば、ユーザーは求めているコンテンツを探す必要がなくなります。

当社では、このユーザー目線こそが最も大切だと考えていて、適切な設定を行えば、本当にユーザーフレンドリーへと成長し、高い効果を発揮します。

基礎知識として理解をして、訪問者目線への追求はウェブマスターには必須と言えます。

SEO評価

サーチエンジンからの評価を元から先へと譲渡が可能です。

ただし、その際に知っておいて欲しいポイントがいくつかあり、これらを理解して適切な対応を行わなくてはなりません。

それは何かというと、まず1つ目は、完全に原稿や画像などが同じであれば、80%譲渡されるというポイントです。

これらを知っていないと、まったく異なるコンテンツへと行ってしまい、評価の譲渡が行われないリスクがあります。

2つ目は、内容がまったく関係ないものが過剰に設定されていると、スパム行為に当たり、マイナス評価を食らう可能性です。

そのため、本当に関連したコンテンツへと行う必要があり、理想は同じ内容へと行いましょう。

最後に、1年後に解除しましょう。

グーグル曰く、約1年経てば完全に価値の譲渡が完了すると発言し、2年以上もやる必要がなく、またアメリカのSEO業者MOZによると、昨今は、数を減らすのが主流です。

行ったとしても、1年くらいで解除が必要だと認識しておくのが良いでしょう。

結構面倒くさく、当社ホームページ制作ではそもそも転送が発生する状況を作らないということを推奨しています。

301リダイレクトがないホームページ制作や運営で効果向上

301リダイレクトの情報は上記になり、基本的には当社ホームページ制作では、0がおすすめです。

文章で読むと簡単な風に感じるウェブマスターもいると思いますが、いざ数が増えてきたら管理が本当に大変です。

そのため、発生を抑えるには何がベスト案かを検討し、確実に実行することが重要です。

ただし、リニューアルの場合は、必須ではありますが、1年くらいで少しずつ解除していくことを忘れないようにしましょう。

MOZの発言だけではなく当社の経験でも、やはり多いと、ある一定以上はランキングが上がらないように感じます。

少しずつ解除をしていけば、次第に順位が上がった事例があり、当初から計画立てた設定が必須であると感じています。

TOP