- 集客
- 2022.07.15
検索順位を上昇させるための調査法!ページ数と質が主な判断材料
検索順位を上げるために闇雲にサイト運営を行っていませんか?
当社のホームページ制作も、公開後は新規ページ数を増やしたいただくことに注力をしていますが、決して闇雲ではありません。
今回はどのようなホームページが上位表示されるかを知っていただくためにその調査法をご紹介いたします。
検索順位を上げるにはページ数と質が大切
検索順位を上昇させるのであれば、ページ数と質が大切であると考えています。
なぜページ数と質が大切になるかというと、グーグルの発言と当社のホームページ制作実績のSEOの結果から当社ではそのように判断をしています。
ページ数の考え方
なぜページ数が大切になるかをご紹介します。
現在のグーグルやヤフージャパン、マイクロソフトのビングなどの検索エンジンは、検索キーワードに対して詳しいページを上位表示させています。
そうなってくると、新規作成するページには上位表示キーワードを定めるのが一般的だと思います。
そしてそのページが上位表示を狙うキーワードで上がらなければ、文字数を増やせば良いと考えていないでしょうか。
現在のSEOではこの対策はあまり通用しません。
もちろん、キーワード難易度が低いと理想通りに上位に表示されます。
しかし現在においてはライバルサイトもそれなりにしっかりと情報発信を行っているため、1ページを作成しただけではライバルに勝つことはできません。
そこで大切になってくるのがページ数です。
例えば当社サイトで言えば、【ホームページ制作】で上位表示を狙っているのですが、ホームページ制作に関連するページ数がそれなりに必要になるのです。
そしてページ数をライバルサイトよりも増やすことで、グーグルから高い評価を得れるので、自然と検索順位が高まっていきます。
基本的にはライバルとの競争になっているため、ライバルよりも多く作成したほうが上がりやすくなっているので、しっかりと対策を取るようにしましょう。
そして具体的なライバルサイトのページ数は【site:トップページアドレス】でグーグル検索をすれば、ライバルサイトが何ページあるかを調べることが可能です。
質の考え方
ページ数と言っても、質が低い記事を公開し続けても実は効果がありません
現在の検索エンジンは、実は数以外にもう一点見ているポイントがあり、それは質です。
この質については、定期的な情報発信を行っているグーグルも公表していないため、どのように判断をしているかは不明です。
そのため当社では、新規作成時は、とにかくユーザーのために作成を行うようにお願いしています。
また、ライバルとページ数が並んでも検索順位が期待通りにならなかった場合には、まずは類似コンテンツの改善を行っていただいています。
検索エンジンは似たようなニーズのページが多いことは評価をしておりません。
そのため、類似コンテンツが多い場合はしっかりと別のキーワード設定を行い、ニーズを分ける必要があるのです。
また、並行して行うのが、リライトです。
極論ではありますが、現在のSEO業者は、該当ページが上位表示できるまで何度もリライトを繰り返し行う対策を取っているようです。
この作業は本当に大変な作業ですので、公開時からしっかりとユーザーのためになる記事を書いていくことが重要になっております。
ホームページ制作後にリライトの提案をすると多くの会社さまが面倒くさいと感じられます。
しかし検索順位を上げるためには質が必須になっているので、しっかりとリライトも計画に含めるようにしなくてはなりません。
理想は質の高いページを作り続けること
新規作成とリライトを継続していけば、必ず上位表示が可能です。
ただ、ホームページ制作後にリライト提案をすると多くの場合で嫌がられます。
そこで大切になるのが、ホームページを公開した後のサイト運営をしっかりと質を高めることを検討することです。
質さえ高ければ、リライト数は大きく削減されます。
実際に当社のホームページ制作実績のウィズカッパーでは、ほとんどリライトを行わずに、SEOで狙い通りの数のお問い合わせを獲得しています。
それはユーザーのための質を高めることをしっかりと考えて新規作成を継続しているからです。
また、リライト効果の高さをご紹介するために、当社の別のホームページ制作実績のANA・JAL株主優待即納サービスをご紹介します。
こちらは、もともとがユーザーのためのサイト運営を行っていたため高いSEO効果を得ております。
しかし、それで満足をせずに、定期的なリライトを実施しております。
その効果があり、現在でも検索からの訪問者数を増やし続けているのです。
さらには最近のグーグルサーチコンソールではクロール済み - インデックス未登録や検出 - インデックス未登録が表示されています。
このリライトを繰り返し行っていることで、実はこのインデックス未登録対策にも繋がっており、非常に数が少なくなっております。
このように数と質を初めからしっかりと意識していることで、効果を出せる、さらにそこからリライトを行うことでもっと効果を出せるようになっています。
初めが闇雲であると、後からリライトするときに多くの時間がかかるので、ホームページ制作時からすべてのページでしっかりとユーザーのために作成しましょう。
ホームページ制作時にしっかりと計画を立てる
これらの数と質については、闇雲は絶対にいけません。
ホームぺージ制作時にしっかりとライバルサイトのページ数を調査して、そして自社の目標値を定めましょう。
そしてその目標値に到達するには毎日新規作成をどれくらい行えばいつ頃上位表示されるのかを前もって考えておくことで、期待以上の成果を出せるようになるのです。
また、もし目標に到達しても検索順位が上がらなければ、その際には質の問題になっています。
この質の問題になった場合に、もちろん数を減らしても問題はありませんが、新規作成を止める必要はありません。
質が低いページを発見し、リライトを行いながら、新規作成を行い続けることで、必ず上位表示が可能になるのです。
なぜ新規作成を継続するかというと、結論で言えば、マイナスになっているのは間違いありませんが、その質については検索エンジンだけが知る情報だからです。
ここでリライトにサイト運営時間をすべてを費やしてしまうと、リライト効果が出なければ、一切効果が出なくなってしまいます。
そのため、新規作成も継続して行い続けることで、必ず検索順位が向上するのです。
これらの計画をホームページ制作時に定め、そして併せてスケジューリングを行うことで、日々の日課にすることが可能です。
もちろん、すでにホームページはあるという場合は、今日作成しても構いません。
ライバルサイトのページ数をカウントし、そしてスケジュールを立てるこうすれば具体的な御社の対策法が明確になってきます。
現在サイト運営を行ってもなかなか成果が出ないという方はぜひ一度お試しください。
現在の検索エンジンは情報量と質です。
確かに被リンクもあるといえばありますが、多くの業種のホームページではあまり必要がないので、ホームページ内を検索エンジンが好むようにすることが最良の選択なのです。