- サービス記事
- 2020.10.07
成果が向上するビジネスブログ更新代行サービス
ワードプレスなどのビジネスブログで、ホームページを制作することは、一般的なものとなりました。
しかし、せっかくビジネスブログでホームページを制作しても、更新が一切されていないホームページが非常に多いです。
また、ビジネスブログをしっかりと更新されている企業様であっても、レイアウトが崩れていたり、どんな記事を書けばホームページの成果に繋がるのかが分からず、間違った内容で更新をされている企業様もいらっしゃいます。
弊社では、そのような企業様向けに、効果的なビジネスブログの運営をサポートするビジネスブログ更新代行サービスをご提供いたしております。ビジネスブログの更新でお困りの企業様は、是非一度弊社にご相談ください。
目次
このような企業様にお薦めです
・ビジネスブログの更新方法が難しい
・レイアウトが思い通りにならない
・何を書いて良いのか分からない
・更新していても成果に繋がっていない
ビジネスブログとは
ビジネスブログとは、企業が情報公開を行うために運営しているブログのことを言います。
ビジネスブログで制作されたホームページは、ブログとなるため、ホームページの知識が無い方でも、ワープロ感覚で簡単に更新することが可能です。
また、デザインは、ブログと言っても、企業向けのブログとなるため、通常のホームページのようなオリジナルデザインを作成することが可能です。
ビジネスブログの制作には、無料のワードプレスか有料のムーバブルタイプのどちらかを利用することが一般的ですが、最近はワードプレスでの制作のほうが多くなっています。
ご要望に合ったビジネスブログの更新代行プラン
御社のビジネスブログの状況に合わせた更新代行プランをご提案いたします。
以下に、これまでの更新代行の事例をご紹介いたします。
更新している時間が無い
大阪にある賃貸不動産会社様からのご相談で、賃貸物件情報とスタッフブログをワードプレスで制作し、当初は事務員の方がホームページの更新を行う予定でしたが、なかなか更新する時間が取れないため、弊社のビジネスブログ更新代行サービスをご活用いただきました。
ホームページの更新に時間を取れないと言うことでしたので、なるべくお手間を取らさないように、毎週月曜日に更新する物件の物件シートをお送りいただき、弊社にてそのシートからホームページの更新作業を行っております。
更新が難しい
東大阪にある製造業様から、「ホームページ制作会社に新着情報と事例紹介を更新できるホームページを作成してもらったが、更新方法が良く分からない。また、ホームページ制作会社に問い合わせても更新レクチャーには別途費用が掛かる」と言われたため、弊社にご相談をいただきました。
ホームページは、ワードプレスで制作されていましたが、管理画面がデフォルトのままとなっていたため、管理画面のカスタマイズを行い、誰でも簡単に更新ができるようにいたしました。
現在は、お客様自身でホームページの更新を行われております。
レイアウトが思い通りにならない
兵庫県神戸市にある学習塾様では、スタッフブログを活用し、学習塾の魅力や授業風景、授業後の活動などを、生徒の親御様や新規入塾希望者様向けに公開していましたが、画像や表を挿入するとレイアウトが思い通りにならないとご相談を受けました。
ヒアリングをさせていただくと、非常に多くのレイアウトのご要望がございましたので、弊社のビジネスブログ更新代行サービスをご活用いただきました。
現在は、月に1度ご訪問させていただき、弊社でwebデザインのご提案から更新作業までを行っております。
何を書いて良いのか分からない
大阪にある工務店様では、ワードプレスを活用したホームページを作成しましたが、公開から1度も更新されていないホームページとなってしまっていました。
公開当初は、スタッフブログを活用して、注文住宅やリフォームについて様々な専門性の高い情報を公開していく予定でしたが、どんな内容を作成して良いかが分からず、更新ができ無かったため、弊社にご相談をいただきました。
現在は、更新する内容を毎月ご提案させていただき、原稿作成から画像収集まで、ビジネスブログの更新をトータルでサポートさせていただいております。
更新しても成果に繋がらない
大阪にある人材派遣会社様では、ホームページ制作時にSEO対策の成果向上のために、ワードプレスでスタッフブログを作成し、毎週決まった曜日に週3回の更新を行っていました。しかし、成約数がほとんど変わらなかったため、弊社にご相談をいただきました。
その人材派遣会社様のスタッフブログを見てみると、更新内容がお仕事紹介のページと重複していたため、SEO対策としてまったく効果が無い状態となっていました。
そこで、スタッフブログの更新内容を、ユーザ目線でご提案をさせていただきました。更新頻度は落ちてしまいましたが、訪問者数と成約数の両方を向上させることができました。
記事作成代行はしていません
2020年10月現在、弊社では2014年段階では記事作成代行を行っておりましたが、現在記事作成の代行はしておりません。
その理由は、基本的に現在の記事作成については、SEOにおいて非常にウェイトの高いものになっており、この記事の質でSEOが成功するかどうかが決まってくると言っても過言ではないのです。
基本的にはSEO対策で言うと、質の高い新規ページを多く作成していくことと、質の高い被リンクを集めることが大切になってきます。
そしてこの質の高い被リンクを集めるためには、質の高い記事を作成して、自然に集めるのが最も効率が良いものになっており、これらを行うことはホームページ制作会社である弊社ではできないのです。
このような被リンクが集まる記事を書けるのはやはりその分野のスペシャリストになる御社になると思っておりますので、弊社ではどのような記事を書けば良いかや、ライバルサイトの調査は行いますが、実際の原稿作成はお客さまにお願いしております。
これらをしっかりと行うことで、ビジネスブログの成果は飛躍的に向上していき、御社の期待を超える成果を得ることが可能になります。
実際にお客さまにホームページ制作の提案を行うと、多くの方がSEOで何かをしないといけないと言うと、外注したいと言われることがありますが、その外注作業は本当に質が高い記事を作成しないといけないので、外注するよりも、御社で書いていただくことが重要になります。
ビジネスブログ更新代行の流れ
弊社のビジネスブログ更新代行の流れをご紹介いたします。
ヒアリング
どのようなことでお悩みかお聞かせください。
その際に、ホームページを制作した目的やビジネスブログを制作した目的もお聞かせください。
各種調査
SEO対策やホームページの成果向上を目的としたビジネスブログの場合は、検索エンジンユーザのニーズ調査やライバルサイトの調査などを行います。
その調査結果から、御社のホームページの具体的な改善策を導き出します。
ご提案
具体的な、ビジネスブログの改善策とホームページ更新プランをご提案させていただきます。
ご提案内容やお見積りにご納得いただけましたら、ご契約とさせていただきます。
グーグルアナリティクスなどの確認
アクセス解析の結果や、グーグルウェブマスターツールなどを確認いたします。
アクセス解析やウェブマスターツールのログインIDは、セキュリティー上、ご契約前にはお聞きできませんので、ご契約後の調査とさせていただいております。
改善の実施
ご提案内容に基づき、改善作業を実施させていただきます。
ホームページ更新
ご提案内容に基づき、ホームページの更新を行います。