- サービス記事
- 2019.10.30
社名SEOサービス
SEO対策を特に考えていない企業さまであっても、グーグルやヤフーなどの検索エンジンで社名検索を行ったときには、自社のホームページが1位に表示されるようにしたいとお考えかと思います。
同じ社名の会社がない企業さまであれば、普通にホームページを制作するだけで1位表示されますが、同じ社名の会社が複数ある企業さまの場合、1位はもちろんですが、上位にすら表示されていないという企業さまもいらっしゃいます。
今回は、そのような企業さまのために、弊社で提供している社名検索での上位表示サービスをご紹介します。
せっかく予算をかけてホームページを制作したのであれば、社名で検索した時には、必ず1位に表示させたいとお考えの企業さまは、是非、弊社の社名SEOサービスをご検討ください。
目次
社名SEOとは
社名SEOとは、グーグルやヤフーなどの検索エンジンで社名検索を行った際に、社名で上位表示させるSEO対策のことを言います。
社名SEOを実施する際には、1位表示されているウェブサイトのSEO分析を行う必要があり、1位に表示されているウェブサイトが本気でSEOに取り組んでいる場合は、1位表示の難易度が非常に高くなってしまいます。
そのため、1位表示されているウェブサイトのSEO状況によっては、短期的に1位表示を狙うのではなく、中長期的なSEOの実施が必要になります。
社名SEOサービスの内容
社名SEOサービスで実施する内容をご紹介いたします。
ホームページを公開して間もない
検索エンジンは、ホームページをインターネットに公開しただけで、すぐにホームページを発見し、検索結果ページに表示してくれるわけではありません。
グーグルやヤフーなどの検索エンジンは、検索エンジンロボットと呼ばれる情報収集のプログラムを利用して、インターネットにあるホームページの情報をデータベースに登録し、そこから検索結果ページに表示させています。
そのため、検索エンジンロボットをウェブサイトに集めなければ、検索結果ページに表示されることはなく、検索エンジンロボットを集めるためには、グーグルウェブマスターツールにある「XMLサイトマップの送信」や、「インデックス登録をリクエスト」などを行う、または検索エンジンロボットは、外部のホームページからリンクを辿り御社のwebサイトに訪れるため、外部サイトからのリンクを獲得しなくてはなりません。
ホームページを公開、またはリニューアルして間もない、あるいはグーグルサーチコンソールをまだ導入していない場合は、XMLサイトマップの送信とインデックス登録をリクエストを行うことで、SEO効果を向上させることが可能になります。
ワードプレスの設定を確認
ワードプレスで制作されたホームページであれば、「設定 > 表示設定」の「検索エンジンでの表示」を確認します。
「検索エンジンでの表示設定」は、意図して検索結果ページに御社のホームページを表示させないための設定となるため、チェックが入っていると、どんなに待っても検索結果ページに御社のホームページが表示されることはありません。
そのため、「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」は、必ずチェックを外さなくてはなりません。
競合他社とのページ数を比較
ページ数が多ければ良いということはありませんが、御社のホームページよりも上位に表示されているwebサイトのページ数を確認し、それらのwebサイトのページ数を目標に、御社も新規ページを作成していかなくてはなりません。
調査方法は、グーグルで、例えば弊社のホームページであれば、【site:sevendesign.biz】になり、【site:(トップページのURLからhttps://www.と最後の/を省い)】て検索を行います。
上記は、弊社のホームページの検索結果になり、弊社のホームページは、295ページの認識となっております。
この調査方法は、正確な数値ではありませんが、競合他社のページ数を測定するには、この調査方法でしか知ることはできないため、競合他社と御社の調査方法を合わせるためにも、御社のホームページもこの調査方法でページ数を算出し、上位のホームページと同じページ数までホームページの新規ページを作成していかなくてはなりません。
ロゴのALTに社名を入れる
多くのウェブサイトでは、ホームページのすべてのページの上部にロゴを使用し、トップページへのリンクを張っていると思います。
ロゴは一般的には画像で作成されているものをアップしていると思いますが、そのロゴのALT属性に社名を入れることで、トップページの社名でのSEO効果を向上させることが可能になります。
フッタなどに社名を入れる
一般的にウェブサイトの下部にあるフッタ領域は、全ページ共通になるため、社名をフッタに入れることで、すべてのページに社名を記述することが可能になります。
グーグルは、本文で使われているテキスト情報から、表示させるウェブページの選定を行っているため、社名SEOの効果の向上を図ることが可能です。
コンテンツボリュームの向上
webサイトのすべてのページの原稿量が極端に少ないウェブサイトの場合であれば、ホームページ全体のコンテンツボリュームを向上させることで、SEO効果の向上を図ることが可能です。
ただし、無理に原稿量を増やそうとして、そのページにまったく関係のない情報を掲載する必要はなく、そのページに関連する内容での追加を行うようにしなくてはなりません。
基本的なSEO対策
社名で検索しても上位に表示されない場合は、基本的なSEO対策ができていない可能性があります。
タイトルタグやHタグなどのSEOに重要なタグに社名を入れたり、カノニカルタグを設定することで、検索順位を向上させることが可能になります。
グーグルマイビジネスに登録
グーグルマップにウェブサイトを表示できるグーグルマイビジネスへの登録を行います。
直接的な上位表示への影響はありませんが、社名で検索したときの検索結果ページに、グーグルマップが表示されるようになり、そこに自社のホームページへのリンクを掲載することが可能になります。
また、競合他社がグーグルマイビジネスの登録を行っていなかった場合は、1位のウェブサイトよりも上位に御社の情報を表示させることが可能になります。
その他の対策
もし、上記の対策を行っても、検索順位が上がらない場合は、被リンク対策やソースコードの問題点を改善するためのリコーディングなどの実施が必要になります。
社名SEOサービスの料金
社名SEOの費用は、ウェブサイトのページ数や構造、対策内容によって異なるため、一概に申し上げることはできませんが、50,000円からお受けさせていただいております。
社名SEOサービスの流れ
社名SEOサービスの流れをご紹介いたします。
1. お問い合わせ
まずは、06-7494-1148までお電話をいただくか、お問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。
2. お打ち合わせ・ヒアリング
大阪近郊であれば、お伺いさせていただきますので、詳しいお話をお聞かせください。
その他の地域の場合は、メールまたは電話でのお打ち合わせとさせていただきます。
3. ご提案
ヒアリング内容や競合他社の調査結果をもとに、社名SEOのご提案を行います。
ご提案内容とお見積書にご納得いただけましたら、ご契約とさせていただきます。
4. 社名SEOの実施
ご提案内容に基づき、社内SEOの実施を行います。
5. 効果検証
SEOの成果がどれくらい出たかの検証を行いながら、1位に表示されるまで、対策を行い続けます。