- SEO・SEM
- 2020.10.01
ドメインパワーの上げ方
ホームページを制作して、SEO対策を行われたことがある方であれば、ご存知だと思いますが、ドメインパワーをご存知でしょうか。
ドメインパワーとは、そのドメインが持つSEO効果のことを言い、このドメインパワーが高ければ高いほど、SEO効果が高まっていきます。
しかし、このドメインパワーはかなり上げることが難しく、ツイッターなどで検索をすると、多くのアフィリエイターの方が0や1.5程度しかないと日々悩まれております。
このドメインパワーについては実は比較的容易に上げる方法があるのです。
目次
弊社も1年前は0だった
実はお恥ずかしい話ですが、弊社も1年前まではドメインパワーが0となっていました。
基本的に一時的にSEO対策を行っていた時期があったのですが、とにかく新規ページを作成するSEO対策を行っており、確かにこれらは効果があったと言えばあったのですが、ドメインパワーを上げる要因にはなっておりませんでした。
しかし、現在は、ツールによって異なりますが、弊社が普段ドメインパワーを見ているドメインパワーチェックツールを見ると43まで上がっており、そしてSEO効果も1年前と比較して飛躍的に高まっております。
ドメインパワーは被リンクが上がりやすい
このドメインパワーを上げるために最も手っ取り早いのが被リンクになります。
ただし、一般的に被リンクと言うと、外部のホームページからたくさんリンクを集めればいいのだろうと考えてしまいますが、しかしそのようなことはなく、しっかりと質も意識したリンク対策を行うことが大切です。
この質の高いリンク対策を行うことで、被リンクの数が最小限であっても成果を出せるようになり、必ずドメインパワーは少しずつ上がっていくと思われます。
また、特にまだドメインパワーが1桁の場合は非常に上がりやすいものになっており、大体ですが、30を超えるくらいまでは数週間で5以上上がることを繰り返しており、現在43になりますが、このあたりからなかなか上がらなくなっております。
ドメインパワーは下がることもある
このドメインパワーは間違いなくリンクによる点数化のウェイトが高いものになりますが、実際に弊社では、43になってから43.5まで上がり次の更新で43に戻ったりを繰り返しております。
そのため、今後ドメインパワーを上げていくためには、いったん被リンク対策は辞めて、更新頻度とページ作成に力を入れて行っております。
おそらくですが、このドメインパワーはページ数やホームページの更新頻度なども判断材料になっており、現状で被リンク対策で上がらなくなったので、いったん記事作成を行い、ページ数の向上と予約投稿による更新頻度の向上を狙っているのです。
そしてある程度予約投稿が完了したら、また被リンク対策を行う予定になっており、そうすることで、43台を超えていくドメインパワーに成長すると思います。
ドメインパワーは提供企業によって異なる
このドメインパワーは、もちろんグーグルが提供しているものではないので、検索順位とリンクはしておりません。
そして弊社が見ているドメインパワーチェックツールは3つあり、Mozとahrefs、アクセスSEO対策ツールズのそれぞれが異なるドメインパワーのデータを提供しているのです。
しかし、基本的には被リンクであることが予測され、そしてその被リンクは確かにSEO対策にも効果的なものになるので、被リンクを増やすことで、ドメインパワーとSEO効果の両方を高めることが可能なのです。
そのため、どのドメインパワーチェックツールでも良いので、取り敢えずはドメインパワーをエクセルなどに書き留めていき、きっちりと上がっているかのチェックを行うことで、自分のSEO対策が正しいかどうかの判断が可能になります。
ドメインパワーが低くても上位表示しているホームページもある
当然と言えば当然ですが、グーグルがドメインパワーの提供をしていないので、各社が提供するドメインパワーの数値が高いことがSEOの成果には直結しません。
そのため、ドメインパワーが低いホームページでも上位表示しているホームページは非常に多くありますが、しかしそれらには何かしらの要因があるのです。
その要因を探すことで自分のSEO指針を高めることが可能なのですが、しかし実際にはその要因をピンポイントで見つけることはできないのです。
それくらい現在のSEO対策は難しいものになっておりますので、あくまでライバルサイトのドメインパワーを見て、なぜ低いのに上がっているのだろうかと考えるよりも、ドメインパワーを上げるための正しい対策法を行うことで、自然とSEO対策の効果を上げていかなくてはなりません。
これからドメインパワーを上げる方へ
これからドメインパワーを上げるのであれば、間違いなく最初に行う対策は被リンク対策になります。
そしてある一定以上に行くと恐らくドメインパワーの向上が止まるので、そうなったときに新規ページの作成や、ホームページのリライト作業を行うことで、ドメインパワーの向上を促進することが可能です。
これらを行うことは決して簡単ではありませんが、しっかりと行うことで、そのホームページの成果は飛躍的に高まっていきます。
これからドメインパワーを上げられる方はぜひ、それらを意識して被リンクを行い、ドメインパワーを上げて、それが止まったらホームページ内ののSEO作業を行うことがお薦めです。