- 2023.06.11
工務店のホームページ制作で成果を出した方法
工務店の制作実績で、高いSEO効果を発揮し、目標成果数を大きく達成したホームページがあります。
こちらの工務店は、ホームページの運営担当者がインターネットに詳しい方ではなかったので、施工事例でSEOを行ったところ非常に高い成果を出せています。
今回は、どのようなホームページを制作して、SEO効果を出したかを紹介したいと思います。
ちなみに、工務店は、制作実績ページを削除しているため、リンクは掲載しておりません。
工務店のホームページ制作テーマ
これからホームページを制作する工務店は、成果を求めるのであれば、必ずテーマを定めるようにしましょう。
このテーマとは、制作実績の工務店サイトで言うと、そこで暮らす方の安心で安全を追求した家づくりになります。
もちろん、単に安心で安全を追求した家づくりをアピールしているだけではなく、明確な根拠が必要になるので、以下のコンテンツを作成しています。
- 無垢材を使った自然素材の家づくり
- 高断熱・高耐震の構造
- そこで暮らす方の立場に立った提案
- アフターサポートの充実 など
上記の内容は、ホームページを制作するために考えたのではなく、工務店がもともと提供していたサービス内容になっていて、ヒアリングによって決定しています。
これらを、当社のこだわりぺージで一覧で表示させることや、さらにはすべてのページの原稿に含んでいくことで、ユーザーに魅力的なホームページとすることに成功しています。
実際に、制作実績の工務店では、SEO効果もそうですが、高い成約率になっていて、単に注文住宅を作れるやリフォームができるでは獲得できなかった成果を得ています。
工務店のホームページはSEOで集客
工務店のホームページ制作目的は、問い合わせを獲得することになります。
問い合わせを獲得するには、単にホームページを公開するだけではなく、集客対策を行う必要があります。
この集客対策では、さまざまな施策があるのですが、対策法を説明して、お客さまが希望されたのがSEOになります。
SEOは、一度上位表示ができれば、その後は安定してサーチエンジンから見込み顧客を集客し続けられるというメリットがあり、そこを魅力に感じて依頼いただきました。
もちろん、ブラックハットSEOやおかしな運営を行っていれば、一気に順位が落ちてしまう可能性はありますが、普通に運営していれば問題ありません。
そのため、SEOを強く希望はされていましたが、問題が1つあり、それは上位表示を実現するまでが相当大変になっているという点です。
一般的な当社のSEO提案では、スタッフブログを作成して、そこに毎日新規ページを1ページ作成する対策を行っています。
この作業を3ヶ月から10ヶ月ほど継続していただければ、多くのお客さまで検索順位を飛躍的に高めていますが、かなりの努力量が求められています。
工務店のホームページは施工事例でSEO
上記のようにスタッフブログを提案すると、お客さまからブログはもちろん、ソーシャルメディアも運用した経験がないと言われています。
そのため、文字数が必要なコンテンツを更新し続けるのは、少しハードルが高いと言われていて、別のコンテンツで対応する必要がありました。
そこで、候補になったのが施工事例です。
施工事例であれば、カスタムフィールドを利用しているので、お客さまも簡単に更新が可能です。
さらに、施工事例はユーザーも気になるコンテンツになるので、ページ数を増やすほど成約率も高まりやすいと判断をしました。
もちろん、闇雲には施工事例を作成しておらず、まずは全体的に2,000文字くらいになるように調整し、原稿作成マニュアルも用意しています。
さらに、ユーザーが施工事例のトップページを見たときに、求めている施工事例が探しやすいように、検索システムもお客さまと相談しながら作り込んでいます。
これにより集客としても成約としても利用ができる施工事例になり、後は毎日計画的に施工事例をアップすることで、工務店のホームページは成果を出せると提案しました。
実際に、施工事例を更新し続けた結果、2023年5月の結果が以下になるくらいまで成長しています。
ちなみにサーチコンソールのキャプチャーは公開許可が下りています。
もちろん、まだ月間で3,700人程度の訪問者数になるので、現在はもっとSEO効果を出せる提案を行っています。
成約に繋がった工務店サイトのコンテンツとは
工務店のホームページ制作で、成果に繋がったコンテンツを紹介します。
以下コンテンツは、ページビュー数が多く、平均エンゲージメント時間が長いページを中心に紹介しています。
また、お客さまからグーグルアナリティクスのキャプチャー画像の公開許可が下りていないので、テキストだけで紹介します。
当社のこだわり
当社のこだわりのページでは、工務店のホームページのテーマになるそこで暮らす方の安心で安全を追求した家づくりの根拠を紹介しています。
もともと、お客さまは、あまり見られるはずがないと言われていましたが、PV数も多く、平均エンゲージメント時間も長いページになっています。
現在、グーグルやツイッターなどで検索すると、ユーザーは工務店のホームページを多く発見することができます。
そして、現在の消費者の購買行動には、必ず比較が含まれてくるため、それぞれの工務店の特徴を知りたいと考えるユーザーが増えているのが理由だと思います。
当社のこだわりを見たユーザーが魅力的に感じてくれれば、問い合わせページへと移動してくれるので、成果に大きな影響を与えているコンテンツだと確信しています。
施工事例
当然と言えば当然ですが、SEOからの流入も多く、さらには作成しているページ数も多いので、施工事例コンテンツのPV数は多いです。
施工事例の中には、PV数が0のページも見られますが、やはりSEO効果が高いページは圧倒的なPV数になっています。
ヒートマップを見ていると、施工事例の下部に設置している問い合わせへのリンクボタンもクリックされている回数が多いので、成果に繋がっているコンテンツだと思います。
サービス案内
制作実績の工務店が作成していたサービスページは、注文住宅とリフォームの2ページです。
注文住宅もリフォームも、どちらもかなりPV数が高いページになっていて、平均エンゲージメント時間も高くなっていました。
当初は、家づくりやリフォームの流れを別コンテンツで作成するか悩んでいましたが、それぞれのサービスページに配置したのが良かったのかもしれません。
また、どんな特徴があるサービスを提供しているのかを確認したユーザーに、料金や施工事例への内部リンクを見せて、非常に高い効果を出しています。
これからホームページを制作する工務店は、注文住宅とリフォームを検討中のユーザーが何を求めているかを考えて、適切なコンテンツを配置すれば必ず効果を発揮します。
工務店のホームページ制作に関するFAQ
工務店のホームぺージ制作についてのよくある質問を紹介します。
紹介している工務店のように当社もSEOで成功させられますか?
SEOに必ずはありません。
ただ、これまでの工務店の制作実績から、効果的なホームページ制作を行い、日々の更新法をレクチャーすることは可能です。
もちろん、御社の状況から対策法を提案するので、しっかりと運営を継続していただければ、効果を出せる可能性は高いと思います。
施工事例がそれほど多くないのですが
施工事例が多くない場合は、他のコンテンツで新規ページ作成を行わないとSEO効果を出せません。
当社がよく提案するのがスタッフブログになり、理想はノウハウ系コンテンツの作成ですが、日記系でも高い成果を出しているお客さまもいます。
工務店ではなく注文住宅やリフォームで上位表示したい
制作実績の工務店では、トップページを工務店、注文住宅とリフォームはサービスページでSEOを行っています。
もしトップページで注文住宅やリフォームでSEOを行いたい場合は、別ドメインでホームページを制作すれば可能です。
まとめ
制作実績の工務店は、SEOで高い成果を発揮して、さらにはユーザー目線のホームページ制作で、高い成約率も獲得しています。
これらを実現できたのは、当社ではなく、すべて工務店のウェブマスターのおかげです。
しっかりとルールに基づいた運営を継続した結果、高い効果を発揮できているため、もし当ページをご覧の工務店で成果を高めたいとお考えであれば、運営の継続を行いましょう。