- Web制作・運営
- 2020.09.27
Flash Playerが2020年12月31日で終了します
2020年12月31日でFlash Playerが完全に終了いたします。
現在制作されるホームページでは、もうフラッシュ事態を利用することはありえないと思いますが、昔に制作されたホームページにおいては稀にフラッシュを利用しているホームページもあります。
そのようなホームページにおいては、2020年12月31日以降にフラッシュが完全に終了してしまうと、そのコンテンツが完全に死んだ状態になるので、できる限り早く削除をしなくてはなりません。
そして実際に弊社にお問い合わせをいただく会社さまの中には、いまだにフラッシュを利用しているホームページもあるので、そのようなホームページはどのように考えていけばいいのでしょうか。
そこで今回は、2020年12月31日でFlash Playerが終了することを受けて、現在ホームページでフラッシュプレーヤーがなくては表示できないコンテンツをお持ちの企業さまのために対策法をご紹介いたします。
現在は基本ユーザが選択する
現在のフラッシュについては、基本的には表示されないのですが、それはブラウザ側の設定で表示をOFFにしているためです。
そしてそのフラッシュコンテンツをどうしても見たい場合には、設定をonに切り替えてもらうことで表示させることができるのですが、それが2020年12月31日で完全に終了するという形になっております。
もちろんデフォルトがoffになっているので、わざわざonにしている方も少ないと思いますので、基本は現状でも表示されていないのですが、2020年12月31日以降は見たくても見れないという状況に陥ってしまいます。
フラッシュコンテンツはどうするか
では、フラッシュコンテンツを現在お持ちのお客さまはどのように対応していけばいいのでしょうか。
基本的に最も良いのが、フラッシュの箇所を完全に削除してしまうことになっておりますが、実際には例えば、お見積り趣味レ―ターなどで利用しているお客さまもいて、そのお見積り趣味レ―ター自体のページをすでにお持ちの場合もあります。
そういった場合には、まず基本的には内部リンクを消していき、さらには該当ページの上部に、現在当ページのシステムをご利用いただけませんと記述していく程度の対策が良いと思います。
これが最も手軽に行える対策になっており、基本的には内部リンクがなければユーザは他のページから移動することができませんし、その該当ページ自体をお気に入りに入れているユーザには、サービスを提供していないと告知ができます。
その際に絶対行ってはならないのが、ページの削除になってきます。
ページの削除はSEOで大きなマイナスになることも
フラッシュがいくら動かなくなるからと言って、FTPソフトなどを利用してサーバにアクセスし、該当ページのファイルを消すという行動は絶対に行ってはなりません。
これは一例なのですが、弊社のお客さまで、ビッグワードで2位に表示されていたのですが、上げた方法がブログの更新などをかなり力を入れて記事数を1000程度作成していました。
そのお客さまでは取り敢えず記事数はもう十分なので、今後は各コンテンツの質を上げていこうと、作成した記事の統合であったり、リライト作業を行っていたのですが、あるページを削除したときに一気に検索順位が落ちるということがあったのです。
このことから、おそらくグーグルが高く評価しているページがいくつかあり、そのページを削除してしまうと、トップページの検索順位にも影響を与えることがあるということが分かりますので、いくらフラッシュがメインのページで、フラッシュが動かなくなるとしても、削除だけは行ってはなりません。
これらのコンテンツは、ホームページリニューアルのタイミングで、301リダイレクトを行っていくなどの対策をする必要があり、それらを行うことで、本当にホームページの成果は高まっていくのです。
フラッシュコンテンツをどうするか
では、この動かなくなるフラッシュコンテンツはどうすれば良いのでしょうか。
これについてはいくらか予算はかかるのですが、フラッシュの内容次第では、ジェークエリーなどの技術で制作することが可能であったり、最悪のケースでは似たようなシステムをプログラムを使って構築して対応することが可能です。
もちろん無料と言うわけにはいきませんが、安い業者を探すことで、比較的安く変わりのシステムを用意することが可能になります。
またビジュアルだけのためのフラッシュであれば、1枚の画像ファイルにまとめて掲載していくことで、より安く対応することが可能になります。
2020年中に対応をしよう
フラッシュについては、2021年からは基本は動作しないものになるので、何とか2020年中に対応をしていきましょう。
基本的にホームページ自体はコンテンツが重要になりますが、フラッシュなどがまったく動作をしていなければ、それだけでユーザに不信感を与えるホームページになってしまいます。
そのため、必ず対応をしていく必要があり、これらをしっかりと対応することで、御社のホームページの成約率が高まります。
現状ではリニューアルする予定が無い方においても、フラッシュ箇所だけの改定であればそこまで予算も必要がないと思われますので、しっかりと検討して対応されることがお薦めです。