セブンデザイン 成果を追求した大阪のホームページ制作会社

  • 2023.02.09

SEO効果を急いだホームページが行った対策法

当社のホームページ制作では、各企業がSEO向上に注力しています。通常、SEOの効果が現れるのは早くて3ヶ月から、遅くても2年の間。しかし、お客様からの声で「もっと速く結果を見たい」という声が多い中、公開からたったの5営業日で高い効果を上げた実績もございます。そんな当社の秘密とクライアントの成功事例を、このページで詳しくお伝えします。

SEO効果を急いだクライアント事例

ホームページ制作を進める中で、多くのお客様からSEOの成功率や、成果が実感できるまでの期間に関する質問を受けます。当社での成功体験をもとに答えると、運営マニュアルに忠実に進めた場合、約90%の確率で成果を上げられています。しかし、それを全体に当てはめると、実際の成功率はおおよそ70%となります。

成果が出るまでの期間については、グーグルやヤフージャパン、マイクロソフトビングなどのサーチエンジンのクローラーの動きに左右されます。一般的な目安としては、3ヶ月から2年の範囲で推移しています。この期間に関して、3ヶ月ならば多くの企業でも継続が可能ですが、2年となると継続するのは困難となりがちです。特に、結果が出ずに2年間も作業を続けることは、ウェブマスターにとっては大変な負担となるでしょう。また、社内での評価も厳しくなることは想像に難くありません。

そんな中、あるクライアントから「6ヶ月で上位ランキングを取得できる方法はないか」との要望を受けました。確かに、高いランキングを目指すためのノウハウは提供できますが、それを保証するのは難しいと考えていました。しかし、その要望に応える形で、当社が考え得る最善の対策を実施しました。その結果、驚くことに5営業日で上位表示を実現し、毎日約300人の集客を果たしました。現在もその効果は継続しており、日々約800人の見込み顧客を獲得しています。

この結果を得るための具体的な取り組みをこちらで紹介いたします。しかし、必ずしもすべてのホームページ制作で同じ成功を得られるわけではありませんので、その点をご理解ください。

SEO効果を急いだホームページの対策法

ホームページで使う原稿を前もって準備

ホームページ制作を進める際、ワイヤーフレームの段階でクライアントとのコミュニケーションは非常に重要です。発注後、まずは提案内容を確認し、全ページのワイヤーフレームの制作に取り掛かりました。この細かな線画だけでは、実際の完成形をイメージしにくいと思いきや、当のクライアント様は、デザインの無いこの状態も、大まかなイメージとして捉えることができていました。

そして、驚いたのは、ワイヤーフレームを基に、3営業日という短期間で全ページの原稿を提供してくれた点です。なぜこんなに急ぐのかと疑問に思ったところ、その後のブログ記事の原稿作成が待っているため、とのこと。このスピード感は、過去の経験上でも稀有なケースでした。このように、原稿の準備を迅速に進めることは、全体の制作スケジュールを大きく前倒しにするだけでなく、SEO対策の実施にもポジティブに影響することが期待できます。

ホームページ制作中にブログの原稿をストック

ホームページ制作の途中で原稿が早期に完成した場合、効率的な時間の使い方が求められます。私たちの経験上、その時間を有効活用する方法として、ブログ記事の原稿のストックが非常に効果的でした。

デザインやコーディングの作業を進める際には、特定のタイミングで待機時間が生じることが多々あります。そんな時間を無駄にせず、SEO効果を高めるためのブログ記事を書き溜めることは、公開時のサイトのボリュームや情報量を増やす大きな力となります。

画像に関しては、アイキャッチや本文内に3枚掲載する方針が良いと思います。なぜなら、読者の興味を引きつける要素として、適切な画像は記事の質を大きく向上させます。加えて、当社の標準的な作業期間が3ヶ月と考えると、日々のブログ更新で、公開時には100ページを超えるボリュームのサイトにすることが可能です。これは、SEOの観点からも、非常に強力な武器となることでしょう。

鍵をかけずにコーディング

ホームページの制作において、SEO効果を急ぐという選択は多くの方にとって一つの大きな課題です。特に、サーチエンジンのクローラの動作を理解して、その上で最適な対応をとることが求められます。私たちが以前関わったプロジェクトで、特に心がけたのは「鍵をかけずにコーディング」でした。

コーディング時には、ウェブ標準やクローラビリティを十分に意識するのは当然ですが、それだけでは効果の出る速さに限界があります。クローラは情報を数回に分けて収集します。このため、一度の訪問では完全な情報を取得することが難しいのです。しかし、もしページが一部未完成でも内容を早期に認識してもらえれば、早い段階での検索順位向上が期待できます。

そこで私たちは、初めから鍵をかけることなくサイトを公開。この方法で、コンテンツが不完全な状態であっても、クローラに情報を早く取得してもらうことを目指しました。驚いたことに、サイト制作からわずか4日後には、サイト名での上位表示を実現することができました。これは、通常の方法よりも明らかに効果が早まった実例です。

文字数と比率のチェックはしない

ホームページの制作を進める中で、SEO対策の一つとしてライティングの見直しをすることが多いです。かつて私が関わったプロジェクトでも、ホームページ全体の完成後に、SEOライティングのリライトを行いました。その時の経験から、文字数やキーワード出現頻度などの細かい調整よりも、質の高いコンテンツ作りが重要であることを強く感じています。

過去には「ファンキーレイティング」というツールを使用して、文字数やキーワードの比率を調整する作業を実施していましたが、最近ではそのような数値的な調整よりも、実際のユーザーにとって有益で価値のある情報を提供することの方が重要だと感じています。一見、SEOライティングはおまじないのようなものと感じるかもしれませんが、私の経験上、真のSEO効果を追求するならば、ユーザーに役立つ良質なコンテンツの提供が何よりも大切だと思います。

まとめ

SEO対策には確実性が求められるわけではありません。対策をしてもすぐに効果が現れるとは限りませんが、それでも確実に効果を上げるための方法があります。検索エンジンの判断は変わりやすく、100%の結果を約束することはできません。だからこそ、絶えず更新し続け、質の良いコンテンツを提供することが大切です。長期的な視点での運営が求められ、いつの日か突然の上昇もあるかもしれません。そうした不確実性を受け入れ、常に最善の対策を続けることで、SEOの効果を最大限に引き出しましょう。