- 事例紹介
- 2022.05.22
上位表示を急げ!SEOを辞めたら突然上位表示ができたホームページ例
当事例は、DTPデザイン会社さまからの依頼になるため、クライアント名は公表できませんのでご了承ください。
ある日、DTPデザイン会社さまから、お客さんのあるメーカーでホームページを制作したいと言っている会社がいるので、コンペに参加して欲しいと依頼をいただきました。
そちらのメーカーサイトは、担当者が自分で作ったホームページで、芸能人の阿部寛さんのようなホームページでした。
もちろん、アクセス解析も導入していませんので、現状の問題点も分からず、取り敢えず、新規ホームページ制作のつもりで提案を実施しました。
集客提案はSEO一本
ホームぺージ制作で成果を出すには、確かに成約力も大切です。
しかし、成約力を高めるには、まずは見込み顧客を集客しなくてはならず、集客ができてから成約対策を行えば飛躍的に成果を高めれます。
そのため、メーカーサイトを制作する際に、集客提案を行う必要があったのですが、ヒアリングを行っても、集客ルートが見つからず、SEO一本しか選択がありませんでした。
ただ、担当の方にブログ運営をして欲しいとお願いをしても、無理と言われてしまい、行えるとしたら被リンク対策くらいしかありませんでした。
そのため、月額をいただき、弊社で、そのメーカーが取り扱う商品に関連するホームページを立ち上げ、そこから被リンクを行う提案になってしまいました。
ただ、幸いにも、他のWebサイト制作会社も、SEOを提案していたようですが、更新作業代行は高すぎたり、集客提案を行わず、ウェブデザイン提案が多かったようです。
そのため、弊社を選んでいただき、幸いにも受注ができました。
1年たってもアクセスは1桁
メーカーサイトになるので、ホームページ制作と言うよりも、商品登録が本当に大変でした。
担当者は、一切手伝ってくれず、見積書に含まれていませんでしたので、弊社で1,000を超える商品を無料で登録しました。
そして登録が終わったので、ホームページを公開しましたが、そこから被リンク対策を行わなくてはなりません。
SEOにおいて、被リンクは年々難しくなっています。
- 過剰に行うとスパム
- 自演は無視される可能性が高い
- ツールを使うまたは被リンク購入は0かマイナス効果
これらが被リンクの基本的な知識になっていて、被リンク対策を行えば必ず成果を出せるわけではないのです。
実際に1年続けましたが、その効果はなく、アクセス数0は言い過ぎですが、月の検索からの訪問者数としては、10人前後でした。
早く成果を出せと催促が・・・
お客さまもSEOは時間がかかると理解をされています。
そのため、8ヶ月くらいは、作業報告をしても、「なかなか成果が出ないね」くらいだったのですが、9ヶ月目くらいから早く成果を出せと言われていました。
もちろん、お客さまだけではなく、DTPデザイン会社にも、「どうなってるの?」と言われていましたが、弊社としては、「サイト運営なしで上げるのは無理」と思っていました。
ただ、ホームページ制作提案でSEOも提案していたので、何とか上げなくてはならず、ソースコードの見直しやコンテンツ配置の変更などを無料対応していました。
ただ、それらを行っても成果が出なかったので、ちょうど1年後の月に、もう無理だろうと思い、取引会社から被リンクを集めてくれと依頼をして、弊社の作業は辞めることにしました。
1ヶ月後に主要キーワードすべてで1位を独占
そちらのメーカーさまは、弊社が最終手段として、取引会社から被リンクを集めてくれと言った言葉を素直に実行いただきました。
その際に、制作したサテライトサイトで1ドメインから被リンク数が3本以上になっているホームページはすべて閉鎖しています。
そして、お客さまが取引先に依頼した被リンクがすべて終わり、弊社が制作したサテライトサイトを削除し終わって、2週間後くらいだったと思いますが、一気に検索順位が高まりました。
確かに、そのメーカーサイトは、ウェブページ数は膨大です。
商品数としては、1,000を超えていますが、競合他社も1,000を超える商品を公開していますし、さらに被リンク数だけで見ても、圧倒的に負けていました。
ただ、上がってくれたため、弊社では提案内容が実現できたので、やっと解放されると非常に喜んだことを覚えています。
現在では、ビジネスに関連するSEOキーワードすべてで1位から5位以内にランクインされているため、1日の検索からの訪問者数としても、500人前後になっています。
SEOを辞めるのもありかも
弊社のホームページ制作は、基本的にはSEOに強いことを売りにしています。
ただ、今回の事例は、もちろん特殊な例だとは思いますが、まったく更新作業をしていただけず、ブログ運営代行は高いので、被リンク対策以外が行えないという状況でした。
そのため、一般的なホームページ制作と同じクオリティーで、月に4サイトほどのサテライトサイトを制作し、1つのサテライトサイトからの被リンク数も少ない状態で対策をしていました。
ただ、その効果は0だったようで、1年間、検索順位が上がることはありませんでした。
そのため、弊社が行った対策の9割程度を白紙にしてしまい、代わりに取引先からの被リンクだけとしたところ、一気に検索順位が高まりました。
このように、SEOを行っているけれども、なかなか成果が出ない会社は多いと思いますが、その場合はSEOを辞めてみるのも良いかもしれません。
ただし、辞めると言っても作業を辞めるのではなく、現在行っている対策を辞めて、別の対策を検討してみるなど、対策法を変更すれば、もしかすれば検索順位が上がる可能性もあります。
ホームぺージ制作のSEO提案は上がる保証ではない
今回のメーカーサイト制作は、本当に大変でした。
サテライトサイト制作であれば、月額をいただけるのですが、お客さまやDTPデザイン会社さまから、どうなっている?と連絡が入っていたので、相当きつかったのを覚えています。
そして、SEO作業を行いながら考えていたのは、確かに提案時にはSEO話はかなりしていましたが、成果を保証しますとは一言も言っていないことです。
SEOは、ユーザーのためにホームページを制作し、運営を行えば、上位に表示されるようになる施策であるため、Webサイト制作会社が保証できるものではありません。
ただ、お客さまが保証されたように感じてしまえば、保証したのと変わらないので、今後も弊社では効果的なコーディングやウェブページ作成法を学び続けたいと思います。
幸いにも、効果が出るまでの期間にばらつきはありますが、サポートまでを行っているホームぺージ制作実績では、9割以上がSEOで成功しています。
ただ、正直なところとしては、SEOを保証したと感じられるホームページ制作は行いたくないと感じる案件でした・・・。