セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2021.11.09

ホームページ制作やSEOなどに役立つツールの紹介

ホームページ制作とSEOに役立つツール

ホームページ制作はもちろん、公開後の運営に役立つツールを紹介します。

すべてを利用した経験はなく、ツール提供事業者から自社も掲載して欲しいと問い合わせをいただいたのち、内容を確認の上掲載しているものもあります。

闇雲なホームページ制作や運営は、まったく役に立たず、必要に応じた利用をおすすめします。

ホームページ制作にツールが必要な理由

ホームページ制作や運営においてツールの利用は非常に大切です。

もちろん、ホームページ制作時には利用して、運営時には一切利用していないけれども成果を出している企業はあります。

ただ、それらの企業の特徴としては、集客対策でSEOに成功し、成果を得ているだけです。

このSEOにおいては、グーグルもヤフージャパンもマイクロソフトビングも年々数値データとして見れる箇所をランキング要素から外しているように感じます。

例えば、昔はページ数が多く、各ページの文字数が多ければ、上位ランクに食い込むことができました。

しかし、現在は、ページ数が多いだけでは効果を出せず、さらには文字数が多いと確かに上位表示しやすいですが、必ずできるものではありません。

そのため、実はSEOで成功するかどうかは、ウェブマスターの原稿作成法に影響を受けます。

ただ、だからと言って、ホームページを制作した事業者として、それで良いわけではありません。

当社へ相談をいただく多くの企業がSEOで結果を出したいと言われ、飛躍的に効果を出せなくても、こういったデータを見て運用して欲しいと言える状態が必要です。

もちろん、上記はSEOの話ですが、ホームページ制作もリスティング広告も、ソーシャルメディアも、成約率も同様です。

そのため、当社では、クライアントニーズから、以下で紹介するツールを提案しています。

ホームページ制作やSEOなどのツールの紹介

実際に、ホームページ制作や運用、SEOなどに役立つツールを紹介します。

ページスピードインサイト

グーグルが提供する表示速度チェックツールで、対象ページの表示速度をパソコンとスマートフォンで点数化してくれます。

日本国内で暮らしていると、回線速度はある程度最適化され、重要性はないと感じます。

実際に、あるビッグワードで検索をすると、1位表示しているページが30点というケースも見られ、それほどの意識は不要になります。

ただ、ページの表示速度が遅いことはSEOにおいて大きなマイナスで、グーグル曰く、SEOに評価点が存在したら、50点のページが2つあれば、表示が速い方が優先的に上位表示されます。

そのため、SEO作業が順調に進んでいて、さらに効果を高める対策として、原稿作成以外を探している場合には対応すると良いでしょう。

また、利用法も簡単で、URLを入力し分析ボタンをクリックすると点数と問題点を表示してくれます。

携帯電話とデスクトップのタブがあり、見たい方のタブをクリックすれば、それぞれの点数を確認可能です。

NoFollow

リンクには、元のページ評価を先に譲渡する効果がありますが、昨今では、意識するウェブマスターの数はかなり少なくなったと思います。

そして、基礎知識として知っておきたいポイントは、リンクには価値の譲渡を行わない対策としてnofollow属性の付与という対策があります。

このnofollowが付与されると、価値が譲渡されないのですが、ユーザーの見た目には同じリンクに見えます。

ホームページ制作後にSEOに真剣に取り組んでいるウェブマスターであれば、できればnofollowは辞めて欲しいと思うかもしれません。

そこで役立つのが、グーグルクロームのプラグインNoFollowで、当プラグインをインストールすれば点線で囲われるようになります。

もちろん、最近はわざわざ付与するウェブマスターも減っていて、不要かもしれませんが、自社がSEOにどれくらい真剣に取り組んでいるかで実装を検討しましょう。

GoFullPage

利用頻度が高いのが、画面のキャプチャーが取れるグーグルクロームのアドオンGoFullPageです。

当社の場合は、ホームページ制作時は利用しませんが、ブログ更新時や提案書作成時にはよく利用しています。

当アドオンを実装すれば、エッジやファイヤーフォックスなどでは利用できませんが、グーグルクロームを利用している方であれば、全体のキャプチャーをすぐに取得が可能です。

実績のクライアントにも提案するケースが多く、利用頻度は高いツールであり、実装だけでもしておいて良いと感じます。

秀丸

当社のテキストファイルは、パソコンに内蔵されたものではなく、すべて秀丸を利用しています。

最大のメリットは、行数表示がされる点になり、ウェブデザイナーやHTMLコーダーとの打ち合わせがスムーズになります。

もちろん、クライアントもWebサイト制作会社に原稿を渡す際に、行数が把握できている方がより密なミーティングが可能になると思います。

そのため、公開した後は、もちろん利用するかはクライアント次第ですが、提案だけはしています。

Nobilista

有料の検索順位チェックツールで、簡単に自動でホームページの検索順位が計測できます。

検索順位の計測は、SEOを少しでも意識しているウェブマスターであれば必須ですが、その作業は面倒くさいです。

そのため、有料ではありますが、Nobilistaを利用すれば、効率良くランクチェックが可能になります。

また、ツイッターなどでは結構高評価されているようなので、ランキングチェックツールをお探しの方は、候補の一つにしても良いと思います。

ZIUS

サーバーとホームページ制作がセットになったサービスで、原稿自体を指定され、いただいた情報を掲載します。

会社情報

ライド株式会社
電話番号:03-3237-1173
住所:東京都千代田区一番町5番地 アトラスビル3階
URL:https://zius.speever.jp/

紹介記事

創業17年目のレンタルサーバーの保守管理をメインに行っている会社です。
取引企業数も 23,000社を超え、信頼と実績があると自負しています。
現在、特に推しているホームページ作成サービスZiusは、格安で月額 1,000円から利用が可能です。
納品も最短で当日公開の実績があるので、すぐに必要な方におすすめです。
ただ安いだけではなく、レンタルサーバーの保守管理もしていて、アフターフォロー体制も強化してます。

強み(特徴)

  • 取引企業23,531 社の信頼と実績!
  • 月額¥1,000 円から!
  • レンタルサーバー管理もでき、一括保守が可能!

プラン情報

基本プラン:参考価格¥1,000
必要最低限の会社や事業の情報とお問い合わせフォームのついた5ページのサイトを作ります。

カスタマイズプラン:参考価格¥4,000
基本プランからデザインのカスタマイズを行います。
デザインを整えれば、印象が大きく変わり、閲覧者への印象も強くなります。
また、SNSでの営業支援として閲覧者が拡散しやすいシェアボタンも希望により設置します。

オリジナルプラン:参考価格¥6,000
機能の追加や特別な要望のあるお客さま向けプランです。

ツールを利用すれば制作したホームページの効果倍増

当社がホームページ制作や運営、SEOで利用するツールを紹介しました。

ツールは、ただ実装すれば良いものではなく、適切に自社サイトの制作や運営に利用ができるかを考えて、導入や活用を行う必要があります。

本当に大切なのは、自社が抱える問題点を解決できるものを選択することで、当記事を参考に不明点があればお気軽にご相談ください。

TOP