- SEO・SEM
- 2020.09.29
SEOのための文章作成力とは
SEOについて調べると文章作成が大切だということで、さまざまなノウハウを公開しております。
例えばタイトルに対してまずは結論を書くや、ページの上部に必ずそのページ自体で上げたいキーワードを3回程度使うなど、さまざまなものがありますが、実際これらを使わなくても上位表示は可能です。
SEOにおける文章作成とは、そのページの内容を分かりやすく記述していくことはもちろん大切ですが、そんなテクニックなどを使うのは後からでも良く、まずはしっかりと分かりやすい言葉で原稿を作成していくようにしなくてはなりません。
そこで今回は、SEOのための文章作成とはどういうものなのかについて弊社の考え方をご紹介いたします。
文章の構成でSEOの結果が変わることはあまりない
まず文章構成自体で成果が変わることはありますが、SEOの結果が劇的に変わるということはおそらくないと思います。
その理由は基本的には検索エンジンは、ランクブレインと言われるAIの検索エンジンアルゴリズムを採用していると言っても、実際に人が目視しているわけでもないので、正確にそのページに書かれている文章を理解しているわけではないのです。
そのため、最初に結論を書こうが、後に書こうが、SEO自体には関係がなく、それよりもユーザにとって本当に分かりやすい文章を書くことの方が評価に繋がるのです。
これは文章作成の方法で、考察系は結論を最後に書くという考え方もあるので、結論を最初に書いたほうが結果が出るのであれば、考察系の記事はすべて評価が低いということになってしまいます。
ただし、伝わりやすいのは、最初に結論を書いて、ニーズが合致するユーザがしっかりとそのページを見ていくことの方が効果的になるので、成果については最初に結論を、SEOについてはどちらでも構わないという判断が可能になります。
分かりやすい文章であれば良い
基本的にSEOのための文章作成において注力すべきは、分かりやすさになってきます。
この分かりやすさについては、テクニックなどは無く、一度書いた文章を読み直して分かりづらい箇所はリライトしてから公開することが大切になってきます。
そしてこのリライト作業までを行うと、1記事書くだけでも相当の時間が必要になってくるのですが、しっかりと行うことで、そのホームページのSEO効果は少しずつ高まっていきます。
この読みやすい文章を書くことがなぜ大切になるかと言うと、文字数が増えるためになります。
文字数が増えるとSEO効果が上がるのか
基本的に、ブログの記事については、文字数が増える方がSEO効果が上がると考えて問題はありません。
一般的にグーグルの公表などを見ていくと、文字数は関係がないと言っておりますが、将来的にはもしかしたら文字数はまったく関係がなくなるかもしれませんが、現段階ではおそらく関係していると思われます。
それはある巨大企業が運営する有名なブログが、大量の文字数と大量の記事数を作成して、ビッグワードでの上位表示を実現していることがあるので、おそらくそのブログについては文字数とページ数が高く評価されております。
そしてその記事については非常に分かりやすく記述されており、かなり予算がかかっているか、あるいは社内に優れたライターがいるのかのどちらかだと思いますが、毎日膨大な記事数をアップしているのです。
そしてそのブログは、記事数と文字数以外は、普通の施策しかしておらず、別段上がる要素が見つからないので、おそらくにはなりますが、文字数と記事数が上位表示施策と関係していると思われます。
分かりやすいが一番難しい
そしてこのような分かりやすい文章作成は、実際に弊社もブログ運営を行っていて非常に難しいと思っております。
弊社では、弊社が狙うキーワードで上位表示しているホームページにページ数で大差を付けられているので、まずはページ数を稼ぐこと、そして文字数が2,000文字を超えるページ作成を心がけております。
そしてその差がなくなり、1ページ目のホームページと並んだときには、少しずつでいいと思いますので、リライト作業や画像の貼り付け作業を行おうと思っております。
その理由は、おそらくですが文字数とページ数が最も大切で、その次にその文章が読みやすく分かりやすいかを判断材料にしているので、リライトを行い、読みやすく分かりやすいページへと改定できれば、弊社のSEO効果は大きく上がっていくと思われます。
そして現状ではページ数で負けているという事実があるので、ページ数をしっかりと増やしていくこと、そしてそれがある程度結果に繋がれば次はリライト作業を行うことで、ホームページの成果は飛躍的に伸びていくのです。
分かりやすい文章はコピペでは不可能
弊社ではこのように、SEOのための文章作成を行っていこうと考えており、最初に一気にページ数を増やし、その後リライト作業を行う予定をしております。
当然作成するページは、ページごとに異なっているので、基本的にはコピペはしていないのですが、しかしリライト作業などを一切行っていないので、もしかしたらコピペはしていないけれども、類似コンテンツとみられている箇所が多い可能性があるのです。
それらの類似箇所を、ある程度成果が出た段階で改定することで、一気にそのSEO効果を高めることが可能になります。
基本的にSEOのための文章作成力は弊社では、根気になっていると思われますので、現在SEOに取り組まれている方は、是非根気よくSEO対策を行うとよいでしょう。
これらを継続して行い続けることで、必ずSEO効果を出すことが可能になります。