- -MEO
- 2022.03.17
アイキャッチ画像のSEO
アイキャッチ画像にSEO効果があるかどうかは分かりませんが、しかしグーグルが「多くのブログではアイキャッチ画像がある」と発言をしているため、しっかりと設置すれば、もしかしたら効果を得れるかも知れません。
基本的には、すべての会社さまのホームページ制作でスタッフブログを作成し、スタッフブログのすべての記事への用意は、非常に難しいので、原則弊社では以下のようなルールでご用意いただいます。
手配が難しい
ホームページ制作を行った際に、スタッフブログの作成が一般的なのですが、このスタッフブログにはアイキャッチ画像は必須であるとご紹介をしています。
その理由は、グーグル自体もブログにはアイキャッチが付いているものであると発言していて、どこまでのSEO効果があるかは判断ができませんが、しかし必ずスタッフブログにはアイキャッチ画像を設置して頂いてます。
そして、スタッフブログの運営において、もっともハードルが高いのが実は原稿作成ではなく、画像の手配であり、1記事あたり最低1枚ですが、しかし用意して、適切なサイズへの変更は本当にスタッフブログの運営に大きなハードルになります。
ホームページ制作時からある程度、手配方法を考えるのが大切で、効率良く集めれる方法を考えていけば、御社のホームページ制作の成果は高まります。
流用
ホームページ制作を実施した会社さまから、よく「アイキャッチ画像を流用しても良いか?」とご質問をいただきます。
この流用は、2020年までは「辞めてください」とお願いしていたのですが、しかし用意もサイズ調整も本当に大変だと言われ、現在では流用しても良いと提案をしてます。
例えば、ホームページ制作実績のANA・JAL株主優待即納サービスでは、スタッフブログを見ていただければ分かるように、すべてのスタッフブログで同じアイキャッチ画像を利用してます。
現段階のSEOで言えば、流用はまったく問題がなく、もちろんその他の会社さまでも流用しているけれども、効果を出している会社さまが非常に多くいらっしゃいます。
そのため、一時的な処置としてですが、流用は問題がないと考えていて、ただしあくまで一時的なもので、ある程度、運営に慣れてきた段階では、しっかりとオリジナルの写真で記事ごとに別のアイキャッチ画像をお願いしてます。
フリー素材でも良い
そして多くの方が悩まれるのが、アイキャッチ画像はフリー素材でも問題がないのかという点があります。
現在のSEOはできればオリジナルを利用した方が良いと言われているのですが、しかし先日グーグルが、「現在のグーグルの仕様として、画像検索には影響あるけれども、本文にオリジナルを利用したからと言ってSEO効果はない」と発言してます。
そのため、もちろん今後はどうなるか分かりませんので、オリジナルを用意できる会社さまであれば、すべてのページをオリジナルを用意したほうが良いのですが、しかしオリジナルを用意できない場合は、取り急ぎフリー素材から御社のスタッフブログに掲載しても品質を落とさない写真を探して利用を推奨いたします。
ただし、再三ですが、基本的には今後オリジナルが評価される恐れがあるので、ホームページ制作が終わった当初はフリー素材を利用して、どこかのタイミングでオリジナルに差し替えていくようにしましょう。
ファイル名は変えよう
基本的には、流用しても、フリー素材を利用しても、全く問題がないのですが、ただしそれぞれのページでファイル名は変更しましょう。
SEOにおいては、現状では画像の中身までは分析をしていないと発言してますが、しかしファイル名が同じであれば、必ずグーグルに流用しているのがばれてしまいます。
もちろん、ばれたから必ず評価が下がるとは言い切れませんが、しかし一応念のためのSEOとしてすべてのページのアイキャッチ画像のファイル名だけは変更をしていただいてます。
そして実際にファイル名をどう定めるかについては、そのページのURLをそのままファイル名にしていただいて、当ページであればURLがhttps://www.sevendesign.biz/blog/icatch-image.htmlになるので、ファイル名はicatch-image.jpgです。
このURLとファイル名は、ホームページ制作時に行うスタッフブログの更新タイトルをピックアップし、URLを定める作業も一緒に行えば、効率良く正しいURLとファイル名の設定が可能です。
ALTの導入をしよう
アイキャッチ画像の注意点としては、ALTタグを導入する必要があります。
ALTタグとは、説明文を入れるタグで、このALTタグを導入すれば、検索エンジンにどのような画像かを伝えれます。
そしてこのALTタグに導入される文言は、基本的には、説明文になり、例えばタイトルをそのままコピーは絶対に行ってはなりません。
また、このALTタグは、ホームページ制作中であればWeb制作会社が適切に導入してくれているため、スタッフブログ以外のページでは、しっかりと適切な説明文が導入されてます。
適切に設置
上記がスタッフブログ更新の際に、ホームページ制作を行った会社さまに話している内容です。
ホームページ制作を行えば、必ず効果の向上が課題だと思いますので、上記の対策を行えば必ず成功とは言い切れませんが、しかし上記の対策を行っているホームページではしっかりと効果を発揮ができてます。
ホームページ制作時にスタッフブログを作成された会社さまであれば、当ページを閲覧を機会にぜひ一度上記ルールでアイキャッチ画像を利用してみてはいかがでしょうか。