株式会社セブンデザイン 大阪市都島区のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

インデックスカバレッジレポートとは?登録されない理由と対処法

Googleサーチコンソールのインデックスカバレッジレポートでは、サイト内のページがインデックスに登録されているかを確認できます。Googleにインデックス登録されなければ、検索結果に表示されません。

このページでは、インデックスカバレッジレポートの場所や、登録されない原因と対処法を解説します。ホームページにSEO対策を行っている方にとって、インデックス登録の状況を把握し、適切に対応することは重要です。インデックスされない原因を知り、正しく対応しましょう。

インデックスカバレッジレポートとは

インデックスカバレッジレポートは、Googleサーチコンソールで提供されるレポートのひとつで、サイト内のページがGoogleにどのように認識されているかを把握できるツールです。

Googleは、サイト内のすべてのページを必ずしもインデックスに登録するわけではなく、コンテンツの品質が低いや管理者が意図せずインデックスを阻害していることもあります。

そのため、インデックスカバレッジレポートを定期的に確認し、適切に対応することで、サイトの管理やSEO対策をスムーズに行うことができます。

インデックスカバレッジレポートはどこにあるのか

インデックスカバレッジレポートは、Googleサーチコンソールのページメニューから確認できます。

Googleサーチコンソールのインデックスカバレッジレポートのリンクの場所を示す画像

Googleサーチコンソールにログインし、対象のサイトを選択すると、メニュー内にページが表示されます。ここを開くと、サイト内のページがインデックスに登録されているかどうかを確認できます。

従来はカバレッジメニューがあったのですが、現在ではページメニューに存在しているので、インデックスカバレッジレポートがなくなったわけではありません。

ページがインデックスに登録されなかった理由と対処法

Googleがページをクロールしても、必ずしもインデックスに登録されるとは限りません。ここでは、インデックスに登録されない主な理由とその対処法について解説します。

クロール済み - インデックス未登録

このステータスは、Googleがページをクロールしたものの、インデックスに登録しなかった場合に表示されます。主な原因として、コンテンツの品質が低い、類似ページが多い、内部リンクが少ないなどが考えられます。対処法としては以下のようなものがあります。

コンテンツの改善 独自性のある情報を追加し、ユーザーにとって価値のあるページにする
内部リンクを強化 関連するページからのリンクを増やし、Googleにページの重要性を伝える
URLの手動送信 サーチコンソールのURL検査を使って、インデックス登録をリクエストする

詳しく知りたい方は、クロール済み - インデックス未登録とは?を参考にしてください。

検出 - インデックス未登録

このステータスは、Googleがページの存在を検出したものの、クロールを実行していない状態です。サイトの規模が大きい場合や、サイトの表示速度が遅い場合に発生することがあります。対処法として、以下の対応が有効です。

XMLサイトマップの送信 GoogleサーチコンソールでXMLサイトマップを送信
サイトの表示速度の向上 PageSpeed Insightsを利用してサイトの表示速度を高める
時間をおいて再確認 時間が経つと自動でクロールされることもあるため、急ぎでなければ様子を見る

詳しく知りたい方は、検出 - インデックス未登録とは?を参考にしてください。

アクセス禁止(403)

正式名称は、アクセス禁止(403)が原因でブロックされましたです。

このステータスは、サーバーの設定によってGooglebotのアクセスがブロックされている場合に発生します。適切な設定を行わないと、Googleがページをクロールできず、インデックスに登録されません。対処法としては以下のようなものがあります。

アクセス権限の確認 .htaccessの記述ミスやパーミッションが適切に設定されているか確認
DNS設定の見直し ドメイン名やIPアドレスの設定ミスがないか確認し、必要に応じて修正
WAFの設定を見直す WAFがGooglebotのアクセスを誤判定し、ブロックしていないか確認

見つかりませんでした(404)

ページが削除されていたり、URLが変更された際に発生するエラーで、意図しないURLが含まれている場合は対処が必要です。対処法としては以下のようなものがあります。

適切なリダイレクトを設定 404ページを有効なURLに301リダイレクトする
URLの誤りを修正 内部リンクや外部リンクのURLが間違っていないか確認
削除が適切なら放置 不要なページの場合はそのままでもOK

詳しく知りたい方は、404エラーとは?を参考にしてください。

ページにリダイレクトがあります

リダイレクトが設定されているページは、Googleがインデックス対象から除外します。対処法としては以下のようなものがあります。

リダイレクトの必要性を確認 リダイレクトの必要性を再確認して、不要であれば解除する
リダイレクトの回数を減らす リダイレクトが複数回発生している場合は、1度のリダイレクトでアクセスできるようにする

詳しく知りたい方は、サーチコンソールのページにリダイレクトがありますの解消法を参考にしてください。

リダイレクトエラー

リダイレクトが無限ループしている場合や、不適切な設定がされている場合に発生します。対処法としては以下のようなものがあります。

リダイレクトチェーンをチェック リダイレクトが適切に設定されているか確認
ブラウザとGooglebotの挙動をテスト 実際にアクセスしてリダイレクトループがないかチェック

noindexタグによって除外されました

metaタグでnoindexが設定されている場合、Googleはページをインデックスに登録しません。対処法としては以下のようなものがあります。

metaタグの見直し noindexが不要なら削除する
CMSやプラグインの設定を確認 意図せずnoindexになっていないかチェック

詳しく知りたい方は、noindexとは?を参考にしてください。

他の4xxの問題が原因でブロックされました

意図しない4xxエラーが含まれている場合は対処が必要です。対処法としては以下のようなものがあります。

サーバーのログを確認 どの4xxエラーが発生しているか特定
404エラーとして処理 ステータスコードを404に変更

サーバーエラー(5xx)

サーバーの負荷が高かったり、一時的な障害が発生すると、Googlebotがページを取得できず5xxエラーが発生します。対処法としては以下のようなものがあります。

サーバーのリソースを最適化 負荷がかかっていないかチェックし改善する
Googlebotのアクセスを許可 セキュリティ設定がGooglebotをブロックしていないか確認

重複しています(ユーザー選択)

正式名称は、重複しています。ユーザーにより、正規ページとして選択されていませんです。

同じ内容のページが複数存在する場合、Googleがどのページをインデックスするか判断できないため、インデックスされないことがあります。対処法としては以下のようなものがあります。

canonicalタグを適切に設定 優先するページを明示
サイト内の類似コンテンツを統合 重複ページを整理

詳しく知りたい方は、重複コンテンツとは?を参考にしてください。

重複しています(Google選択)

正式名称は、重複しています。Googleにより、ユーザーがマークしたページとは異なるページが正規ページとして選択されましたです。

Googleが、サイト運営者の意図とは異なるページを正規ページと判断した状態です。対処法としては以下のようなものがあります。

Googleの判断を確認 サーチコンソールのURL検査でどのページが選ばれているかをチェック
canonicalタグを見直す Googleが意図通りに認識できるよう設定を修正

代替ページ

正式名称は、代替ページ(適切なcanonicalタグあり)です。対処法としては以下のようなものがあります。

canonicalの設定を再確認 意図したページが正規ページになっているかチェック

詳しく知りたい方は、canonicalタグとは?を参考にしてください。

インデックスカバレッジレポートのメールは設定ができない

Googleサーチコンソールでは、インデックスカバレッジレポートのメール通知を手動で設定することはできませんが、特定の条件を満たすと自動的にメールが届きます。

このメールは、サーチコンソールに登録されているメールアドレスに送信され、サイトのパフォーマンスに影響を与える可能性があるインデックスの問題が増加した際に届くことが多いです。ただし、送信タイミングや基準は公開されておらず、すべてのインデックスエラーに対してメールが送られるわけではありません。

そのため、メールが届かなくてもインデックスの問題が発生している可能性があるため、定期的にサーチコンソールにログインし、インデックスカバレッジレポートの状況を確認することが重要です。

インデックスカバレッジレポートのまとめ

インデックスカバレッジレポートは、Googleサーチコンソールを利用してサイトのインデックス状況を把握し、問題を特定するための重要なツールです。 ページがインデックスされない原因として、クロール済み - インデックス未登録やリダイレクトエラー、重複コンテンツなどが考えられます。

サイトのパフォーマンスに影響を与える可能性があるため、定期的にサーチコンソールを確認し、適切に対処しましょう。ホームページにSEO対策を行う上で、Googleに正しくインデックスされることは検索流入を増やすために不可欠です。

インデックスカバレッジレポートを活用し、検索結果での表示を最適化しましょう。

関連サービス

大阪のサイト作成会社
インデックスカバレッジレポートの利用法をお伝えする大阪のサイト作成会社
SEO対策サービス
インデックスカバレッジレポートを活用するSEO対策サービス
記事一覧に戻る