- -事例紹介
- 2022.06.10
ユーザー目線のマイページ作成で効果が出たホームページ
ホームページ制作実績の中にANA・JAL株主優待即納サービスというホームページがあります。
こちらのホームページはネットショップになっていて、基本的には集客対策はSEOとメールマガジンなどになっていて、さらにはリピーター獲得でマイページを作成しています。
このマイページ作成効果が非常に高かったので、今回はどのように検討をして、構築したのかをご紹介したいと思います。
マイページの目的を確認
マイページはSEOなどと一切関係がありません。
そのため、お客さまも一般的なものを出してもらい、予算を見ながら、導入すべき機能を検討されるのが一般的です。
しかし、弊社のホームページ制作は、ユーザーのためを徹底しているので、マイページであったとしてもやはりユーザーのためでなければならないと考えています。
このユーザーのためのマイページを検討して、そこから予算やユーザーの満足度から機能を追加すべきだと考えました。
そのため、ANA・JAL株主優待即納サービスの運営会社になるチケットキング荻窪と何度もZoomや電話でお打ち合わせをして、本当にユーザーのための機能をピックアップしました。
もちろんすべてを行ってはいません。
ネットショップ作成は、一般的なホームページ制作と比べ高額になっているため、できる限り予算を抑えることは大切です。
そのため、弊社が値引きで対応ができる項目や、お客さまが諦める項目などを何度も密なお打ち合わせを行い、決定することとしました。
領収書ダウンロードは意外と効果があった
まずマイページ内に領収書のダウンロードができる機能を追加しています。
想定は個人での購入であり、実はあまり法人を考えていなかったのです。
しかし、現在では、実は大口顧客を大量に獲得できていて、それは領収書が簡単にダウンロードできる仕組みがあるからだと思われます。
もし、自分が会社として商品を購入することを考えれば、購入後にわざわざサイト運営会社に連絡を取って領収書を発行して貰ったり、メール送信は面倒くさいです。
さらには、メール送信だとそのメールを紛失してしまうと、再発行を依頼しないといけないので、非常に手間だと考えてしまいます。
しかし、ANA・JAL株主優待即納サービスでは、マイページ内に領収書ダウンロードボタンが設置されていて、基本的には消えないものになっているので、紛失しても問題ありません。
実際にこの機能があったからかどうかは分かりませんが、多くの法人ユーザーが利用する機能であり、さらには大口顧客獲得とリピートに成功することができました。
メールマガジンの登録と削除
次にマイページ内でメールマガジンの登録や削除ができるように該当ページへのリンクを目立つ箇所に設置しています。
基本的には、株主優待券を購入する際には、当サイトを利用して欲しいので、定期的にユーザーへのアプローチとしてメールマガジンを利用しています。
この効果が非常に高く、メールマガジンを配信した当日と翌日の売上がやはり突出して多くなっています。
内容としては、そんなに面倒くさい話ではなく、価格の変動や購入に得なタイミングをメールで配信しているだけです。
結果として、それが非常に効果を発揮していて、とにかく登録さえしてもらえれば、良い結果を生み出せる状態になっています。
そのため、マイページ内の目立つ箇所に登録フォームへのリンクを掲載していて、少しでも多くの方に登録してもらおうと考えています。
会員へのお知らせ
どこまで効果があるかが分かりませんが、マイページ内に会員への新着情報を掲載しています。
例えば、サーバー会社から〇月〇日の〇時からサーバーメンテナンスのため、ホームページが表示されなくなるなどの連絡が来れば、それをそのまま告知して頂いています。
これによりその時間帯にアクセスした既存顧客への告知としていて、もちろんメールマガジンでも配信はしていますが、企業としてのスタンスとして行っています。
その結果、ホームページが表示されなかったとしても、実はクレームや連絡などが一切なく、安心で安全なサイト運営が行えています。
ただ、最近のサーバーは非常に安定性が高いので滅多に起こらないや、ホームページにアクセスできないと連絡をする方も少ないので、もしかすれば成果には関係が無いかもしれません。
なるべく電話が不要なように
会員情報の変更や、クレーム、ご質問などが簡単に行えるように、マイページ内にお問い合わせができるページを作成しています。
目的としては、もちろん、チケットキング荻窪は、電話でも問題がありません。
ただ、ユーザーの中には電話は面倒くさいと感じる方がいるかもしれませんので、そのような方のために、メールでの連絡ができるようにしています。
さらには会員登録情報なども、マイページ内で変更ができるようにしていて、これによりほとんどお問い合わせがないホームページになっています。
このように、電話が良い方もいれば、メールの方が気楽な方もいるので、それぞれのニーズに対応できるようにすることで、ユーザー目線のマイページとなっています。
今後は商品のレコメンドをしたい
上記は現在の機能の一部になっています。
そしてお客さまの希望としては、今後はさらに買い物をしやすくするために、商品をおすすめして、よりスムーズな商品購入ができるようにしたいとのことです。
もっとも簡単な対策としては、その時々の売れ筋商品をリンクで掲載するだけになるのですが、これは本当に価値があるのかと言えば分かりません。
そのため、現在思案中ですが、ユーザーにとって本当に役立つレコメンドができる機能を追加しようと考えていて、これが実現されればより高い売上へと成長します。
不要なものを掲載するとユーザーの分かりやすさが落ちてしまうので、本当に必要な機能だけに厳選する必要があるため、もう少し検討が必要になっています。
今後はアマゾンのように多機能に
目標として置いているのが、通販サイトのアマゾンです。
アマゾンは非常に機能性が豊富なマイページを用意していて、アマゾンのようなマイページであれば、ユーザーが本当に便利であると考えています。
ただ、目標が巨大企業であるため、もちろんいきなりすべてを行うのは不可能になっています。
そのため、いきなりすべては行えませんが、しかし現在でも次にホームページを触るときには、こういう機能を追加したいという話をお伺いしています。
ECサイトの場合は、マイページは必須であり、さらにはそれほど効果向上には繋がらないと言われるケースがあります。
しかし、当サイトのように、大口法人顧客の獲得や、連絡を減らすことで、サイト運営効率が飛躍的に高まります。
これからECサイトを制作あるいはネットショップを運営されている方は、ぜひユーザーのためのマイページを作ってみてはいかがでしょうか。