- 最新事例
- 2020.09.27
質の低いページのリライトを行います
現在ホームページにあるページ数の大半をスタッフブログで制作している方は多いと思います。
実際に弊社のホームページでも全体でsite:で検索をすると384ページが認識されており、実際にその大半がスタッフブログになっております。
このようなホームページは非常に多いと思いますが、これらのスタッフブログで記事を作成して、ホームページ内のページ数を増やしているホームページの悩みは、質によって質の差が生まれることだと思います。
実際に弊社のホームページにおいても、内容を見て非常に参考になったと、ホームページ制作会社さまからお問い合わせを稀にいただくのですが、そのような方は結構弊社のスタッフブログでもかなりしっかりと原稿を作成したコンテンツからお問い合わせページへと移動をしておりました。
そしていきなりすべては無理ですが、弊社では現状の質の低いページの改定を少しずつ行っていこうと思っております。
今回はこの質の低いページのリライトをどのように調査して、どのように行っていくのかについてをご紹介いたします。
ページ作成に追われて質が低くなる
まず、弊社のホームページで最大の問題になるのですが、ホームページ自体のページ数が少なく、ホームページが全体で384ページとして、実際のホームページのページ数は40程度になるので、340ページほどがスタッフブログになっております。
記事数で言うと、2020年9月27日現在で232記事になっており、これらのページをリライトすることは本当に大変なものになっております。
では、初めから質を意識して書けばいいのではないかと思われるかもしれませんが、もちろんそれはそうなのですが、実際にグーグルが良質な記事数をSEO評価に入れているようなので、どうしても急いで作成する必要があり、記事作成が目的になってしまい、どんどんブログ記事の質が落ちておりました。
そしてこれらをグーグルアナリティクスで見てみると、かなり問題になっており、特定のページだけがユーザを集め、1人程度しか集客していないページが大量にあり、作成している記事の実に3/10程度は集客数はもちろんですが、アクセス数も0と言う現状があります。
そのため、せっかく記事を作成しているのに非常にもったいない結果になっており、今後はそれぞれのページのアクセス数を増やすことで、スタッフブログの集客数の倍増とアクセス数の均一化を測って行こうと考えております。
リライト対象について考える
では、適当に作成した記事を古い順にリライトすればいいのかと言うとそういうものではないと思っております。
主にリライト対象になるのは、集客数と訪問者数が0のページになっており、これらのページを改定していくことで、そのページの集客数を高めようと思っております。
また、さらには、記事作成を結構闇雲に行っているので、多少重複するページも出ており、これらのページを統合しようとも考えております。
そしてこの統合の際に、統合されてしまったページのURLはどうすれば良いのでしょうか。
この統合されてしまったページのURLについては、削除してしまっては非常にもったいない結果になる恐れがあるので、そこに新規ページを作成するか、リダイレクトで統合したページへと飛ばしていかなくてはなりません。
ここで注意しないといけないのは、リライトによってURLを使用しなくなったページの扱いになっており、このページ自体に被リンクが付いている恐れもあるので、削除するのは非常にもったいないものになるので、原則は同じテーマで異なった集客キーワードの原稿を作成、それらが思いつかない場合は、リライトをしていくことをすると良いでしょう。
リライト時には文字数を増やす
そしてこのリライトを行う際には、しっかりとリライト前後で文字数が増えるようにしていこうと考えております。
文字数がSEOにどれほど影響を与えるかは分かりませんが、やはりこれまでさまざまなホームページのアクセス解析を見てきた結果、文字数が多いほうがSEOに多少有利なように思えます。
そのため、しっかりと文字数を増やすことを意識してリライトをしていき、例えば一度原稿を作成してみて、文字数が足りないなと思ったら、そのページの上位表示キーワードで実際に検索をしてみて、ライバルサイトが書いている情報を参考に自分のホームページでも原稿を作成していくことで、より多くのニーズのユーザの集客ができたり、さらには原稿量が増え、SEOにおいても成果を出すことが可能になります。
ただし、その際には、絶対に行ってはいけないことは、そのページに関係がない内容は記載しないようにしなくてはなりません。
類似コンテンツ対策
現在のグーグルは非常に類似コンテンツを嫌うようで、類似コンテンツがあることはSEOにおいてマイナス要素にしかなりません。
しかし、どのように類似コンテンツを判定しているのかが分からないので、非常に難しいものになりますが、一応頭に入れておいて原稿作成をするようにしております。
これらの類似コンテンツは基本的にはコピーペーストはしないことを心がけること、そして表現や言い回しを意識すること程度でしか対策ができないので、それらをしっかりと行おうと思っております。
ブログのリライトは本当に大変
上記が弊社がこれから行うリライト作業になっております。
このリライト作業はかなりSEOにおいても大切な要素になっておりますが、しかし本当に大変なものになっているので、現状ではやろうやろうで進んでおりません。
しかし、SEOをしている以上は必ずいつかはしないといけないものになるので、この際しっかりと計画建てて行おうと考えております。
これらを徹底して行うことで、ホームページの成果は大きく高まり、本当に検索結果ページから多くのユーザを集客できると思っております。
もちろん、今後の記事でこのリライトの効果は公表する予定になっておりますので、今しばらくお待ちください。