- -制作法
- 2022.06.10
ホームページ制作にはSEOは必須!SEO効果の高さ
弊社はSEOに強いホームぺージ制作を提供しています。
このSEOに強いホームページ制作は、漠然とSEOで成果を出せれば、成果が出るとは考えていません。
基本的にはSEO効果の高さはお客さまが狙うキーワード以外のキーワードでも集客できるという点と成果の出る目標設定が行えるため、SEOに強いホームページ制作を提供しています。
もちろんSEO以外の集客も大切
お客さまに提案はするのですが、お客さまが行わない選択をされるケースもあります。
基本的にはSEOに依存したホームページ制作は非常にリスクが高いです。
その理由は、検索エンジンのグーグルは、コアアルゴリズムアップデートを展開しています。
このコアアルゴリズムアップデートとは、検索順位を決定するプログラムのコアになる箇所の変更を指します。
そして万が一被弾してしまうと、検索順位が大きく落ちてしまうのです。
もちろん、SEOテクニックに依存したホームページは非常にリスクが高いです。
しかし、SEOテクニックに依存していなくても実は対象になるケースがあり、この場合被弾すると、一気に検索からの訪問者数が半分や1/3まで落ちてしまいます。
実際に弊社サイトにおいても、実は2021年6月3日のグーグルコアアルゴリズムアップデートに被弾していて、弊社の場合は、幸いにもトップページだけの影響でした。
そのため、下層ページ自体は非常に高い検索順位になっていたので、検索からの訪問者数は3/4程度になったくらいでしたので、大損害にはなりませんでした。
このように、SEOに依存していると、ある日突然検索順位が落ちてしまうので、SEO以外の集客も行う必要があります。
正しいSEO効果は異常に成果が高い
SEOに依存したホームページはリスクしかありませんが、公開当初はSEOに依存していただいています。
その理由はSEOは本当に多くの時間がかかるという点があり、効果が出るまでに大体3ヶ月から1年、最大で2年の期間が必要です。
そのため、公開当初はSEOのためのサイト運営に慣れていただく必要があるので、全力で取り組んでいただいています。
では、そこまでする価値があるのかについてご紹介をします。
ホームページ制作実績のプラシアさまは、主要キーワード大半で3位以内にランクインしています。
そのため訪問者数も異常に多く、もちろんお問い合わせ数も本当に多いです。
では、なぜこのような現象が起きたかと言うと、まずはトップページで1つのキーワードを上位表示キーワードとして定めていただきました。
もちろん、本当にアバウトですが、そのキーワードで上位表示ができたときの訪問者数についてもご紹介しています。
そしてそのキーワードで現在1位または2位なのですがここまで来るのに大体3ヶ月かかりました。
そしてお問い合わせ数としては想定よりも少し少なかったので、さらなる対策で、別のキーワードを上位表示キーワードに定めてサイト運営を行い始めたのです。
もちろん、トップページよりも全然簡単なキーワードになっていて、さらにはそのころにはドメインパワーも高まっていたので、1週間もせず上位表示ができています。
そしてそのキーワードが上がったら次のキーワードと言うように、どんどんキーワード数を増やしていき、現在では、今のホームページで狙えるキーワードはすべて上位に表示しています。
このように、SEOは狙うキーワードを定めて、そのキーワードで詳しいホームページにするために、サイト運営を行う作業になっています。
ここで次々キーワードを定めて、上位表示を狙い続けることで、どんどん訪問者数が増えていき、結果としてはお問い合わせ数も増えるのです。
そしてプラシアさまでは、現在、ホームページ内にまったく紹介していないコンテンツがあるので、そのコンテンツを作成して、効果の向上を狙っています。
このように行えば本当にSEO効果はどんどん高まっていき、他の集客手法よりもサイト運営だけになるので難易度が低く、多くの見込み顧客が集客できます。
SEOはSEOではなくサイト運営で上げる
上記の会社が成功したのは、もちろんSEOを狙ってはいましたが、SEOのためのサイト更新はしていません。
プラシアさまは、実はホームページを公開する前は、ほとんど文章作成もしていませんし、さらにはパソコンすらほとんど使った経験がありませんでした。
そのため、SEO知識もほぼない状態でスタートしたのですが、その際に余計なテクニックは一切お伝えしていません。
それよりもユーザーが見たときにお問い合わせをしたくなるように、ブログや施工事例を公開して欲しいとだけ伝え、その通り運営をしたのです。
このようにテクニックは本当に多く存在していますが、最も大切なのはユーザーのためのページ作成だけになります。
もちろん、Webサイト制作会社はテクニックを知っておくべきですが、お客さまが行うサイト運営は、ユーザーだけを見て更新を行うのが良いでしょう。
慣れてしまえば作業時間が本当に少ない
このように非常に高い効果を得れるSEOですが、実はもう一点メリットがあり、それは、慣れれば更新時間が短いことです。
実際に1記事作成するのに何分が必要でしょうか?
弊社の場合であれば、40分前後が必要になっていて、毎日40分の作業で、1日に検索エンジンから300人前後の訪問者を集客できます。
さらにホームページ制作実績のANA・JAL株主優待即納サービスは、効果が出るまで毎日2時間の作業を行っていたそうです。
しかし、現在は週に30分程度の時間しかかけておらず、どんどん訪問者数を増やしています。
このように、基本的には検索順位が上がるまでは本当に時間がかかりますが、上がってしまえばどんどん作業量を減らせるので、本当に費用対効果の高い対策になるのです。
そのため、弊社では、まずはSEOに強いホームページ制作をさせていただき、その後サイト運営に慣れていただくことに注力しています。
初期費用はかかるけどランニングコストはかからない
弊社のホームページ制作は、大体大阪の相場くらいになっています。
一般的に現在多くのWebサイト制作会社が成果を出すための対策を具体的にしていて、その明確になった対策を行うので、100万円前後が必要です。
ただし、弊社の場合は基本的にはSEOが中心の対策になっているので、公開後にランニングコストがかかるケースはあまりありません。
もちろん、成果が出た後、すなわち売上が上がった後に、別の対策を行えば、費用が必要ですが、その頃であれば、サイト運営予算は非常に取りやすくなっています。
そのため、SEOに強いホームページ制作では、ほぼランニングコストがかからないというメリットがあり、お客さまの理想のホームページの形であると思います。
ただし終わりはない
ただしSEOに強いホームページ制作の最大の問題は、終わりがないことです。
基本的にはライバルに追い抜かれないように、そして追い抜くようにサイト更新をするのですが、終わってしまえばいつかライバルに抜かれます。
ここだけが唯一のウィークポイントになっていますが、恐らくそのころにはサイト運営量もかなり落としているので、そこまで大変な作業にはならないのが一般的です。