- -制作法
- 2022.06.19
低予算で飲食店のホームページ制作で成果を出すために
以前、知り合いの会社から、知り合いの飲食店の売上を上げるため、格安でインターネットを使った提案をして欲しいと依頼をいただきました。
弊社はWebサイト制作会社ですので、ホームページを作って提案は得意なのですが、格安でインターネット全体を使った集客はそれほど経験がありません。
ただ、そちらの飲食店さまに対しての提案が効果を発揮したので、具体的に行った内容をご紹介します。
飲食店はグルメポータルサイトが優先
飲食店さまはホームページ制作も大切ですが、それ以上にグルメポータルサイトが重要です。
グルメポータルサイトの集客力は本当に目を見張るものがるので、こちらに登録をしてくれないかと相談をして見ました。
結果としては、無料掲載をしてもくれますが、基本的には有料掲載になっているので、少し有料は厳しいとのことでした。
ただ、一社だけ対応をしてもらえて、それはレストラン検索の一休になっています。
実際に月平均は聞いていませんが、大体1月に2,3件は獲得していたようで、月額の登録料を払ったとしても、まったくペイができたとおっしゃっていました。
このように、居酒屋やレストランなどの飲食店さまにおいては、基本的にはホームページ制作よりもグルメポータルサイトへの登録の方が売上向上には貢献するのです。
ホームページ制作は最低限
低予算と言っても、弊社はWebサイト制作会社になるので、ホームページを作りませんかと提案はしています。
ただ、ホームページを作っても、SEOができなければ期待以上の成果は難しいと思い、シングルページをワードプレスで制作し、スタッフブログを作成する提案をしました。
実際に作らせていただいたのは、シングルページだけになっていて、スタッフブログを付けると予算がかかりすぎる問題点があったようです。
そしてさらには、サイト運営の提案もしていたのですが、ウェブマスターさまは料理人の方になってくるので、更新作業を継続して行い続けるのが無理だとおっしゃられました。
そのため、シングルページだけになりましたが、弊社としては、ないよりはあったほうが良いと考えています。
ソーシャルメディアを活用
無料で宣伝ができる条件を検討し、ソーシャルメディア運用を提案いたしました。
ソーシャルメディアには、ラインやツイッター、インスタグラム、フェイスブックの4つを提案したうえで、運用ができるものを選択していただきました。
お選びいただいたのは、インスタグラムとラインになっています。
インスタグラムでは料理の写真をどんどん上げていただくようにお願いしています。
また、ユーザーが興味関心を持ってもらうことを意識するようにお願いしていて、料理の写真もどの写真にするかや、撮影角度などもこだわっていただきました。
さらには写真だけではなくもちろん、原稿なども含めて投稿をしていただいています。
基本的には宣伝のためのインスタグラムですが、商売っぽさを出し過ぎると、ユーザーが離れていくため、完全なる個人のインスタグラムとして投稿をお願いしています。
そして次に、一休からや、一見のお客さまなども来店してくれるため、これらの方に対してライン登録をお願いするようにしました。
こちらについては、基本的には、名刺にQRコードを張り付け、名刺を玄関の傍においていただきました。
もちろん、本当に定期的にはなりますが、投稿を行っていただいており、それなりに効果があった?と思われます。
グーグルビジネスプロフィールでの告知
ソーシャルメディアの提案とは別に、必須としてグーグルビジネスプロフィールを開設いただきました。
こちらについては、100%登録作業を行っていただいた後、投稿や写真の公開を行っていただきました。
実際にインスタグラムでアップした写真を流用していたので、それほど大変ではなかったそうです。
ただ、テキストの投稿については、かなり面倒くさかったようで、本来は1日1投稿して欲しいけど最悪2日に1投稿で話をしていました。
実際には、3日に1回程度に収まっていましたが、ただ、まったく更新作業を行わないと言うことはなかったので、弊社としても非常に嬉しかったです。
グーグルサイトとペライチを作成
最後の対策として、ノーコードでホームページが作れるグーグルサイトとペライチをご利用いただきました。
もちろんそれぞれ用途を分けていて、ホームページは宣伝用、ペライチは料理人のご紹介、グーグルサイトは店内の紹介のようにしています。
実際、グーグルアナリティクスなどのアクセス解析を使って分析はしていないのでどれくらいの効果があったかは不明です。
ただ、クライアントさまは、ユーザー目線で2つのホームページを作られていたので、非常に綺麗なホームページになっていました。
売上が2倍に!
その効果としては、なんと弊社がサポートを始めてから、半年くらいで売上が2倍に伸びました。
もちろん、もともとの売上が少なかったのもあります。
またさらには、一休の効果も非常に大きかったとは思いますが、ホームページを見たと言う方も来店してくれていたようで、非常にお喜びをいただいていました。
もちろん、弊社もかなり頑張りはしましたが、やはり最大の功労者はお客さまだと思われます。
ホームぺージを作る予算やグルメサイトへの登録、制作作業中はユーザーについて必死に考えて、弊社の提案内容を見直していただいていた結果だと思われます。
もちろん、シングルページだけではなく、スタッフブログもあったほうがもっと効果が出せるとは考えていました。
ただ、サイト運営をしないのであれば、見栄え的にも、ない方が良いと思います。
飲食店さまは、低予算だとインターネットを使っても難しいと思われるかもしれません。
しかし、最近ではソーシャルメディアがあったり、ノーコードツールなども非常に多くリリースされています。
これらをうまく使えば、必ず成果が出るようになるので、これらのツールをまずは調べ、そして利用していくようにするのをおすすめします。
現在はSEOのためにスタッフブログを提案中
そして現在はと言うと、売上も安定して出しているので、少し余裕が出てきたようです。
そのため、弊社では現在はSEOのためのスタッフブログを提案しています。
確かに、グルメポータルサイトに【飲食店 大阪】などのキーワードでは絶対に勝てません。
ただ、ニッチなキーワードであれば十分に戦えると思っています。
グルメポータルサイトは実は2022年現在で言うとニッチなキーワードには少し弱いと思います。
ただ今後は分からないので、現在からしっかりとニッチキーワードで上位表示を行うことで、今後もしグルメポータルサイトが力を入れてたとしても、勝てる可能性が十分あるのです。
現在ではまだ発注をいただいておりませんが、お客さまのことを考え、しっかりとご理解がいただけるように提案を継続しようと思っています。