- サービス記事
- 2019.10.22
サテライトサイト制作サービス
今や多くの企業さまが1サイトだけで、ホームページの成果向上を図るのではなく、ターゲットユーザのニーズに応じて、複数のウェブサイトを作成し、成約数の向上を図っております。
この本体サイト以外に制作されたホームページのことをサテライトサイトと呼び、例えば、それぞれのサービスごとにサテライトサイトを立ち上げ、より多くの訪問者を検索エンジンから集客したり、本体サイトでは説明しきれなかった情報を公開することで、成約率の向上を図っております。
また、サービスサイト以外にも、業種に関するコラムや情報公開目的のブログを立ち上げ、ニッチな検索ユーザを多く獲得し、訪問者を本体サイトへと誘導することが目的のサテライトサイトなども多くあります。
従来のサテライトサイトを制作する目的は、テンプレートを活用してwebサイトを量産し、そこから本体サイトへと外部リンクを行うことで、本体サイトの被リンクによるSEOの強化を行うことが目的となっておりました。
しかし、現在は、闇雲にサテライトサイトから本体サイトへリンクを行うことは、検索エンジンスパムとなってしまう可能性があるため、外部リンク目的のサテライトサイトを量産することは、グーグルが被リンク目的のウェブサイトであると認識し、リンクの無効化を行うようになっています。
そこで今回は、ホームページの集客力の向上と成約率の向上をご検討の企業さま向けに、弊社のサテライトサイト制作サービスをご紹介します。
目次
サテライトサイトとは
サテライトサイトとは、本体サイトへの誘導を目的として作成されたwebサイトのことを言います。
従来であれば、外部リンク目的のwebサイトもサテライトサイトとすることが多かったのですが、外部リンク目的のwebサイトからのリンクは、現在のグーグルは評価しないため、たとえ外部リンクが目的のサテライトサイトであったとしても、ユーザ目線でコンテンツを作成しなくてはなりません。
また、サテライトサイトも、通常のwebサイトと同様に作成して終わりではなく、ユーザにとって本当に価値のあるwebサイトとするために、定期的な更新を行って、検索エンジンからの評価を高めていくことで、本体サイトへの外部リンクの効果が高まることはもちろんですが、検索エンジンから御社の見込み客を多数集客できるサテライトサイトとすることが可能になります。
サテライトサイトを作成する目的
サテライトサイトを作成する目的をご紹介します。
外部リンクの獲得
恐らく、最も多いのが、外部リンクの獲得を目的に作成されたサテライトサイトになるかと思います。
SEO対策は、闇雲に外部リンクを獲得しても、上位表示されることは無いため、ホームページを公開したばかりであったり、これからwebサイトの運営に力を入れていこうとお考えの企業さまの場合であれば、効果的な外部リンクを獲得することは非常に難しいものになります。
そのため、本体サイトとは別に、自社運営のwebサイトを作成し、そこから本体サイトへとリンクを張ることで、良質なリンクを獲得することが可能となるため、多くの企業さまがサービスサイトを立ち上げたり、業界についての情報公開ブログを立ち上げ、そこから本体サイトへのリンクを行っております。
より多くの見込み客を集客
サテライトサイトを制作することで、検索エンジンからより多くの見込み客を集客することが可能です。
例えば、弊社のウェブサイトであれば、ホームページ制作とウェブマーケティング、システム開発のコンテンツがありますが、その中でホームページ制作をピックアップし、本体サイトよりも、ホームページ制作について詳しく書かれたwebサイトを作成します。
そうすることで、検索エンジンからホームページ制作をテーマにしたwebサイトであると認識され、そのテーマに関わるさまざまなニッチワードで上位表示が可能になり、より多くの見込み客を集客することが可能になります。
本体サイトへの誘導
サテライトサイトで集客した訪問者を御社の本体サイトへと誘導することで、本体サイトだけでは集客しきれなかったニッチな検索ユーザを集客することが可能になります。
例えば、サテライトサイトで、御社のビジネスに関連する情報公開ブログを作成し、作成したページの記事から関連する本体サイトのページへとリンクを行うことで、見込み客を本体サイトへと誘導させることが可能です。
成約数の向上
サテライトサイトとしてサービスサイトを制作した場合、本体サイトでは説明しきれなかったサービスの情報を掲載することが可能になります。
これらのサービスサイトを上手く活用することで、本体サイトだけでは説得しきれなかった御社の見込み客を成約へと繋げることが可能になります。
成果の出るサテライトサイトとするために
サテライトサイトを作成する際に、注意すべきポイントをご紹介します。
本体サイトと別のレイアウト
本体サイトや複数のサテライトサイトで、デザインの色が違うだけで、レイアウト自体は同じサテライトサイトをよく見かけます。
こちらもグーグルから検索エンジンスパムとして見られてしまうため、必ずレイアウトを変えたサテライトサイトを制作していかなくてはなりません。
ただし、サテライトサイトの数が10サイトくらいであれば、問題がないかも知れませんが、なるべく分けて制作することがお薦めになります。
また、弊社のウェブサイトでは、同じドメインですが、スタッフブログをサテライトサイトとして制作しており、本体サイトとはまったく別のデザインで作成しております。
ユーザ目線のコンテンツ作成
サテライトサイトだからと言って、意味のないコンテンツを量産し、とにかくページ数を増やしても、検索エンジンから評価されることはありません。
そのため、必ずユーザ目線でそのページに訪れたユーザの悩みや課題が解決できるコンテンツ作成を行わなくてはなりません。
原稿はオリジナル
本体サイトとサテライトサイトの原稿を同じにしてしまうことも、SEO的な評価がマイナスになってしまうことがあります。
そのため、サテライトサイトであっても、必ずオリジナルの原稿を作成するようにしなくてはなりません。
更新を行う必要がある
サテライトサイトと言っても、定期的な更新を行うことが重要です。
更新が行われていないwebサイトをサーチエンジンは評価しないため、サテライトサイトと言っても、必ず更新を行うようにしなくてはなりません。
検索エンジンが更新が行われていないウェブサイトを評価しない理由は、検索エンジンは情報の鮮度を重要視しており、まったく更新がされていないウェブサイトは、古い情報しか掲載されていないため、ユーザにとって良い情報ではない可能性があると認識します。
そのため、あまり更新がされていない場合は、更新頻度の高いホームページと比較して、検索順位が落ちてしまう可能性があります。
適度な外部リンクの数
外部リンクが目的のサテライトサイトであったとしても、闇雲に外部リンクを行ってしまうと、検索エンジンスパムとなってしまい、リンクの効果を無効化されてしまう可能性があります。
特にスパムになる可能性が高いのは、ウェブサイトのサイドナビやフッターなどのテンプレート箇所に張り付けられたリンクになります。
そのため、外部リンクを行う際には、必ずユーザ目線での外部リンクとし、訪問者がクリックしたくなるような有益な外部リンクとしなくてはなりません。
SEOはしっかりと行う
サテライトサイトであってもSEOはしっかりと行わなくてはなりません。
SEOの成果として、検索エンジンから評価が高いウェブサイトとあまり評価されていないウェブサイトで比較した場合、評価されているウェブサイトからのリンクのほうが価値が高くなります。
そのため、サテライトサイトだからと言って、単なるリンク目的のホームページとするのではなく、本体サイトと同じように成長させていくことが重要になります。
サテライトサイト制作料金
サテライトサイトの制作費は、お客さまのご要望やページ数、ホームページ型かブログ型かによって異なり、概算としては、ホームページ型であれば300,000円から、ブログ型であれば270,000円からになります。
正確なお見積りにつきましては、打ち合わせ後にご提出させていただきます。
サテライトサイト制作サービスの流れ
サテライトサイト作成サービスのお問い合わせからの流れをご紹介します。
1. お問い合わせ
まずは06-7494-1148までお電話をいただくか、お問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。
2. お打ち合わせ・ヒアリング
大阪近郊であればお伺いさせていただき、その他の都道府県の場合は、メールや電話でお打ち合わせを行います。
その際には、サテライトサイトに掲載する製品やサービスのパンフレットなどをご用意いただけましたら、より具体的なお話が可能です。
3. お見積り・ご提案
ヒアリング内容をもとに、ご提案書とお見積書を作成いたします。
4. ご契約
提案内容とお見積りにご納得いただけましたら、ご契約とさせていただきます。
5. ワイヤーフレーム作成
ご契約後、主要なページのワイヤーフレームを作成いたします。
ワイヤーフレームでは、トップページを含む各ページのコンテンツを確認していただくことが可能です。
6. デザイン作成
ワイヤーフレームのご承認をいただけましたら、サテライトサイトのデザインを作成いたします。
デザインを作成するページは、ご提案書に記載されたページになり、すべてのページを作成するわけではございません。
7. サテライトサイト制作
ウェブデザインとワイヤーフレームから実際にサテライトサイトを作成します。
8. 基本的なSEO
サテライトサイトが完成しましたら、基本的なSEO対策を実施します。
9. 公開
スケジュールに則り、ホームページを公開します。
10. 運営サポート
公開後の運営・サポートもご要望がございましたら、お任せください。