株式会社セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2023.07.07

SEO効果を確認する方法

ホームページ制作後のSEO効果の正確な確認方法を紹介するイメージ。

ホームページ制作を完了し、SEO対策を進めている多くの企業や個人が、効果測定の重要性を認識しています。ただし、毎日の手動検索順位チェックは、時間がかかるだけでなく、真のSEOの成果を正確に把握するのは難しいのが現状です。

このページでは、ホームページの制作や運用に携わる皆さまに、より効果的で正確なSEO効果の確認方法を提供します。正しい分析方法を知ることで、SEO対策の方向性や効果を明確にし、最適な戦略を練り直す手助けとなります。

SEO効果の確認法

検索順位を確認

ホームページ制作を行った後、検索順位の確認はSEOの効果を測定する基本的な方法として欠かせません。しかし、初めての方や、ホームページ制作やSEOに関する知識が少ない方にとって、正確な検索順位の確認は一筋縄ではいきません。

サーチエンジンはユーザーの検索履歴や訪問頻度に基づき、パーソナライズド検索を実施します。これは、同じキーワードで検索しても、ユーザーに合わせた検索結果を提供する仕組みです。手動での検索順位確認を行う際、これを考慮しないと、自身のホームページがどれほどのユーザーにとって上位に表示されているのか、正確には測定できません。

実際、複数のキーワードを対象にする場合、手動での確認は時間も手間もかかります。ここでの解決策として、GRCのような検索順位チェックツールの利用が推奨されます。初期段階では無料版で十分な機能を提供しており、ホームページ制作後の初期の検索順位の確認に役立ちます。

業績が向上した際に、より詳細な検索順位の確認や分析が必要となる場合、有料版への移行を検討することが望ましいです。費用は決して高くはなく、例えば当社では年間9,900円のスタンダードプランを活用しています。

総じて、ツールの選択や利用方法により、効率的にかつ正確にSEO効果を確認することができます。ホームページの検索順位をしっかりと把握することで、制作後の適切な対策や改善点を見つける手助けとなります。

サーチコンソールからSEO効果を確認

ホームページ制作後のSEOの効果を確認するために、サーチコンソールは非常に有効なツールです。特にホームページ運営が軌道に乗ってきた際、このツールの活用は欠かせません。

サーチコンソールは、グーグルが提供する無料のツールで、ホームページのSEO状態や検索結果ページでのパフォーマンスを把握するのに役立ちます。具体的には、「検索パフォーマンス>検索結果」のセクションで、合計クリック数、合計表示回数、平均CTR(クリックスルー率)、そして平均掲載順位などのデータを見ることができます。このデータを利用することで、単純なランキング確認を超えて、実際の訪問者獲得の可能性や効果を深く知ることができます。

制作したホームページのページごとの指標も確認することが推奨されますが、初めての方でもホームページ全体の数値データから多くの知見を得ることが可能です。例として、新規ページ制作時に特定のライティング方法を取り入れた結果、表示回数や掲載順位が向上した、あるいは特定のメタディスクリプションの形式でCTRが上昇したなどの分析が行えます。

このようなデータに基づいた分析を継続することで、新しいページの制作だけでなく、既存ページのリライトにおいても成果を出す方向性が見えてきます。最初は難しそうに感じるかもしれませんが、継続的な確認と試行錯誤を繰り返すことで、徐々にこのツールの使い方や、どのデータを重視すべきかの判断が身につきます。継続的な努力と学びを経て、SEO効果を最大限に引き出す方法を見つけていくことが可能です。

まとめ

SEOの効果を最大限に引き出すためには、定期的な確認と評価が不可欠です。そのため、ホームページ制作後、その効果を正確に測る方法を理解しておくことが重要です。

初めてのホームページ制作を行う方や、SEOの初心者の方にとって、GRCのようなツールを使用して検索順位をチェックするだけでも大きな一歩となります。実際、多くのウェブマスターやビジネスオーナーが、この基本的なステップからスタートします。初めのうちは、単純に自社のホームページが検索結果のどの位置に表示されているか、という情報だけでも非常に価値があります。

しかしながら、ホームページの運営やSEO活動に慣れてくると、より深い情報やデータが必要となってきます。ここでサーチコンソールの出番です。サーチコンソールは、ホームページのSEOの健康状態やパフォーマンスを詳細に確認するためのツールとして、多くのプロフェッショナルに利用されています。

具体的には、合計クリック数や合計表示回数を通じて、ユーザーがどれだけの頻度でホームページにアクセスしているかを確認することができます。また、平均CTR(クリックスルー率)を確認することで、検索結果に表示された際のユーザーのクリック傾向、そして平均掲載順位をチェックすることで、SEO対策の効果や改善点を把握することができます。

ホームページ制作やSEOは、一度完了したら終わり、というものではありません。むしろ、それはスタート地点であり、その後のフォローアップやデータ分析が非常に重要です。今後も継続的にSEOの確認と最適化を行い、より多くのユーザーにホームページの価値を届けるための努力を惜しまないことが、成功への鍵となります。