- 2022.05.03
SEO効果があるリンクは外部、内部、被のどれ?
ホームページ制作後にSEOを行ているとリンクが効果的であるという噂を耳にした経験があるウェブマスターも多いと思います。
一言でリンクと言っても、実は3種類あり外部と内部、被の3つがあります。
今回はそれぞれの効果について紹介をさせていただき、ホームページ制作後に検索ランクを高める対策を実施する運営者の参考になれば幸いです。
SEO効果と3つのリンク
ホームページ制作後にSEOを実施されている方は、リンクが効果的であるという情報を目にした方も多いと思います。
ただ、リンクと一言で言っても、実は1つではなく3種類もあり、それぞれを明確に理解することから始めなくてはなりません。
ただ、幸いにも、それほど難しいものではないという点があり、しっかりと理解をしていけば、制作したホームページで適切な対応が可能になります。
では、当社がホームページ制作後に説明している内容を紹介します。
あくまで基本的な考え方で、まずリンクには、ページが持つ価値を先へと譲渡する役割があります。
そのため、本数が多いほど、検索ランクが高まる可能性が高まっていき、ホームページ制作では必須になります。
この譲渡はもちろん、100%ではなく、5%程度になっていると理解をすれば無駄打ちはせず、遠慮なく行えると思います。
上記が基本情報になり、これらをご理解いただいた上で、詳細な情報と、さらに現在の仕様について紹介をします。
これら情報は、理想としてホームページ制作前に理解されることが推奨で、後から知るとリライト作業が本当に面倒くさく大変なものになります。
すべて効果的でSEO状況に合わせてリンクを設置
制作したホームページでは、非常に重要な要素で、どの種類を選択しても確かな効果があります。
外部
自社サイトから他の制作されたホームページへのリンクで、これは御社記事内容の信憑性を高める効果があり、当然ランキングにもプラスの影響を与えます。
ホームページ制作は、基本的には1つで考えるのではなく、他サイトへの移動も考えて張り巡らされているというのが、基本的な考え方です。
しかし、闇雲に張ってしまうと大きなマイナスになり、基本的には国や行政サイトなどを中心に行うことが推奨されます。
利用方法としては、御社が文章を作成した理由付けになり、論文で言うと参照や出典と同じ意味合いになります。
仮に、大学生が書いた論文で、出典元が普通の中学生が書いたブログ記事だと、一気にその文章の信憑性が失われるでしょう。
これと同様の考え方になり、先ページは信頼性が高いことが重要であり、その際によく利用するのが国などが制作したホームページになります。
もちろん、価値が低いイコール駄目だという安直な考え方はできないため、ウェブマスターが本当に価値があると思えばどんどん行うようにしましょう。
ただし、ウィルス感染してそうや、低品質なコンテンツへはできる限り辞めた方が良く、数が多いとペナルティを受ける可能性も十分に考えられます。
内部
現在のホームページ制作で、もっとも提案する機会が多い対策で、現在最も効果が高いと思います。
もちろん、アンカーテキストも込みで、本当に関連性が高いページへと行えば、検索ランクを上げた事例は山のようにあります。
そのため、ホームページ制作後に、各ページで上位表示キーワードを定め、適切なアンカーテキストで実施すれば、全ページで高い検索ランクが獲得可能です。
しかし、同じページに対して、2つ以上行っても効果がないので、そこは適切に理解しましょう。
被リンク
昨今のホームページ制作では、他サイトから行う被リンクの提案は、ほとんど実施しなくなりました。
理由は、グーグルやヤフージャパン、マイクロソフトビングは、低品質なものを無効化していて、その威力が非常に高いためであり、一般的に自演系対策はほぼ価値を見出せません。
従来は、SEOスパムの鉄板と言えば被リンクと言われ、多くの企業ウェブマスターが闇雲に数を増やし、検索順位を高めていました。
ただ、それをサーチエンジンは良しとせず、低品質なものは、すべて無効化したのです。
その際に、実は、ユーザーが自然発生させたナチュラルリンクも無効化しており、ますます難易度が高い対策になりました。
ただ、まったく効果がないという訳ではないため、自演は辞め、自然に増やす努力は必須になり、それ以外は特に意識をする必要がありません。
最近のホームページ制作はリンクが無くてもSEOで成果を出せる
当ページはリンクを紹介するページで、最後におかしな話かもしれませんが、昨今のホームページ制作では、実はなくても効果を発揮できます。
もちろん、代わりの対策は存在し、それは全体で良質であるという点です。
実際に、実績でも、良質なコンテンツを毎日作り続けるだけで上位表示ができたお客さまは多いです。
そのため、もちろんある程度理解は必要ですが、対策として時間をかけて対策を講じる必要はなく、その時間をコンテンツの品質向上に回したほうが良い結果を得られます。
グーグル曰く、将来的にはリンクをアルゴリズムから外したいと考えているそうなので、これからホームページ制作を行う方は、対策までは不要です。
正しい理解をしておくだけに留め、本当に訪問者にとって価値があるホームページ制作こそが、SEO効果を発揮できると理解しましょう。