- -MEO
- 2022.04.07
合計表示回数をホームページ制作後に高める
合計表示回数とは、ホームページを制作した後に、グーグルサーチコンソールを導入後に閲覧できるデーターで、グーグルサーチコンソールの検索パフォーマンス>検索結果で確認ができます。
こちらのデーターを高めるのは、ホームページを制作したら、まず初めに行うSEOであり、実際に弊社でも確認して、現在の施策が正しいかどうかの判断を行っています。
合計表示回数は弊社のホームページを制作した実績で見れば、順位よりも先に変動していて、もちろんすべてとは言い切れませんが、多くが合計表示回数>検索順位>検索からの訪問者数の順です。
そのため、ホームページを制作後に、まず真っ先にお客さまが見るべきデーターであると言え、しっかりと高めれば、御社のSEOは加速します。
合計表示回数とは
合計表示回数とは、検索結果に御社が何回表示されたかを示すデーターです。
ホームページを制作したら必ずチェックすべきで、実はSEOにおいて非常に大切で、現在はトップだけではなく、下層を中心に上位表示させるので、下層がしっかりと検索結果に出てくるかの指標の1つです。
そしてさらには、トップの順位で言えば、実は下層の上位表示と比例すると思っていて、下層が上がればトップが上がる可能性が高まるのです。
そのため、SEOの基本としてはまずこちらのデーターを高める必要があり、ホームページを制作したらまずは合計表示回数の向上対策を行いましょう。
高め方
では実際に、どんな対策を行えばデーターが高まるかについてご紹介をします。
正しく高めれば御社のWeb制作後のSEO効果は飛躍的に高まります。
新規作成
まず、新規作成を行えば、それだけ検索結果に表示されるページ数が増えます。
そして、ページが1回でも表示されれば、御社の合計表示回数は1回増えるので、数が多ければ多いだけ高まります。
ただし、現在のグーグルには、検出 - インデックス未登録とクロール済み - インデックス未登録があり、これらデーターとしてリストアップされないような新規作成が必要です。
そのため、どんなに新規作成が大切だからと言って、闇雲では一切効果が向上しないので、しっかりとホームページを制作時に技術的なミスがないコーディングを、さらには訪問者にとって本当に価値あるページ作成を継続したら、必ず向上させれます。
リライト
ホームページを制作したら行うSEOでは、リライトの重要性が非常に高いです。
そして合計表示回数においてもリライトが本当に効果的で、例えば新規作成の際にユーザーにとって本当に有益なページにしても、検索結果に表示させるかは検索エンジンの判断次第なので、もし上位表示してもらえなければ、ページのリライトが必要です。
そして、しっかりとリライトを行えば、例えばもともとが3ページ目だったのに、リライトで2ページ目に上がれば、合計表示回数も増えますし、さらに1ページ目になればもっと増やせます。
一般的に、これまでの実績では、リライトを非常に嫌う会社が多いですが、SEOを行うのであれば、必須で、少しずつでも構わないので、古い記事やもう情報が変わってしまったページから順に行うようにしなくてはいけません。
被リンク
弊社はあまり推奨していませんが、被リンクも効果を発揮します。
検索エンジンは多くリンクされているページは、人気があるページであると判断をして順位を高めます。
しかし、被リンクは、実は非常に難しく、確かに自然に集まる被リンクは人気指標であるのは間違いないですが、しかし被リンクが効果的だと分かると、多くの会社で自作自演の被リンクを行い始めたのです。
そのため、現在のグーグルは、高い精度で自演の被リンクを見破れ、運が良いと効果が0、運が悪いと大きく順位を落としてしまう可能性があります。
被リンクについては、SEO会社などの指示を確認して、本当に安全な被リンクだけに限定をしたほうが良く、弊社ではそこまで詳しくないので、基本は被リンクは非推奨にしています。
時間差で訪問者数が増える
上記の対策を例えば1ヶ月間続けてみるようにしましょう。
そうすれば、必ずホームページを制作後と比べると、合計表示回数が増えるのですが、しかし、データーが向上したら訪問者が突然増えるというケースは弊社の経験ではありません。
基本的に、弊社が見てきたデーターで言うと、合計表示回数が増えるけれども、訪問者数が増えない状態が続き、それでもしっかりとSEOに効果的な施策を継続していれば、ある日突然検索からの訪問者数が一気に増えます。
そのため、こちらはあくまで、御社のSEOの指標の1つであり、データーを向上させるイコール検索からの訪問者数が増えるではなく、時間差がある程度は存在していると理解が必要です。
ただし、ホームページを制作した直後であれば、データーは本当に重要になるので、必ず確認しなくてはなりません。
重要指標と思う
合計表示回数は、弊社がホームページを制作したら必ずご紹介するデーターです。
基本的には、弊社ではホームページを制作し終わったら、GRCをおすすめして順位を計測して頂いていますが、しかし、キーワード数が無料版であれば10個までになるので、基本的には合計表示回数を見ていただいています。
そして数値が上がったや下がったは毎日発生してしまうので、少しの変動であれば意識は必要がなく、大きな変動あるいは小さな変動で上がり続けるや下がり続ける場合は対策法が間違えている可能性があります。
このように、現在行っている対策が本当に効果的かどうかの計測法として、非常に効果的で、グーグルアナリティクスを使った訪問者数では、タイトルタグやメタディスクリプションが関係したり、GRCでは計測キーワード以外は不明なので、必ず確認しなくてはいけません。
実際に弊社でホームページを制作した会社さまの多くが、基本的にはグーグルアナリティクスは月に1度確認、GRCは10キーワードを計測はしているけど毎日ではない、代わりに合計表示回数は毎日確認していて、自分が行っているSEO評価を合計表示回数とすれば、日々状況を確認できるので、本当に効果的な対策が行えるようになるのです。
現在まだ未経験な方は、グーグルサーチコンソールを導入したら、誰でも簡単に閲覧ができるので、当ページをご覧の機会に一度確認してみてはいかがでしょうか。