- SEO・SEM
- 2020.10.28
SEOで最初に行う調査方法
現在のSEO対策は何をすればいいか知っている方は少ないのではないでしょうか。
それくらい現在のSEO対策は難しいものになっていて、とにかくインターネットでSEO対策のやり方を調べると、とにかくユーザのためにホームページの改善や、新規ページの獲得を行うと良いと書かれています。
しかし、この情報だけでは具体的に何をしていけばいいかが見えないと思います。
そこで今回は、弊社が実施しているSEO対策対策をより効果的なものにするための調査方法をご紹介いたします。
SEO対策はユーザのためには正解
SEO対策は、基本的にホームページ内部をユーザのために改善したり、ユーザ目線で新規ページの作成を行うことで成果を出せるようになります。
しかし、会社のウェブマスターさまにおいては、ユーザのためにってどういうことと思われるかもしれません。
このユーザのためにと言うのは確かに大切なのですが、実際にSEO対策の作業を行うとなると、具体的な指標が必要になり、この数値を達成すればそれなりに成果が出ると検討して対策を行うのが大切になるのです。
そこで今回は、SEO対策の目標値を定めるにはどうすれば良いのかについてをご紹介いたします。
基本的にSEOはページ数が大切

2020年のSEO対策においてはかなりページ数が大切だと思います。
このページ数についてはもちろん闇雲にページ数を作成することが大切なのではなく、しっかりとした価値のあるページを作成しなくてはなりません。
このページ数のカウント方法は【site:ドメイン名】での検索になり、例えば弊社であれば、【site:https://www.sevendesign.biz/】と検索を行います。
そうすることで、弊社のインデックスページ数(グーグルが認識しているページ数)を知ることができ、同じ調査方法でライバルサイトを調べることで、ライバルサイトとのページ数の差を確認することが可能です。
ただし、闇雲にページを増やせばいいというものではなく、しっかりと御社のビジネスに関連するキーワードでの作業を実施することで、グーグルは御社が上位表示を狙うキーワードで詳しいホームページであると認識してくれるので、非常にSEO効果を高めることが可能になります。
この作業は、ホームページ制作直後においては、膨大な作業が必要になっているので、しっかりとホームページ制作会社と打ち合わせをしながら内容を定めていくことで、期待以上のSEO成果を出せるホームページへと成長いたします。
少し被リンク対策を実施

そしてプラスアルファの要因として、被リンク対策を実施しましょう。
この被リンク対策では、登録できるホームページにリンクが掲載できなかったり、nofollowが付いている場合もしっかりと登録することが大切になってきます。
これはブランディングの一環として、さまざまなホームページに情報を登録することで、インターネットに御社の名前がどんどん出てくるので、サイテーション効果と言われる効果があるためです。
そのため、登録できるホームページはリンクの有無やfofollowとnofollowに関係なくしっかりと登録をしていき、さらにはリンクが付けば効果的なSEO対策になるという感覚を持っていくことが大切になります。
基本的には現在のグーグルはページの質と量がかなり大きなポイントになっていると思いますので、これだけで十分上位表示が狙えるものになっており、そこからプラスアルファして必要があれば被リンク対策を行うと良いでしょう。
そして自社とライバルサイトの被リンク数チェックは、自社はサーチコンソールでなどは行わず、同じ調査方法で行うのが重要になっており、この被リンクチェックには弊社ではahrefsを利用しております。
上位表示サイトのページ数・被リンク数は多い
そして上位表示しているホームページの被リンク数とページ数は膨大なものになっています。
実際に弊社ではホームページ制作時にSEO対策の提案などを行っており、このページ数と被リンク数は最初の段階で調査をしてお客さまに「ホームページ制作後にはこのような作業を行ってください」とお話をしているのですが、このページ数と被リンク数は必死に頑張って1年、ゆっくりと行って2年の期間が必要になってきます。
具体的な数値として、最近調査したデータであれば、ページ数が500ページ、被リンク数が300本となっておりましたが、大切なのはこの数を出すことよりもどのようにこのページ数や被リンク数に勝てるのかを考えて、提案することになっております。
もちろんキーワードによっては、まだまだ上位表示しているホームページのページ数は少ないものが多いのですが、被リンク数はキーワードによっては、何十万と言う数値が付いているキーワードもあります。
これらの被リンク数の多いホームページに勝つためには、ブラックハット的な被リンク対策ではなく、しっかりと登録できるホームページへと登録することと、自演自体はそこまで悪い被リンク対策ではないので、しっかりと自分で被リンク対策を行う必要があります。
もちろんホームページによってはすべてが質の高い被リンクであることがありますが、一般的には被リンク数が大量についているホームページは質の低い被リンクが大量についていて無効化されている被リンクも多いと思いますので、自社のホームページはしっかりと価値のある被リンクを行うことで、それらのホームページよりも被リンク数やページ数が少なくても成果を出せるようになるのです。
そのため、被リンク対策やページ数対策については、まずはライバルの被リンク数とページ数を確認して、その後にすべての被リンクやページの価値を計測する必要はありませんが、大体何割くらいが価値がありそうだなと判断をしていくことで、本当に成果の出るSEO対策とできるのです。
SEOなら大阪のホームページ制作会社セブンデザインにご相談ください

SEOでお悩みの方は非常に多いと思います。
実際に弊社の場合においても、現在は被リンクのみのSEOサービスは提供していないのですが、被リンクのみは行っていないと記述しているにもかかわらず、多くの方に被リンクSEOのご要望をいただきます。
しかし、現在は被リンクのみのSEO対策ですべての企業さまの検索順位を上げているSEO会社はないと言っても過言ではありませんので、成果が出なくても良いのであれば提供ができるのですが、成果を出そうとするとホームページの内部を改善しなくてはならないのです。
これらをしっかりと行い続けることで、SEOの成果はもちろんですが、ホームページ制作の成果も高まるので、しっかりとSEO対策には外部と内部の対策があり、最重要なのは内部の対策ですが、外部がまったくないと成果が出ないと理解をして対策を実施していく必要があります。