- SEO・SEM
- 2020.09.30
SEOに効果があるホームページの質の考え方
SEOについて調べると質が大切だという言葉をよく見ます。
そしてその質は文字数ではなくそのページに訪れたユーザにとって本当に役立つものである必要があり、それらを実現することで、ホームページの成果は最大化し得ていくと書かれています。
しかし、弊社はその考え方に少し疑問を持っており、そもそもその質はユーザが決めるものであり、企業側がどんなに質を高めても、グーグルが認めなければ成果を出すことができないのです。
そこで今回はホームページ制作において大切なSEOに効果のある質についてご紹介をいたします。
昔は闇雲なページが多かった
まず質についての考え方をご紹介する前に、昔のホームページについてご紹介をいたします。
昔のホームページは非常に質の低いホームページが多くありました。
その理由は被リンクサイトが横行していたためであり、昔の被リンクサイトはほとんど意味のない文字列にリンクだけを設置しているというホームページが大半になっておりました。
そしてグーグルは、その質の低い被リンクの価値を下げると言い、ペンギンアップデートとパンダアップデートが実施されたのです。
そして実際にその時に質の低いページを量産したり、被リンクを量産していなかったホームページはほぼ無害になっており、一部のそのような質の低い対策をしていたホームページのみが対象になってしまいました。
この前提を踏まえて現在言われている質について考えることが大切で、もちろん質の高い記事を書ければ、ホームページの成約率が高まるのですが、しかし質の高いページ作成は時間がかかるものになっており、これからSEO対策を行おうと言う方にはあまり向いてないように思われます。
上位のサイトでも下位のサイトよりも質が低いことがある
そしてSEOを見ていると、上位のホームページであっても、下位のホームページよりも質の低いブログ記事などを公開していることがあります。
これは一般的に言われるような、質の高いページを作成することがSEOに直結するのであれば、ありえない結果になっており、なぜ質の低いページを作成しているホームページが上位に来ているのでしょうか。
それは普通の質でページ数が多かったり被リンク数が多いこと、さらには更新頻度が高いことにより上がっていて、質の高い記事よりも、その他の要素で上位表示を実現しているのです。
あくまで弊社の考えですが、そのため、ホームページで作成する記事の質などについては、もちろん高いほうが成果を出せるのですが、先に被リンクであったり新規ページの作成であったりをしっかりと行った後検討することの方が大切になってきます。
ただし質は成約率に直結する
ではある程度の質があれば、ページを量産していき、SEOで上げればそれでホームページの成果は向上するのかと言うとそういうわけにもいきません。
ホームページの質とホームページの成約率は密接な関係にあるので、必ずホームページは質の高いページを作成する必要があるのです。
しかしこの質については、ホームページの成約対策と同じで、ある程度ホームページに訪問者が検索から集まってからでもよく、質が普通くらいのページをしっかりと作成していき、検索エンジンから認められSEOで成果を出してから改善していくとより効果的なSEO対策となるのです。
もちろん、初めから質の高いページを作成できるのであれば、それに越したことはないのですが、実際に最初から質の高いページを作成するのは、なかなか難しいように思われます。
質の高いページは時間がかかる
その理由は、現在のSEOにおいては、自分が狙うキーワードで1ページ目に来ているホームページのページ数をカウントしてからページ作成を行うのですが、その時に弊社であれば大体500ページ程度負けているのです。
そして上位のホームページは月に12ページほど作成しておりますので、500ページを弊社が作成終わるころには、そこからさらにプラスアルファのページが必要になってきます。
1ページ目のホームページにおいては、ページ数がSEOに効果的であることを十分に知っているので、着実にページを増やしており、これらに勝つためには、ある程度質は普通位の記事をどんどん上げていく方が効率がよくなります。
例えば、普通の質のページを作成するのに1時間だとすると、質を意識してリライトや画像を用意していくと2時間かかります。
これは非常に損失になっており、1日にホームページ運営にかけれる時間が2時間だとしたら、1ページではなく2ページを作成したほうが、半分の期間で上位表示しているホームページに追いつくことが可能です。
このように質を高めるには時間がかかること、そしてSEOにはページ数が関係しているため、上げる作業を行っているうちはそこまで質にこだわることなく公開していくことで、そのホームページのSEO効果は飛躍的に高まっていくのです。
ただし質が低すぎるとスパムになる
ただしその際に1点注意点があり、それは質が低すぎると検索エンジンから、ランキングを操作するために、むやみにページを作成していると取られてしまうことになります。
そのため、弊社ではリライトは行いませんが、基本的にはある程度質を意識することと、コピーペーストは行わないことでホームページ内に新規ページを作成しており、これらを徹底して行うことで、ホームページの成果を最大化することが可能なのです。
もちろん、現在の1ページ目のホームページでは非常に多くのページ数を抱えているので、この対策をしてもなかなかページ数を増やすことが難しくなりますが、しかしこれらを行うことで、より早く1ページ目のホームページに追いつけるだけのページ数のホームページへと成長が可能なのです。
最後に、SEO対策については、ページ数以外の指標もあり、もしページを作成しても上がらなければ、もう一つの被リンク対策を行うことで、検索順位を一気に高めることが可能になります。