- ・制作と運営
- 2022.04.23
短納期でホームページを制作するために
ホームページ制作にかかる時間で、もっとも多いパターンは2から3ヶ月程度になります。
しかし、実際にお客さまによっては、3ヶ月もかかるのは想定外と言われるケースがあり、その場合はお客さまになぜそれほど期間が必要になるかを説明した上で、発注か判断をお願いしています。
しかし、実際に短納期での公開法がないわけではなく、弊社ではSEOの観点からはあまりおすすめしていませんが、以下のホームページを制作すれば、短納期を実現が可能です。
今回はこの短納期で行うホームページの制作法をご紹介したいと思います。
公開までに時間がかかる
弊社のホームページ制作では、一般的にはご依頼から公開まで、2から3ヶ月ほどの時間がかかります。
その理由は、作業量が多くあり、ざっくりと発注後には以下の作業が必要です。
- 企画の見直し
- ウェブデザイン作成
- コーディング
- 最終チェック
- 公開
- マニュアル作成
- SEO作業
上記が一般的な流れであり、これらの流れを行うのに、ホームページ制作のご依頼が少ない時期であったとしても、短納期は難しく、それなりに時間がかかってしまいます。
実際に、最初の1ヶ月目では、ワイヤーフレーム作成までで、次にコーディングまで、残りでSEO作業までを完成させています。
実際に短納期と言われてしまうと、弊社ではテンプレートを利用していないので、すべての作業で手を抜く以外方法がなく、手を抜いてしまうと、SEO効果が十分に発揮できなかったり、さらにはページ構成的に成約率にも影響を当たてしまう恐れがあるので、基本的には手を抜くと後から大変な目に合ってしまいます。
そのため、ホームページを制作時間がかかったとしても、後々を考えると、絶対に3ヶ月は見ていただきたく考えていて、しっかりと作り込んでから公開を行えば、もちろん運営は必要ですが、必ず期待以上の成果を出せるのです。
しかし実際に、Webサイト制作会社の中には短納期を売りにしている会社もあり、これらの会社の手法をベースに弊社が短納期で公開には以下の作業であれば提供が可能です。
短納期を実現する具体的なホームページ制作法
3ヶ月を少しでも短くするために、短納期を実現できるホームページ制作法をご紹介します。
ただし、弊社ではサービスとしては提供しておらず、お客さまから短納期が必達であると言われた場合にのみに行う実施法です。
簡易的にトップページを制作
20や30ページもあるホームページを短納期で制作は物理的にできません。
そのため、簡易的なトップページだけを制作し取り敢えずの状態で公開します。
簡易的と言うのは、確認をしっかりと行わず、訪問者に対して御社が何を行っているかは明確に分かるようにはいたしますが、しかし本当に簡易的なホームページを制作いたします。
この目的は、基本的には短納期を希望されるケースでもっとも多いのが、イベントへの参加と言われるケースが多いので、基本的な集客についてはイベント参加者がQRコードやURLの直接入力で訪問していただきます。
そして、上位表示は実現できませんが、しかしグーグルにはこのURLはこういった内容というのは適切に伝えていて、もちろんこれは本番のホームページを制作した後に、少しでも早く検索エンジンに評価してもらう対策です。
そのため、基本的には簡易的なトップページを用意した後、期日までには公開してしまい、しかし公開して終わりではなく、そこから本番用のホームページを制作し、それらの作業が終わったら、本番を公開という流れです。
公開後にテストサイトを仕上げる
上記でも少しご紹介をしていますが、トップを公開して終わりではなく、実はテストサイトでは、その後に差し替えるホームページを制作します。
その理由は、トップだけではSEOと成約率で少し弱くなるためであり、もちろん、シングルページ制作も1ページではありますが、必ずスタッフブログが設置されているので、運営をすれば自然とSEOも成約率も最大化されていきます。
ただし、短納期でテストアップしたトップページは、1ページだけなので、公開後にその他のページも作成していくようにしなくてはいけません。
もちろんですが、それで十分だと言われれば、そこでトップだけでも良いですが、基本的には弊社では成果を追求しているので、成果を出す準備を行っています。
このテストサイトを仕上げるまでの期間については、一般的な納期で、大体ですが3ヶ月程度の期間が必要です。
成果を出すために
短納期で成果を求められると、検討時間が大きく削られてしまうため、手軽に行える対策だけを選択してしまいますが、これまでの経験から言えば、これらを実施してしまうと、成果を出せる可能性が大きく減少してしまいます。
そのため、弊社では、取り敢えずのトップページを作成して、短納期で公開をし、公開後にその他のページを作成し続ける対策を行っています。
また、トップページについては、基本的には取り敢えずになるので、何でも良いと言うことはなく、基本的には今後御社が上位表示を狙うキーワードで上位表示が行えるように、原稿をしっかりと調整し、本番を公開後にはできる限り早くSEO効果を出せる対策を行っています。
実際の効果としては、ホームページ制作実績で行ったことがあり、取り敢えずのトップページと本番公開まで5ヶ月かかりましたが、完成後すぐにSEO効果が飛躍的に高まり、さらには成約数も向上したので、非常に良い結果になりました。
予算が多く必要
上記のように、まずはトップページだけをアップしておいて、その後テストサイトを仕上げ、準備が完了すれば公開が、弊社の短納期でできるホームページ制作になります。
そしてもちろん、これらについては、大変申し訳ありませんが、通常のホームページを制作費用に追加して、トップページの費用が加算されてしまうため、無駄な予算を支払う必要があります。
実際にいくらかかるかについては、トップページ次第ですが、もっとも安いパターンでも20万円くらいは必要で、恐らくどの会社もそれくらいの費用は必要と思います。
ホームページの制作は3ヶ月くらい
上記のように、短納期でホームページを制作するには、基本的には取り敢えずのトップページを制作し、公開後には、テストサイトを作っておいて、完成すれば差し替えるという作業になっていると思います。
もちろん、このトップページだけで十分だという場合であれば、費用は多少変わってきますが、対応するのも可能になっています。
しかし、1ページだけでは絶対に成果が出せないため、しっかりと裏ではテストサイトを完成される方が良い結果になっているので、可能であれば、しっかりとしたホームページを制作されるのをおすすめします。
実際にホームページを制作する期間は3ヶ月程度が一般的だと思いますので、土壇場で準備を行うのではなく、前持ったスケジューリングを行うようにしましょう。
もちろん、お急ぎであれば、弊社も急いで作業はさせていただきますが、場合によっては特急料金が必要であったり、いい加減であればあるほどSEOや成約率に影響を与えるので、それらを理解されたうえでの発注をご検討ください。