- ソーシャルメディア
- 2014.11.25
主要なソーシャルメディアのご紹介
ソーシャルメディアとは、フェイスブックやツイッターなどのオンライン上で、ユーザ同士がコミュニケーションを行えるメディアのことを言います。
最近では、フェイスブックやツイッター、グーグルプラスなどのソーシャルメディアは、個人だけではなく、多くの企業様が活用されています。
例えば、検索エンジンから集客できなかった訪問者の獲得を図ったり、ブランディングツールとして活用したり、プロモーション活動に利用したりと、今や企業様のwebマーケティングにおいて、ソーシャルメディアを活用することは当たり前の時代となっています。
今回は、まだソーシャルメディアを導入されていない企業様向けに、弊社でお薦めするソーシャルメディアのご紹介とそれぞれの特徴について解説いたします。ソーシャルメディアを活用されていない企業様は、この機会に導入されてみてはいかがでしょうか。
目次
ソーシャルメディア導入のメリット
企業様がソーシャルメディアを導入するメリットをご紹介いたします。
SEO効果の向上
多くの中小企業様のホームページにおいて、訪問者の獲得は検索エンジンからの集客が一般的で、SEOで成果を出すために、良質な外部リンクの獲得や、コンテンツの作成などを日々行われているかと思いますが、ソーシャルメディアを活用することで、より効果的なSEOを実施することが可能です。
ソーシャルメディアユーザは、業界の最新情報や、新しいツールについてなど、ある特定の分野における情報収集ツールとしてソーシャルメディアを活用しています。
そのため、御社のwebサイトに、ユーザにとって有益な情報を公開しているコンテンツが作成されていれば、それらのページに「いいね!」や「シェア」、「ツイート」などのソーシャルボタンを設置することで、そのページに訪れたユーザが本当に価値のあるページだと感じた場合、ソーシャルボタンをクリックし、そのページの情報を拡散してくれます。
このソーシャルボタンによる情報の拡散を上手く活用することで、御社の業種についての情報サイトを運営している方に、御社のコンテンツを伝えることができ、情報サイトに御社の紹介をしてもらえ、外部リンクを獲得することが可能になり、SEO効果が向上いたします。
検索エンジンに依存しない集客
SEO効果の向上でご紹介した通り、ソーシャルボタンを活用することで、それぞれのソーシャルメディアで御社のコンテンツが拡散され、ソーシャルメディアからの訪問者を獲得できるようになります。
このソーシャルメディアからの訪問者の獲得は、非常に重要で、規模の大きなwebサイトであれば、意図せず検索エンジンスパムとなってしまい、突然訪問者数が大きく減少し、お問い合わせや商品購入が突然なくなってしまうこともあります。
そのため、検索エンジン以外からの集客対策も検討しなくてはならず、検索エンジン以外からの集客対策として、ソーシャルメディアを活用することが効果的です。
また、これまで集客対策は、SEOしかされていない企業様であれば、ソーシャルメディアを活用することで、大きく訪問者数を伸ばすことが可能です。
効果的なプロモーション活動
ソーシャルメディア内で、御社のファンを獲得することで、御社のソーシャルメディアでの投稿が、すぐにファンに届くようになります。
このソーシャルメディアの機能を活用することで、御社の情報をある特定のユーザに対してリアルタイムで発信することが可能で、例えばタイムセールスの配信や、ある特定のユーザに対してのみのキャンペーンの告知など、効果的なプロモーション活動を行うことが可能です。
お薦めするソーシャルメディア
弊社でお薦めするソーシャルメディアをご紹介いたします。
フェイスブック
現在、最もユーザ数が多いソーシャルメディアで、最大の特徴は、実名登録が必須となっていることになります。
インターネットにある様々な情報は、情報配信者が匿名であるがために、その真偽を知るためには、更なる検索が必要ですが、この実名登録により、フェイスブックで公開されている情報は、比較的信憑性の高い情報であると言うことが可能です。
また、ソーシャルボタンには、「いいね!」と「シェア」の2つのボタンが用意されており、見込み客を段階的に獲得することができるソーシャルメディアとなっています。
そのため、始めてソーシャルメディアの導入を検討されている企業様であれば、まずはフェイスブックから始めることをお薦めいたします。
ツイッター
フェイスブックの次にユーザ数の多いソーシャルメディアで、最大の特徴は見込み客にリアルタイムでの情報を配信することができることになります。
ツイッターは、フォローワーと呼ばれる御社のファンに対して、御社のつぶやきをリアルタイムで発信することが可能で、タイムセールスの情報配信などに非常に適したソーシャルメディアとなっています。
また、情報の拡散性も高く、「リツイート」や「ハッシュタグ」などを使うことで、多くのユーザに御社の情報を配信することが可能です。
グーグルプラス
グーグルが提供するソーシャルメディアになります。
グーグルプラスの最大の特徴は、パーソナライズ検索に大きな影響を与え、グーグルプラスの運営を行うことで、グーグルの検索結果で上位表示の要因の1つとすることが可能です。
また、地域を絞った検索を行った際に表示されるグーグルプライスとも連動していることから、グーグルの検索結果から御社のグーグルプレイスのページへと移動し、そこから御社のホームページへと訪問者を獲得することが可能です。
パーソナライズ検索については、「正確な検索順位を簡単に調べる方法」ページをご覧ください。
ソーシャルメディアの運用について
ホームページ同様に、ソーシャルメディアもしっかりと運用を行っていかなくては、御社の期待通りの成果を得ることはできません。
何のためにソーシャルメディアを運用するのかを明確にし、その目的を達成するためのソーシャルメディア運用を行うことが重要です。