- ・制作と運営
- 2022.04.12
noteはホームページ制作後の集客と売上向上に役立つ
ホームページを制作したら、公開直後は、集客対策だけに特化した運営が一般的です。
実際に、弊社がホームページを制作した会社の多くが集客対策としてSEOを実施されますが、実はSEOと並行すれば、より効果が出る無料ブログがあります。
その無料ブログは、noteになっていて、本体サイトへと見込み顧客を誘導できますし、さらには有料記事を設定でき、売上アップにも貢献が可能です。
弊社がホームページを制作した会社を見ても、実はSEOで売上が上がったときに、さらに売上を上げるために、他に集客対策を教えてやアドセンス広告を掲載したら成果が落ちる?などのご質問をいただくケースが多く、両方を解決可能なのがnoteであると思います。
そこで今回は、ホームページを制作した直後の集客対策時には魅力的に感じられるケースはありませんが、集客で成功後にもっと成果を出したいと考えたときに利用ができるnoteをご紹介します。
noteの集客力
ホームページを制作後、真剣に集客法を検討された会社であれば、1度はnoteという言葉を聞いた経験があると思います。
弊社が考える魅力は以下3点です。
- SEOに非常に強い
- 更新が本当に簡単
- 有料記事設定が可能
3点だけ?と思われるかもしれませんが、実はこの3点が徹底され、無料ブログの中でも、もっともSEOに強く、そして更新方法が簡単で、さらにはnote内でお金を稼げます。
これらは非常に大きなメリットで、ホームページを制作したお客さまに無料ブログを始めてみようと思うんだけどと言われれば、必ず候補の中に入るほど優れた無料ブログです。
そして弊社もnoteでホームページ制作法というブログを立ち上げていて、運営しているので、有料記事設定は未経験なのでお話はできませんが、その他2点について詳しくご紹介したいと思います。
SEO効果
SEOに強いと言う噂は非常に多くありましたが、実際にはどうなんだろうと考えていました。
弊社は、大阪でSEOに強いホームページを制作しているので、参考になればと思い、実際に運営をしてみて思ったのが、月曜日から金曜日まで毎日更新を行っていて、1ヶ月が過ぎたときに、実は記事ページが上位表示されていて、スタッフブログで似たような記事を書いていましたが、noteの方が上位に表示されていました。
これは非常に大きな発見であり、さらには自社サイトより上位表示は少し問題じゃとも思いましたが、ブログタイプで制作されたホームページでは、ヘッダーやフッターなどが非常にシンプルなので、上位表示がされたと思います。
そして被リンクについても調査をしてみましたが、外部からはなく、純粋にシンプルなnoteは有利という結論になりました。
このように、noteは構造上非常にシンプルであるため、SEOで高い評価を受けやすく、実際に隙間時間で、SEOを意識していない記事でも、上位表示ができていたため、本当に効果的なブログであると思います。
更新しやすさ
ホームページを制作したら、お客さまに提案がしやすい最大の理由が更新管理画面の操作性です。
実際に、管理画面にアクセスしたら、大きなフリー入力欄と下書き保存ボタン、公開ボタンしかありません。
もちろん見出しと太文字、画像など、一般的なホームページで制作される機能も搭載していますが、これらについては基本的には右クリック操作など、不要であれば画面上は非表示で、管理画面は記事作成に注力が可能な仕様になっています。
実際にたったこれだけかと思われるかもしれませんが、しかし、これだけでも非常にスムーズな運営作業が行え、更新効率が飛躍的に向上できる設計がされています。
もしかすればですが、SEOを考慮していない記事が上位表示できたのも、更新のしやすさから無意識でSEOだと、いつも後からこのような修正が必要だから、あらかじめ新規作成の段階で行っておこうと対応していた可能性もあるかもしれません。
このように、ホームページの更新作業はしやすいかどうかを検討してから制作が重要で、noteは実際に利用してみた感じ、ワードプレスよりも更新がしやすいウェブシステムであると思い、かなりおすすめの無料ブログになっています。
発リンクはnofollow
上記のように、非常にSEOに強いブログサービスです。
SEOでは、基本的にはホームページの制作手法と運営だけではなく、被リンクも必要で、SEOに強いと、サテライトサイトに利用して被リンク効果を得ようと考える方もいらっしゃると思います。
しかし、残念ながら、2021年の頭だったと思いますが、多くの方がサテライトサイトに利用していて、被リンク対策を行う方を排除するために、発リンクにnofollowを付与し始めました。
nofollowが付与されると、原則検索エンジンにこのリンクはユーザーの誘導のためだけのリンクであり、リンク先のページに価値を譲渡しないで欲しいと検索エンジンに信号が送られ、無効化されてしまい、被リンク対策に利用ができません。
実際に弊社も2020年ごろは、ホームページを制作したら、ビジネスに関連する内容で多少読みづらくても良いから、記事を書いて10記事に1回自社サイトの関連ページにリンクを張ってくださいとお願いしていましたが、nofollowに変更されたので、その時に始めた会社の7割程度がブログを閉鎖いたしました。
もちろん、ホームページを制作後に提案もしなくなり、現在では、お客さまに無料ブログでおすすめは?と聞かれればご紹介する程度です。
そのため、当記事を見て、サテライトサイトとして利用しようとお考えの方は、現在ではまったく効果が見られないので、行うだけ無駄で、基本的にはnoteに集客をし、リンクを使ってユーザーを誘導、もしこれが無理なら運営時間がもったいないと言え、自社サイト内の改善を行うのをおすすめします。
有料記事で売上アップ
弊社では利用した経験がありませんが、ホームページを制作した会社で、まれに利用されるのが有料記事です。
情報商材とは違い、例えば、SEOに強い記事の書き方というタイトルで100文字などページ上部だけを表示させ、そこから下の記事を読むには有料にできる仕様になっています。
もちろん、有名な方であればですが、その売上は非常に高く、月に数十万や100万近い金額を稼げる方もいらっしゃいます。
このように知名度があるや、文章作成が非常に上手な方であれば、noteだけで月に100万近い金額が稼げ、制作したホームページとあわせれば、御社の売上向上に大きく貢献させれます。
実際にこの売上向上は、ホームページを制作後に集客対策が成功し、売上を上げている会社であればあるほど、相談をいただくケースが多く、その際にnoteを使って売上を上げれれば、御社の目標金額に到達が容易になります。
ただし、noteを開設して、最初から有料記事ばかりでは、まったく購入される方はおらず、基本的にはツイッターやnoteで御社のノウハウの高さをアピールしたうえで有料記事を作成するのが効果的な対策法になります。
ホームページを制作したらさまざまな集客を
ホームページを制作後に集客対策と言うとSEOだけだと思われている会社は非常に多いですが、実はSEOだけではなく、依存してしまうと、グーグルコアアルゴリズムアップデートに被弾してしまい、一気に訪問者数が激減しまう可能性があり、あまりおすすめいたしません。
そのため、noteやアメブロ、はてなブログなどの無料ブログも効果的な集客対策であり、さらにはnoteはSEOに強く有料記事設定が可能なので、御社の中長期戦略に合致すれば、かなりおすすめになっています。
ホームページを制作後の集客法は、本当に多くありますので、依存せず、しっかりとSEO以外で御社の中長期戦略にあった対策を、最低でももう1つは選択しましょう。
当記事を見てもしご興味がございましたら、noteの登録はこちらから行えるので、登録をして管理画面を一度触ってみてはいかがでしょうか。