- -作成前
- 2022.06.24
テンプレートを利用したホームページ制作は低価格だが
テンプレートを利用したホームページ制作は非常に価格が安いです。
しかし、それは初期費用だけの話になるケースもあり、実はサイト運営の中で改善費は相場よりも高くなるケースがあります。
そのため、テンプレートでホームページを作ろうとお考えの方は、以下内容をご確認の上、ご判断をお願いします。
テンプレートでホームページ制作をすると工数が激減
テンプレートを利用する最大のメリットは、あらかじめウェブデザインなどが固定されてはいますが、ソースコードなどが初めから入っている点です。
もちろん、ウェブデザインが固定化されていると言っても、画像や色などは変更いただけます。
そのため、ソースコードを大量に作成するという作業がWebサイト制作会社に不要であるため、低価格で短納期での納品を行うことができるのです。
これはクライアントさまにとっても非常に大きな要因になっていて、テンプレートを使ったホームページ制作は、優れていると言えるでしょう。
また、最近はどのテンプレートを見ても、古いものでなければ、ウェブデザイン性も高いため、十分に満足ができるホームページを作ることが可能です。
サイト運営費はどうなるのか
テンプレートを使ったホームページ制作は確かに初期費用は大きく落とすことが可能です。
それは、作業工数が激減するためであり、Webサイト制作会社は作業時間から費用を算出しているので、作業時間が短くなったのに高くなるや同料金はあり得ません。
しかし実は、サイト運営時の改善内容によっては、通常価格より高くなるケースがあるのです。
その理由は、Webサイト制作会社が作ったホームページであれば、ソースコードを作成時に、運営が複雑にならないようにクライアントさまのことを考えています。
しかし、テンプレートは、より多くのユーザーに利用してもらうことを目的とするので、お客さまだけのためには提供されていないのです。
もちろん、改定の指示内容にもよります。
ただ、実際に行ってみて、もしそのページは問題がなくても他のページに問題があれば、改定内容に応じたタグを記述しなくてはなりません。
そのため、当然その分作業時間が増えてしまいますので、納期もそうですし、料金も当然高くなってしまいます。
改定が多いホームページには不向き
基本的には初期費用は抑えれますが、日々の改定の費用が高くなります。
そのため、サイト運営に本気で取り組まれる会社には向いていないかもしれません。
ただし、この改定はあくまでお客さまが作成した箇所ではなく、Webサイト制作会社が作成した箇所が対象です。
例えば、スタッフブログを管理画面から新規ページ作成やリライトを行う分にはまったく問題がありません。
トップページを頻繁に変更したいや、スタッフブログでもテンプレート箇所を触ってビジュアルを変えたいなどの場合が対象になります。
その都度費用を払っていたら、1年間で見たときに、もともとオリジナルでホームページを作ったほうが安かったという事例に陥ります。
そのため、もし改定が多そうと考えるのであれば、初期費用を抑えるためにテンプレートを利用するよりも、Webサイト制作会社に適切に作ってもらう方が良いでしょう。
複雑な構造な場合もあまり向いていない
複雑な構造のホームページをご検討の場合もあまり向いていません。
まずその複雑な構造のテンプレートを探すのも大変です。
さらにはその複雑な箇所を改定するのは非常に難しいものになっていて、単純にHTMLコーダーやWebデザイナーだけで対応ができればコストは下げれます。
ただ、Webプログラマーが必要な作業になってしまうと、実はお客さまが思う価格に合わせるのが難しくなるのです。
Webプログラマーも、作業時間によってお見積りが算出されています。
ただ、1時間当たりの費用が、HTMLコーダーやWebデザイナーと比べて高い傾向があります。
具体的には、もちろんそれぞれの職種の人間の経験などにもよりますが、一般論として、HTMLコーダーは3,000円程度が大阪の相場だと思います。
しかしWebプログラマーは、5,000円ぐらいが相場になっているので、2倍弱ほど人件費が違うのです。
そのため、複雑さは別に問題がなく、その作業が誰ができるのか、できればコストを抑えるならWebプログラマーではないものにしなくてはなりません。
ホームページ制作当初のカスタマイズに加え、サイト運営時の価格にも影響が出るため、この辺りはしっかりと業者と話し合う必要があります。
テンプレートで作って管理画面から更新がベスト
ウェブデザインやコンテンツ内容については、ホームページ制作時にしっかりと定めます。
そしてサイト運営の中では、あまり自社で更新ができない箇所を触られるケースも珍しいとは思います。
弊社が考える理想的な方法は、予算を抑えたいのであれば、テンプレートで作っておいて、基本的には管理画面からサイト運用を行います。
ツイッターやフェイスブック、インスタグラムなどのソーシャルメディアを利用しなくても、現在はSEOだけでも十分に成果を出せるようになっています。
そしてこのSEOで最も大切なのは新規ページ作成です。
そのため、基本的にはサイト運営の中で新規ページ作成を繰り返し行うことで、必ずSEOで成果を出せるようになります。
成果の状況は必要ですが、どれくらいの利益が出ているかを確認したうえで、必要であれば、オリジナルでホームページを制作するのが良いでしょう。
もちろん、予算としては、2回かかってしまいます。
ただ、成果が出るかどうかが分からないうちから高い予算をかけるよりも、成果が出てからかけるほうが精神的な安定感は大きく違ってくると思います。
もちろん当社はWebサイト制作会社になるので初めからしっかりとしたものを作ることをおすすめはしますが、予算がそれほど出せない場合はこれがベストではないでしょうか。
企画段階に検討しよう
弊社は、このようにテンプレートも一つの手段だとは考えています。
ただ、すべての会社さまに同じ内容を提案することは難しいので、自社が公開後にどれくらい更新するかをベースに考えていくのが良いでしょう。
もちろん更新と言っても、管理画面から更新ができない箇所にはなっています。
これらを、プレゼン前のヒアリング段階でしっかりと検討して伝えることで、御社にとってベストな企画提案を行ってくれます。
もちろん、テンプレート活用以外にも、初期コストを抑える方法はいくつかあります。
もし予算があまりない場合は、ヒアリング段階で具体的にいくらくらいとWebサイト制作会社に伝えれば、御社にとって最良の提案を行ってくれます。