- -運営法
- 2022.03.16
ホームページ制作はオワコンかどうか
弊社では、ちょくちょく【ホームページ制作 大阪】などのキーワードでグーグル検索を行っております。
そして最近、関連検索キーワードに【ホームページ制作 オワコン】と表示されるのが目につきます。
実は、10年ほど前からオワコンと言われる機会が多くあったのですが、関連キーワードに出てき始めたのは最近なので、このキーワードについて検討を行ってみました。
利益率が低い

広告代理店さまからのお仕事を除き、基本的には総額は年々下がり続けてると思われます。
その理由は、ホームページ制作は誰にでもできる時代が来て、最近であれば、ノーコードツールなども多く提供されていて、誰にでもできる作業に高い予算をかける会社はありません。
そしてその低い総額に対して、その作業量は非常に多く、例えばそのまま納品ができれば、問題のない利益率にはなるのですが、実際にはストレートに納品ができる案件は少なくなりました。
例えばホームページ制作中に、やっぱりこのページは不要でこのページを追加して欲しいと言われたり、Webデザイン上は問題がなかったとしても、実際にホームページ化を行うと、やっぱりこのページのこのコンテンツは不要で、代わりにこういうコンテンツを入れて欲しいと言われ、これらに対応のたびに効率が落ちていき、利益率が下がってしまいます。
そのため、小規模な会社のフロントエンドエンジニアやディレクターは、基本的には残業が非常に多いと言われていて、利益率を上げるには、ホームページ制作の在り方自体のスムーズ化や、さらにはその他のサービスの提供が重要です。
作るだけでは駄目

もちろん修正を行うのは当たり前ですが、企画段階で想定していなかった、多くの追加作業が発生してしまうので、利益率がどうしても低くなります。
そしてさらには、10年前との比較では、確かに総額で見たときには、レスポンシブWebデザインが必須で、向上してるのですが、しかし最近特に思うのが、お仕事をいただく際に、他のWeb制作会社とアイミツが多いのですが、他の会社が提出の見積金額を確認してみると、確実に見積総額が作業量と不一致になるのが多いです。
もちろん、弊社も希望金額だけでの提案は、基本的には無く、競合他社の単価に合わせ提案を行うのですが、見積作成が本当に難しい時代にが来たイメージです。
そのため、単価の低い仕事を追求し続けるのは非常に難しく、もしこのままの単価で仕事を続けると、関連検索キーワードに表示される本当にオワコンと思います。
その他の売上を確保

単価は年々落ちておりますが、しかし最近では、昔のようにただ作るだけの案件はなくなったと思われます。
例えば10年前であれば、ちょくちょくあったのが、取り敢えずグーグル検索を行ったときに社名で上位表示できれば良いとのご要望も多かったですが、現在ではそのような案件はなくなったと思います。
そして最近、よく成果を希望する会社さまが増えたのですが、成果を出すには対策を行うのが現在では必要です。
そして成果を出す方法として以下を提案しています。
- SEO
- リスティング広告
- ソーシャルメディア
- 外部サイトの利用
- リアルでのURLの告知
- 改善
上記6点が成果を出すのに必要な要素で、6点をプラスアルファした作業が必要です。
実際にSEOとのセットが多くあるのですが、SEOへの最適化には、単純にページ数を増やしたり、SEOのためのコード記述など、さまざまな対策がプラスアルファとして必要なのです。
そしてこれらのSEOに最適化されたホームページこそが、ホームページ制作をオワコンにしない対策で、プラスアルファとして成果を出す施策を検討し、そして実行により、高めのお見積り金額で、さらには期待通りの成果を得れます。
そのため、法人であれば別ですが、個人でホームページ制作を行われる方であれば、本当に成果が出るプラスアルファを検討が重要で、プラスアルファを行うと、総額を高めれ、より高い利益率を生み出せるのです。
ただし、SEOやリスティング広告においては、予算を出しての対策が必要なので、しっかりと成果を出すのが重要です。
オワコンかどうか

単体で見ればオワコンの時代と思いますが、しかし成果を出す対策が行える場合は、まったくオワコンではないと思います。
実際に総額で言えば、アイミツ相手にもよりますが、そこまで高いものではなく、どちらかというと成果について真剣に考えてるお客さまであれば、競合他社と同じような金額が多いです。
ただし、漠然と成果が欲しいと考えられるお客さまでは、弊社の単価は少し高いようで、その場合はお客さまのご予算に合わせて、企画内容の見直しを行い、再見積もりをさせていただいております。
このように感覚としては、マーケティングすなわち成果を出す仕組みを導入すれば、オワコンではないと思われ、単にホームページ制作を行うだけでは、弊社の営業上ではオワコンかもしれません。