セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2022.05.25

リニューアルでSEOを気にしすぎは良くない

リニューアルと検索順位への意識

ホームページをリニューアルする際に、SEOを異常に気にされるクライアントがいます。

当社はSEOに強いホームページ制作を謳っており、基本的な対策は実施しますが、お客さまは訪問者だけを考える方が効果的です。

実際にリニューアルを行う際に、あまりにSEOを気にされているときにアドバイスするポイントを紹介します。

リニューアルとSEO

SEOに強いホームページ制作を謳っており、それは別にリニューアルであっても同様です。

ただ、新規ホームページ制作と比べるとリニューアルの方が多少実施内容が増え、さらには状況次第では、効果が出る確率も大幅に下がります。

ただ、これまでの経験で幸いにも、検索ランクが下がったという事例はなく、適切な対応ができていれば、効果が発揮できると感じます。

この際に、稀にホームページ制作中に、とにかくクライアントフェーズで検索順位を異常に気にされる方がいます。

もちろん、検索順位が落ちれば、訪問者数が激減し、成果数も落ちるので、当然理解が可能です。

しかし、ホームページを制作した根本は訪問者に掲載内容を見て貰い、魅力的だと感じてもらって、成果を出すことではないでしょうか。

もちろんSEOを置き去りはせず、ホームページ制作でクライアントがもっとも重視すべきは、検索順位ではなく、ユーザー目線であると思います。

テクニカル要素は、ホームページ制作会社こそが行い、昨今では運営が必須で、マニュアル作成なども必要です。

このようなテクニックは、最近ではグーグルもヤフージャパンもマイクロソフトビングも主要なサーチエンジンは、どんどん効果を弱めています。

それは単純にサーチエンジンの認識力が向上し、できる限りコンテンツ内容、すなわち原稿で評価しています。

そのため、ホームページ制作でクライアントが意識するべきポイントは、ユーザーフレンドリーであり訪問者に役立つコンテンツを作成する点です。

リニューアルでSEOを気にしすぎる弊害

お客さまが検索順位を気にしすぎると、どんな問題が発生するかを紹介します。

ホームページを制作した目的達成の足かせになり、絶対に意識しすぎないように注意が必要です。

ユーザー目線ではなくなる

最大のデメリットは、ユーザーにとって魅力が半減してしまう点です。

仮にですが、御社がテクニック要素が非常に高くランキングで上位を獲得したとしても、テクニックしかないホームページを制作すると、成果数が獲得できません。

実際にホームページ制作実績のクライアントで、現在は問い合わせも獲得していますが、検索順位が高いだけでまったく成果を獲得していないお客さまがいました。

そちらのクライアントは、文章をとにかくSEOへ最適化する点に注力をして、さすがに言っている内容が分からないということはありませんでしたが、魅力が皆無でした。

公開後、4ヶ月程度で主要ワードすべてで1位を獲得していて、それでも問い合わせ数が月間1本あるかどうかです。

そのため、提案は、上位表示のテクニックはほどほどにして、原稿を読んだ人が良いと感じる文章へのリライトです。

結果として、6ヶ月ほどかかりましたが、問い合わせ数が少しずつ向上し、テクニックに依存した対策は絶対に辞めるべきと言えます。

検索順位の泥沼にはまる

もっとも最悪のパターンが検索順位の泥沼にはまってしまうケースです。

実績で1社いて、30位前後がベースになり、高いと10位台、低いと50位台にランクインしていたクライアントがいました。

この制作したホームページは、毎日1から3ページの更新を行っていたのですが、一向に10位以内にランクインしませんでした。

公開して1年半くらいが経過したときに、相談をいただいたところ、さまざまな施策を教科書通りに100点で実施されました。

サーチエンジンは昔からですがテクニックを非常に嫌う傾向があり、そこが問題ではないかと思い、少しSEOを辞めていただくようにしました。

その作業を約8ヶ月続けていただいた結果、検索順位が適切なものになり、現在では8位前後をうろうろしています。

この泥沼は、10年営業していて、2社経験したのですが、かなりきついです。

どんなにチューニングを行っても効果は発揮できず、脱出する唯一の方法はコンテンツ内容の見直しではないかと考えます。

最後に、リニューアルで、突然陥るケースもあるため、細心の注意を払いましょう。

リニューアルはSEOではなく訪問者を見る

リニューアルでSEOに囚われても、絶対に良い結果は得られないと思います。

検索エンジン対策のテクニック要素はホームページ制作会社が行い、お客さまはとにかくユーザーフレンドリーを追求しましょう。

ユーザー目線は、昨今では検索順位を高める効果が非常に高く、ランキング向上に役立ちます。

確かに、検索順位が下がれば、成果数も減少しますが、御社が選んだ業者を信じ、適切な作業を行って貰い、御社は訪問者に役立つコンテンツ追求がベストプラクティスになります。

TOP