- SEO・SEM
- 2021.02.27
webサイト制作後の検索順位のチェック
webサイトを制作したら、SEO対策が開始されます。
このSEO対策においては、まったく指標がない状態で行うのは相当大変なものになっているので、何かしらの指標が必要になるのですが、この指標の1つに検索順位のチェックがあります。
そのため弊社のお客さまの多くでは、検索順位チェックツールを利用して、日々検索順位をチェックして頂いているのですが、このチェックをしていると、正しいSEO対策を行っているのにある日順位が下がったりしてしまうことがあります。
そしてその場合に順位が下がったと認識するだけであればいいのですが、しかし大半のお客さまはなぜ下がったのかを検討して、自分が行った対策を疑い始めるのです。
そこで今回は、webサイト制作後に行う検索順位チェックの正しい活用法をご紹介いたします。
検索順位のチェックは気にしないことが大切

まず基本的には大きく順位が変わった場合は別ですが、基本的には上下5位以内の検索順位の変動は気にする必要はありません。
実際にSEOを見ていると、1日目に2位上がり、2日目にも2位上がり、そして3日目に4位下がるということは、そこまで頻度が高いものではないですが、しかし実際に行っております。
そしてそのたびに一喜一憂していると、SEO対額が本当に大変なものになるので、実は5位程度の順位の上下についてはそこまで気にしないほうが重要になるのです。
そして本当に大変になるのが、なぜ検索順位を上げるかになっており、それは訪問者数の向上になっているので、実は検索順位と合わせてチェックしたいのがグーグルアナリティクスやグーグルサーチコンソールのデータとなるのです。
グーグルサーチコンソールのデータを確認

もしホームページの検索順位が大きく動いたら、3日ほどかかりますが、グーグルサーチコンソールの平均検索順位をチェックするといいでしょう。
この数値が上がっていれば、本当に効果的なSEO対策になっており、逆に下がっていれば、SEO対策の効果が弱まったということができます。
ここで見るべきポイントは、あくまで平均としてとらえることになっており、1つのキーワードが上がったや下がったももちろん大切にはなりますが、それは主要キーワードすべてが1ページ目に入った後でよく、最初に見るべきデータは平均になっております。
この平均さえ上がっていれば問題がなく、この平均を見る意味は、ホームページ全体としてのSEO効果が高まっているかどうかになるのです。
基本的には検索順位の計測は狙ったキーワードだけの順位を見ると思いますが、その意外のキーワードでも実際に検索者は検索しているので、これらの平均を見ることで、御社のSEOが効果を出しているかを確認することが可能なのです。
そのため、基本的にはここまで見るということは少ないと思いますが、検索順位が大きく動いたら、その日の検索順位は平均でどうなったかをチェックすることで、本当に成果の出るSEO対策とすることが可能なのです。
さらに見たい方は検索からの訪問者数を

そしてさらにデータを確認したい方は、グーグルアナリティクスの検索からの訪問者数をチェックするといいでしょう。
こちらはグーグルサーチコンソールほど時間がかからないものになっており、大体翌営業日でデータが反映されているので、翌営業日にしっかりとチェックをしていきます。
基本的にはSEO対策を行う目的は、この検索からの訪問者数の向上になっているので、極論ですが、検索順位が下がっていても、検索からの訪問者数さえ増えていれば良いのです。
ただし、これらの検索順位、グーグルサーチコンソールでの検索での平均順位、グーグルアナリティクスの検索からの訪問者数の3つのデータを毎日見るのは大変だと思いますので、基本的には検索順位チェックだけでよく、順位が大きく変わった時にはチェックをするようにしましょう。
現在のSEOはマイナスがほぼない

そして現在のSEOで言うと、基本的には、正しいSEO施策さえ行っていればマイナスはほとんどないというポイントがあります。
基本的には被リンクも価値がないものであれば無視されますし、さらにはページ作成で質の低いページを作成することもしっかりとビジネスに関連する内容でページを作成していればマイナスはありません。
ここで一点注意点があり、グーグルは質の低いページがホームページ全体に悪影響を及ぼすこともあると言っているのですが、この質の低いページとは文字数が極端に少ないページの量産や、ビジネスに関連しない内容のページの量産になっているのです。
基本的にはこれらさえ気を付けていれば、SEOでマイナス評価を受けることはなく、検索順位が落ちる理由としては、グーグルは毎日検索順位を変動させているのでその影響あるいは、ホームページの更新頻度が低いため、グーグルから価値のないホームページと見なされたのどちらかになるのです。
そのため、しっかりと正しいSEO対策さえ行っていれば、検索順位が下がるというケースは稀になり、どちらかというとグーグルの検索順位は日々変動しているので、その影響である可能性があるのです。
検索順位が上がり続けることはない

そして現在SEO対策を行い検索順位の計測を行っている方がしっかりと理解していくポイントは、基本的には検索順位が上がり続けることはないということになります。
実際に弊社のクライアントさまや弊社のホームページにおいてもSEO対策のために日々検索順位を計測しておりますが、実際には最終的には上がっていても、日々上がったり下がったりを繰り返しております。
そしてこれまでの経験から言うと、1ページ目に主要なキーワードが入ったあたりから、結構検索順位が動かなくなるということがあり、このときに正しいSEO対策を行っていると、ある日突然検索順位が少し落ち、それからしばらくすると大きく上がるという傾向が見られます。
そして、この検索順位が上がらないあるいは少し落ちるというのは弊社では悪いことではないと考えており、逆に落ちたときこそしっかりと継続することで、より検索順位を高めることが可能になります。
ただ、これらには別に傾向があるわけではなく、実際に検索順位を調査していて気が付いた点になっており、落ちたまま上がらない場合もあるので、必ずそうなるとは考えないようにしましょう。
SEO対策で検索順位を見ていくことは本当にストレスのかかる大変なものになりますが、しっかりと対策を行い続けることで、御社のホームページのSEO効果は最大化されるのです。