- Web制作・運営
- 2020.11.05
ウェブマスターさまが導入すべきツール
ホームページを制作した後、お客さまにホームページ運営をお願いしたての頃は、まったくツールが導入されていないことが多く、「あれはどうするの?」「これはどうするの?」と頻繁にお問い合わせをいただきます。
もちろんその際には、一つひとつ丁寧に必要なツールをお教えさせていただいたり、導入ツールをご紹介させていただきますが、ホームページ運営に真剣であればあるほど、この質問は少し多くなってきます。
そこで今回は、当ブログでウェブマスターさまが導入したほうが良いツールをご紹介いたします。
これらのツールについては、なぜ導入するのかもご紹介させていただきますので、代替のツールがあればそれを利用しても問題ありません。
目次
無料の写真素材をダウンロードできるO-DAN

以前、当ブログでも無料の写真素材サイトという記事で無料素材がダウンロードできるホームページをご紹介しています。
ホームページ運営に限って言えばですが、この無料素材のダウンロードサイトにおいては、ホームページの数が多いので、いちいち検索するのが面倒だという声をいただきました。
そして確かにおっしゃる通りだと考えており、現在では主に1つのホームページを利用しています。
その1つのホームページであるホームページは、O-DANと言われるホームページになっており、41もあるホームページで掲載されている無料の写真素材を一括で検索ができるサービスになっています。
このホームページを利用することで、一気に記事作成時間を短縮することが可能になるので、ぜひすべてのウェブマスターさまにはご利用いただきたいツールになっています。
画像加工のフォトショップ

まず画像は、無料素材サイトなどから収集されていると思いますが、その画像サイズは非常に大きなものになってくるので、この画像を適切なサイズに変更をしなくてはなりません。
弊社では、この画像サイズの変更をフォトショップを利用して、サイズ変更を行っており、フォトショップで編集された画像はそこまで品質も落ちませんので、高品質なページを作成することが可能になっています。
このフォトショップは使い始めは、画像サイズを変更したり、ファイル名を指定したりと結構大変ではありますが、しかし慣れると結構早い速度で行うことが可能です。
ただし、フォトショップについては有料のサービスになっているので、できる限り予算を書けたくないという方は、代わりのツールなどを利用しても問題はありません。
検索順位測定のGRC

ウェブマスターさまであれば、毎日検索順位を計測して、自社のSEO状況を確認されていると思います。
この検索順位については、一つひとつ検索するのも非常に手間なものになるので、GRCと言われるツールを利用することで、ワンクリックで検索順位を把握することが可能です。
このGRCには無料版と有料版があり、基本的には無料版で良いと思われますが、ある程度ホームページの成果が出てくれば有料版に切り替えることをお薦めいたします。
その理由は、無料版では順位計測をできるキーワード数が10までになっているためであり、有料版をご利用いただくことで、最大500,000キーワードまで順位を確認することが可能になります。
ただし、費用は非常に安いものになるのですが、月額払いになっているので、ホームページの成果に合わせてプランを上げていくことがお薦めになります。
SEOの現状分析のグーグルサーチコンソール

ホームページ制作において、SEO対策は必須になっております。
しかしまったく指標もデータもない状態でSEO対策を行うことは非常に大変なものになっており、その際に利用するのがグーグルサーチコンソールになってくるのです。
ウェブマスターさまが、このグーグルサーチコンソールで行うことは、主にXMLサイトマップの送信と、クローラーの訪問頻度の確認、そして新規ページ作成や内容の更新を行った際にグーグルにURLの送信になっております。
基本的にはXMLサイトマップの送信は、グーグルサーチコンソールを導入したときに、XMLサイトマップのアドレスを送信するだけで良いので、普段行うこととしては、クローラーの訪問頻度の確認と、新規ページ作成あるいは既存ページの改定を行った際にそのアドレスをグーグルに送信するだけになります。
このクローラーの訪問頻度を確認するのは、SEOの成果と密接にかかわっているためであり、企業が運営するホームページであれば、大体1日に300位のアクセスを目標にホームページの更新作業を行うと良いでしょう。
クローラーの集客方法については、ホームページ内部に新規ページを作成することと、関連性の高いホームページから被リンク対策を行うことで向上いたしますが、ただし1ページを作成しただけではほとんど成果が変わらないので、毎日しっかりとページを作成していくようにしましょう。
ホームページの現状が分かるグーグルアナリティクス

グーグルが提供するアクセス解析「グーグルアナリティクス」を利用することで、ホームページが抱える問題点の発見と改善が行えるようになります。
ただし、このグーグルアナリティクスの利用については、ホームページの集客がある程度成功してからで良いものになっており、あまりに訪問者数が少ない状態で、このグーグルアナリティクスのデータを見ても正しい改善が行えないものになります。
そのため、一般的には、ホームページ制作後の1年後くらいに確認したほうが良い情報になっておりますので、まずはしっかりとSEOのためのグーグルサーチコンソールの導入と活用をしていくことが大切になります。
ただし、データの蓄積ができるので、ホームページをリニューアルしたら導入だけは必ず実施していくようにしましょう。
ホームページ制作会社である弊社がお薦めするツール

上記が弊社がウェブマスターさまにご提案する各種ツールになっております。
グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールについては、ホームページ制作後に必ず導入しておりますので、その他の写真素材サイトのO-DAN、画像加工のフォトショップ、検索順位測定のGRCは導入していくようにしましょう。
これらを行うことで、ホームページ運営は飛躍的に効率的なものになり、必ず御社の期待を超える成果を出せるようになります。
弊社は、ホームページ制作会社ですが、ホームページ運営もしっかりとサポートしておりますので、もしご興味がございましたら、お気軽にご相談ください。