- -運営法
- 2022.04.21
コーポレートサイト制作に必要な要素
弊社は大阪のWebサイト制作会社になり、ホームページを制作する機会が多いのが、コーポレートサイトです。
このコーポレートサイトは、なんとなく名前を聞けば、企業サイトと分かりますが、実際にコーポレートサイトではどんな内容を公開したら良いかまでは、なかなか思いつかないケースが多くあります。
そこで今回は、実際にこれまで数多くのホームページを制作してきた経験から、コーポレートサイトを制作時に必要になるコンテンツをご紹介します。
ユーザーに向けたホームページを制作
コーポレートサイトであろうとネットショップであろうと、基本的にはユーザーに向けたホームページを制作しなくてはいけません。
どうしてもコーポレートサイトと言うと、自社が打ち出したい情報だけをピックアップして、ホームページを制作してしまいがちですが、しかしお問い合わせを実施するのは、御社ではなく訪問者です。
そのため、コーポレートサイトと言えども、もちろん御社が打ち出すべき内容はしっかりと打ち出さなくてはいけませんが、しかし本当にそれが訪問者にどう感じられるかを考えながらホームページを制作したら期待以上に成果を得れるように成長します。
このユーザーに向けるのは、実際にこれまで数多くホームページを制作してきても非常に難しいですが、考えているといないでは大きな差が生まれ、もちろん考えている方が高い成果を出せるので、必ずユーザー第一としましょう。
情報の網羅性
まずコーポレートサイトを制作時には、情報を網羅しなくてはなりません。。
もちろん、ホームページを制作する費用は、情報が網羅されればされるほど、高くなりますが、最近ではワードプレスと言う更新が可能なウェブシステムを導入が一般的なので、実は自社で新規ページを作成ができるので、それほど高い費用になるケースはございません。
そしてこの情報の網羅性では、以下の2点を考えます。
- ユーザーに向けて
- 検索エンジンに向けて
ホームページを制作時の基本ですが、ユーザーだけであればSEOが成功せず、逆にSEOだけであればお問い合わせなどの成果がまったくなくなります。
そのため、この2つに向けて情報を網羅させる必要があり、基本的にはまずはユーザーに対して御社の情報をしっかりと告知、そしてその後、検索エンジンユーザーのニーズを調査し、良く検索されているキーワードを発見すれば、そのページを作成しましょう。
これらの2点を達成できれば、御社のホームページ制作は非常に高い効果を生み出し、期待以上に成果を得れるように成長いたします。
また、これは単に会社案内やサービスだけではなく、一般的にはどんどん追加が出るコンテンツを用意し、運営を実施するのも重要です。
普遍的なウェブデザイン作成
もちろん、流行りを追いかけることを否定はしません。
しかし、ホームページを制作時であれば、実は流行りを追いかけたウェブデザインではなく、普遍的な作成が一般的です。
その理由は、ウェブデザインの流行りには5年に一度大きな変更が実施されてしまうと言われていて、流行りを追いかけたウェブデザインだと5年で必ずリニューアルが必要でございます。
そのため、できる限り普遍的な方が長く利用ができ、もちろん、Webサイト制作会社としては、ウェブデザインに関係が無く、5年に1度はリニューアルをしたほうが良いとは思いますが、場合によってはできないケースもございますので、できない可能性もあるとお考えであれば、可能な限り普遍性を意識しましょう。
この普遍性については、例えば実績のANA・JAL株主優待即納サービスなどがあり、実際にそこまで古臭くなく、あったとしても少し古いくらいの印象しかないと思います。
動画は流行に入る
最近、ホームページを制作するために打ち合わせを実施したら、動画などを埋め込みたいとご依頼をいただくケースが多くございます。
もちろん、ユーザーのためであれば良いとは思いますが、しかし、これらの動画も今後永続的に現在の仕様で利用が可能とは言い切れないです。
そのため、基本的には、簡単に削除ができる仕様で埋め込んだほうが後々費用が多くかかってしまうケースへの対策で、複雑な埋め込みなどはあまりおすすめいたしません。
動画利用を否定してはいませんが、しかし、今後もっと優れた訴求方法などが出てきたときに、大幅な改定を行う必要がある埋め込みは弊社では推奨しておらず、実際に、仕様が変更される可能性が高い箇所は、可能な限り簡単に作業が行えるようにしています。
運営を考える
コーポレートサイトを制作する際には、運営がしやすいかどうかも重要です。
基本的にはホームページを制作したら、成果を出すためには運営が必須で、しっかりと公開後は日々更新作業を行えば、少しずつではありますが、期待以上の成果を出せるまで成長いたします。
そのため、単にホームページを制作したら、なんとなく全体を確認ではなく、実は更新画面などの操作性も確認が大切で、しっかりと実現が可能な運営スケジュールや計画を立てましょう。
この運営を行うと、まれに弊社にお問い合わせがある社名SEOでも成功できますので、現在社名SEOでお悩みであれば、まずは運営を可能である仕様に変更をし、それから計画とスケジュールを立てて更新が良いでしょう。
この運営ができない仕様だと、実際に、これまでの経験からは、絶対に成功しませんので、しっかりと計画的な運営が必要であると理解をしなくてはいけません。
そして多くの会社さまがおっしゃるのが、運営はしたくないと言われますが、確かに成果が関係が無いのであれば、弊社もおすすめはしたくないですが、現在の仕様では成果を出すには運営が重要になるので、成果を求めるのであれば、しっかりと運営を行う必要がございます。
御社ではなくユーザー
コーポレートサイトと言えども、基本はユーザーのためにホームページを制作し、そして運営を行いましょう。
一般的には、1つ目に制作するホームページは、コーポレートサイトと呼んでいて、どんなに【業種 地域】で上位表示したいとしても、あくまでコーポレートサイトであるため、お問い合わせがあってもしっかりと対応ができる内容であれば、すべてを網羅させる必要がございます。
もちろん、ページ数が必要になるので、予算次第では難しいですが、しかしそこは現在はワードプレス利用が大半なので、Webサイト制作会社がしっかりとコストがかからないようなサイト構成を提案すれば良い話です。
そして単に情報の網羅性があれば良いのではなく、基本的には集客と成約を高めなくてはならず、集客はそれぞれのルートに対して適切な運営を行う、成約はある程度集客が成功した後にグーグルアナリティクスを利用して問題点の発見と改善を行うようにすれば、どちらも最大限に効果を高めれるように成長します。
集客と成約のどちらも運営が非常に大切で、コーポレートサイトと言えどもしっかりと運営が必要であると理解をして、ホームページを制作しているときに、しっかりと運営計画とさらにはスケジュールを立てるようにしましょう。
そして後は、スケジュールに則って行けば、確かに本当に大変で、さらには永続的に実施しなくてはならないですが、しかし、必ず少しずつですが、成果を向上させれ、もちろん一気に飛躍的に成果を出すのが理想ではございますが、現実的にはそのような事例はないので、基本は少しずつであると認識しましょう。