- Web制作・運営
- 2014.09.10
ワードプレスのバックアップの方法
ホームページを安全に利用するためには、定期的なデータのバックアップを行わなくてはなりません。
ホームページを運営していると、例えば、サーバの不具合でデータが消失してしまったり、間違えてデータを削除してしまったり、システムの更新を行う際に、途中でネットが切断されたために、システムが動作しなくなったりなどの不測の事態が起こってしまうこともあります。
その際に、データのバックアップが無ければ、ホームページを復元させることができなくなってしまいます。
そのため、ホームページのバックアップは非常に重要になり、HTMLで作成されたホームページであれば、サーバにアクセスし、ファイルを全てダウンロードするだけでバックアップができるのですが、ワードプレスで制作されたホームページでは、サーバのデータだけではなく、データベースのデータも保存しなくてはなりません。
そこで今回は、ワードプレスで制作されたホームページをご利用の企業様向けに、ワードプレスのバックアップ方法をご紹介します。
ワードプレスで制作されたホームページは、定期的なワードプレスのバージョンアップを行わなくてはならないため、必ずバックアップを行い、不測の事態に対応できる安全なホームページ運営としなくてはなりません。
目次
ワードプレスのデータのバックアップ方法
ワードプレスのデータのバックアップは、サーバにアクセスして、必要なデータを自分でバックアップする手動バックアップと、プラグインを利用して、バックアップする自動バックアップの2つの方法があります。
自動と手動のどちらの方法でバックアップを行っても問題ありませんが、ホームページ内にHTMLページが存在しているや、プラグインをあまり利用したくない場合は、手動バックアップを行い、ホームページ全体をワードプレスで制作しており、プラグインを利用することが気にならない場合であれば、自動バックアップを行うなど、御社のホームページの状況に合わせたバックアップを行うことが重要になります。
手動バックアップは、ホームページについての知識が必要となるため、なるべくプラグインを利用した自動バックアップがお薦めです。
手動バックアップの仕方
手動バックアップを行うには、サーバに保存されているファイルの保存と、データベースに保存されている情報の保存を行わなくてはなりません。
サーバのデータをダウンロードするために
サーバに保存しているホームページのデータをダウンロードするためには、FFFTPというツールが必要になります。
FFFTPは、サーバに簡単にアクセスするためのツールとなっており、このツールを使うことで、ホームページのデータを簡単にバックアップすることが可能となるため、データのバックアップを行う際には、必ずFFFTPを利用するようにしましょう。
FFFTPの設定方法
FFFTPの設定方法をご紹介します。
新規ホストの追加
ホスト一覧にある「新規ホスト」をクリックします。
新規ホストの設定
「ホストの設定名」と「ホスト名(アドレス)」、「ユーザ名」、「パスワード」、「ホストの初期フォルダ」を入力します。
「ホストの設定名」は、コーポレートサイトであれば、コーポレートサイトと入力するなど、どのサイトのサーバにアクセスするか分かる名前を入力します。
「ホスト名(アドレス)」と「ユーザ名」、「パスワード」は、サーバを契約したときの書類に記載されている情報を入力しています。
「ホストの初期フォルダ」には、「www」と入力します。
必要情報を入力したら「OK」ボタンをクリックします。
サーバへアクセス
ホスト一覧に先ほど設定した「ホスト設定名」が出てくるので、その設定したホスト設定名をダブルクリックします。
設定完了
このように、右側にホームページのフォルダーやファイルが表示されればアクセス成功です。
バックアップ方法は、保存したいファイルを選択し、左側の枠あるいは、デスクトップにドラッグ&ドロップするだけでになります。
HTMLファイルをバックアップ
HTMLファイルがある場合は、該当するファイルを全てバックアップします。
ワードプレスのデータをバックアップ
FTPソフトなどを利用し、サーバにアクセスし、ワードプレスが入っているフォルダーを開き、wp-contentフォルダーの中にある「plugins」と「themes」、「uploads」の3つのフォルダーをバックアップします。
その他のフォルダーについては、バックアップする必要がありません。
データベースのバックアップ
ワードプレスで作成した記事は、サーバではなく、データベースに保存されるため、データベースの保存も行わなくてはなりません。
データベースの保存方法は、ワードプレスの管理画面にアクセスし、「ツール > エクスポート」を開き、すべてのコンテンツを選択した状態で、「エクスポートファイルをダウンロード」をクリックします。
その他のバックアップ
その他、パーマリンクの設定情報の保存と、カスタム投稿タイプやHTMLファイルを作成している場合は、それらのバックアップも行います。
以上で手動によるバックアップは終了になります。
自動バックアップのプラグイン「BackWPup」
BackWPupを利用することで、ホームページのデータを自動でバックアップしてくれます。
有料プランと無料プランがありますが、無料プランでも十分な機能性を持っており、保存するファイルやバックアップを行う時間の指定などを行うことができます。
但し、BackWPupを利用している場合においても、HTMLファイルがある場合は、HTMLファイルのバックアップを手動で行わなくてはなりません。