- ・制作と運営
- 2022.04.24
ワードプレス制作後の更新マニュアルは必要か
現在、ホームページを制作時には、ワードプレスを利用するケースが多くございます。
弊社は大阪にあるWebサイト制作会社ですが、案件のほとんどがワードプレス制作になり、弊社以外でも多く利用されているようなので、今や一般的と言っても過言ではありません。
その理由は、もちろんSEOに強いなどの理由もございますが、しかし最大の理由は更新のしやすさがあり、基本的にはワープロ感覚での更新が可能です。
しかし、実際にワードプレスでホームページを制作した場合に、まれにではございますが、マニュアルが欲しいんだけど言われるケースがあり、もちろん弊社ではマニュアルをご用意させていただくのですが、今回は本当にマニュアル作成が必要かどうかについてご紹介をいたします。
ただし、ワードプレスでホームページを制作時には、マニュアルはそれほど必要がないと思います。
ワードプレスとは
ワードプレスとは、更新システムのことを言います。
このワードプレスでホームページを制作すれば、公開後に御社自身で更新業務を行えるようになります。
そしてこのワードプレスは、噂ではSEOに強いと言われているのですが、これは実は間違いで、グーグルが内部SEOの8割程度の施策が行えると発言したことから、SEOに強いと言われるようになりました。
そのため、ワードプレスにおいては、しっかりとSEO施策を行ったホームページを制作しなければ、強いわけではなく、しっかりと内部SEOを行うことで、強くなるのです。
さらにはワードプレスは基本的には更新がしやすい更新システムになっていて、ワードプレを利用された方であれば、その感覚で更新業務を行えるので、誰でも利用が可能になっています。
そのため、ワードプレスとはと問われれば、しっかりとSEOを考慮したホームページを制作すればSEOに強く、そして非常に更新がしやすいとご紹介をしています。
さらにカスタマイズ
ホームページを制作する際には、ワードプレスの管理画面をカスタマイズし、本当に更新がしやすく、ミスが発生しないようにしています。
例えばここに入れる文章はここにと言うように、ワードプレスは基本的には大きなフリー入力欄があるだけなのですが、しっかりとカスタマイズすれば、レイアウト崩れの問題が発生しなくなるのです。
このカスタマズは確かに自由度は削減されますが、しかし弊社のホームページを制作させていただく会社の大半が中小企業になっているので、実はそれほど運営時間をかけるケースはなく、レイアウト崩れを削減が重要になっています。
そのため、もちろん入力欄はすべてご入力いただきますが、レイアウト意識時に、心配はなく一気に運営時間の短縮を図れるようになっています。
もちろんお客さまの要望によっては、フリー入力欄のままで納品ケースもございますが、しかしその場合は投稿いただいた後はしっかりと確認作業を行っていただかなければレイアウト崩れが発生している可能性もあります。
基本的には管理画面と実際のページでは横幅が異なっているため、管理画面でどんなにあわせてもレイアウトが崩れてしまう可能性があるので、かなり注意をしていただく必要がございます。
そして、カスタマイズ以外にレイアウト崩れを防ぐ唯一の手段は、画像を左に配置し、テキストを右に配置などではなく、基本的には画像を1行、テキストを次の行と言うように画像の横にテキストを配置させれば、レイアウト崩れの心配はございません。
レイアウト崩れは発生しない
上記のようにレイアウト崩れを0にするためには、基本的にはカスタマイズの実施は必須です。
もちろん、先述した通り、画像の横にテキストを配置しなければ、レイアウト崩れが発生してしまう可能性は限りなく0に近くなりますが、それでもやはりカスタマイズを行ったほうが良いと思います。
実際にスタッフブログなどはフリースペースが1つあるだけなのですが、行ごとに画像とテキストを分けていても、本当に稀にレイアウト崩れが発生してるケースもあるのです。
そのため、管理画面をしっかりとカスタマイズすれば、基本的にはレイアウト崩れは発生しないので、本当に効率よく運営が行えるようになります。
Webサイト制作会社へ依頼
上記のように基本的には、レイアウト崩れ対策として、管理画面をカスタマイズは重要です。
そのため、弊社では基本的には、レイアウト崩れ意識してカスタマイズをしていますが、やはりワードプレスは既製品のシステムをカスタマイズして納品していて、多少お客さまからすれば、扱いづらいケースもあるのです。
そして、そのような場合においては、ワードプレスが更新しやすいからと言って、自分で試してみてくださいと言わず、ホームページを制作後にマニュアルを納品させていただいています。
そしてこのマニュアルを見れば、運営効率は飛躍的に高まりますが、しかしお客さまから、当たり前のことしか記述されていないと言われるケースもあり、管理画面をカスタマイズすれば非常に簡単に更新が行えるのです。
もし、ワードプレスでホームページを制作したときに、管理画面を見てもいまいち分からない場合であれば、そのホームページを制作した会社に言えば、結構簡単にマニュアルを用意してくれると思うので、しっかりと伝えてみるようにしましょう。
また、弊社でも有料にはなりますが、他社が制作したホームページであったとしても、マニュアル作成が可能なケースもあり、ご入用であればお気軽にご相談ください。
ただし、基本的には更新マニュアルには当たり前の内容しか書けないので、期待通りの納品物かと言うと、違う恐れもあります。