アクセス解析

訪問者の動きを知ることで、
さらなる成果向上を図るアクセス解析
ホームページにアクセス解析を導入することで、訪問者の流れや傾向を数値データとして知ることができます。
それらの数値データは、ホームページの現状把握として活用することはもちろんですが、webサイトが抱える問題点の抽出と改善法を発見するために活用することが重要になり、それらのデータをもとに策定された改善法は、実際にホームページを活用しているユーザの声が反映された改善策となるため、アクセス解析を導入していないwebサイトに比べ、成果が向上する可能性が非常に高いものになります。
セブンデザインでは、無料で高機能なアクセス解析ツール「グーグルアナリティクス」を活用し、数値データをもとにした問題点の抽出と改善策の提案まで、ホームページの成果向上をトータルでサポートします。
グーグルアナリティクス導入のメリット
無料なのに高機能なアクセス解析ツール
グーグルアナリティクスは、グーグルが提供する無料のアクセス解析ツールです。
グーグルアナリティクスの示すデータは、webサイトを改善するために必要な情報を網羅しており、有料のアクセス解析と変わらないものとなっております。
導入から活用までがスムーズ
グーグルアナリティクスは、HTMLタグを解析対象のページに埋め込むだけで導入することができます。
ページ制限や通常領域とSSL領域でタグが変わったりなどもございませんので、導入から活用までスムーズに行うことが可能です。
数値データを活用した理論的なホームページ運営ができる
グーグルアナリティクスを導入することで、webサイトの状態を数値データとして知ることができます。
それらを活用することで、勘や経験に頼った集客方法やコンテンツの見直しではなく、数値データをもとにした理論的で戦略的な対策を行うことが可能になります。
グーグルアナリティクスで分かること

グーグルアナリティクスを導入することで、ホームページの【集客力】と【誘導力】を分析することが可能になります。
それらのデータは、それぞれを検証し、webサイトの改善に生かすことも可能ですが、成約と紐付けて分析することで、ホームページの成果向上に繋がる指標とすることができます。
集客を分析
ホームページの集客と言うと、訪問者数やページビュー、検索キーワード、参照元サイトばかりを気にしてしまいがちですが、どの地域のユーザが訪れたのかや、アクセスのある時間帯なども集客力の見直しには重要な指標になります。
例えば、お店を構えて営業されている企業様であれば、商圏内の訪問者がどれくらいいるのかを知ることで、SEO対策のキーワードや広告の見直しを行うことが可能になります。また、学生をターゲットとしている企業様で、平日の9:00~18:00ごろまでにアクセスが集中していれば、ホームページに訪れている訪問者が学生ではないということが判断できます。
集客力の分析を行うためには、グーグルアナリティクスが示す数値データだけを見るのではなく、御社の顧客になり得るターゲット像と合わせて検証することで、効果的な分析が可能になります。
誘導を分析
ホームページの誘導は、一人が見た平均ページビュー数やページ滞在時間、ページ離脱率などから分析することができます。
例えば、一人が見た平均ページビュー数が多いホームページでは、webサイトの内容を訪問者が良く見てくれていることを意味しており、コンテンツが訪問者のニーズに合致していると推測することができます。
また、ページ滞在時間とページ離脱率を組み合わせることで、そのページが訪問者にとって有益だったのかどうかを判断することができます。滞在時間が長く、離脱率の低いページは、訪問者によく読まれ、次のページへと誘導できている良いページであることが分かります。しかし、滞在時間が長く、離脱率が高いページでは、訪問者が、そのページで一体何をすれば良いのかが明確に理解できていない、あるいはそのページだけで知りたい情報をすべて得ることができて満足しているかのどちらかであることが推測されます。
誘導力の分析には、単に一つの数値データだけで判断するのではなく、複数のデータを組み合わせ、検証することで効果的な分析が可能になります。
お電話でのお問い合わせ
06-7494-1148受付:平日 10:00~18:00