CMS構築

既製品よりも効果的なCMS構築サービス
昨今のホームページ制作では、既製品になるワードプレスなどのすでに構築されているCMSを利用するケースが多いです。
もちろん、既製品を利用したとしても、成果が出ないことはありません。
ただ、完璧なホームページ制作を行うには、少し物足りないと言え、主に業者が気になるポイントがあります。
例えば、SEOを真剣に行われているお客さまにおいては、テクニカルなSEO要素を追求します。
しかし、既製品では、どうしても対応ができない箇所も存在してきます。
CMS構築サービスでは、フルスクラッチ開発になるため、このようなちょっとしたポイントにも徹底した対応が可能です。
成果にこだわったホームページ制作を検討している企業ウェブマスターはぜひとも検討ください。
このような方にオススメです!
- ホームページ制作でSEO効果を出したい
- 更新がしやすく運営時間を短縮したい
- 細部にまでこだわった管理画面が良い
成果を追求したCMS構築の 特徴
SEO効果や更新のしやすさをとことん追求した提案を行います。
-
SEOに強いCMS構築
CMS構築サービスでは、SEOに最適化されたソースコード作成が可能です。
ホームページ制作において、SEOとソースコードの関係はあまりないと言うウェブマスターも確かにいます。
ただ、それは、グーグルやヤフージャパン、マイクロソフトビングが、正しく理解しようとしてくれているからです。
HTMLなどのタグが煩雑であればあるほど、検索エンジンは、間違えた認識をしてしまいます。
そして、間違えた状態で検索エンジンに認識されると、当然狙い通りに検索順位は上がりません。
特に、制作したホームページ側の改定頻度が高いクライアントは注意が必要で、既製品だと対応ができない箇所も多くあります。
CMS構築サービスでは、常に最新のウェブ標準はもちろん、検索エンジンの仕様にも随時対応が可能で、SEOに強いホームページを制作することが可能です。
-
更新のしやすさを追求したCMS構築
ワードプレスなどの既製品の更新システムでは、管理画面のカスタマイズにも限界があります。
もちろん、ホームページ制作経験で言えば、できる範囲で対策を行えば、更新法が分からないと言われるケースはほとんどありません。
しかし、基本的なスタイルは決定されているため、その範囲でのカスタマイズになっています。
CMS構築サービスでは、管理画面のインターフェースも自由に作成が可能です。
ホームページ制作前に、管理画面のワイヤーフレームを作成し、本当に更新がしやすいかのチェックを行います。
そのため、細部にまでこだわった管理画面を作成できます。
更新のしやすさを追求した管理画面を作成すれば、運営時間を大幅に抑えることが可能です。
-
CMS構築はバージョンアップがしやすい
ホームページ制作で、システムを利用する以上は、バージョンアップからは逃れられません。
ワードプレスなどの既製品であったとしても、年1回はバージョンアップが必要になります。
ただワードプレスの場合は、バージョンアップを行うと、レイアウト崩れが発生する可能性があります。
さらには、レイアウト崩れだけではなく、カノニカルタグが正常に動作しなくなったり、SEOとして致命的な問題が検出されるケースもあります。
これらは、開発元とホームページを制作した業者が別になるため、どんな仕様変更が実施されたかが、見えないという点が問題です。
CMS構築サービスを利用していれば、そのホームページを制作した業者であれば、どんなシステムかが明確で、安心で安全なホームページとすることが可能です。
料金紹介
600,000
電話
06-7494-114810:00~18:00