- 公開:2020年
- 非鉄金属,伸銅品

卸・商社多くの集客対策
弊社のサイト運営サービスは、スポットや継続で、日々の更新業務を行うだけではありません。
サイト運営サービスでは、ご依頼をいただく前に、なぜサイト運営を利用されるかをお教えいただき、そして弊社の作業範囲を理解したうえでお申込をお願いします。
弊社では原稿作成代行は行っていないので、SEOのためにブログ運営のための原稿作成を丸投げいただけませんのでご注意ください。
全力で集客と成約を最大化されるサポートを行います!
サイト運営をご依頼いただいたら、まずはヒアリングのために貴社へご訪問をします。
ホームページを制作時であれば、ほとんど何も情報をいただけない場合は、一般的にある形でホームページを制作できます。
しかし、サイト運営では、一般的なホームページが抱える問題点を対策しても、御社のホームページではそこがボトルネックになっているかが分かりません。
そのため、ヒアリングを徹底して行い、現在御社が抱えている問題点は何なのか、また理想はどのような結果を得たいのかなどを詳しくヒアリングさせていただきます。
そして、弊社内でそのヒアリングした内容を持ち帰り、具体的に実現するための方法を検討し、お客さまへの提案資料といたします。
ただし、あくまで上記は、お客さまの課題からベストと思われる対策法の検討になっていて、そこには具体的な根拠が明確にはありません。
そのため、具体的な根拠を付ける、さらには弊社が行う対策がより正しいものにするために、ヒアリング内容にプラスして各種ツールを導入しています。
サイト運営をご依頼されたら、まず初めに行うのは、ツールの導入になります。
ツールの導入では、必須と候補の2つに分かれていて、必須はグーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソール、ビングウェブマスターツールになります。
候補は、マイクロソフトが提供するClarityになっていて、Clarityはヒートマップになり、お客さまのサイト運営予算によって導入か未導入を選んでいただきます。
当サイト運営サービスでは、基本的にはWeb制作会社である弊社の勘や経験、さらにはお客さまのサイト運営担当者さまの思い付きで行っていません。
勘や経験、思い付きは、確かに効果を発揮するケースもありますが、しかし効果が出たとしても、なぜ成果に繋がったのかが分からないので、単発での対策になってしまいます。
そのため、弊社では、最低でもグーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソール、ビングウェブマスターツールの3つを利用して、数値データに基づくサイト運営を行っています。
そうすれば、数値データとして効果検証ができるので、この対策は効果があったや、なかったかを正確に分析できるのです。
もちろん、効果があった対策は別のウェブページにも導入し、効果がなかった対策は、再度改定していきながら少しずつ成果を向上させていきます。
多くの企業ウェブマスターさまにとって、ホームページの成果と言うと、集客力を高めることであると思われています。
もちろん、弊社のサイト運営でも、集客力を高めるにはどのように運営すれば良いかをサポートしています。
この集客力の向上では、一般的に多くあるのが、SEOとソーシャルメディア運用、リスティング広告の3つになっています。
Webサイト制作会社として、もっとも重要になるのは、それぞれに対して適切な対策法をレクチャーすることであると思います。
ホームページを公開するだけでは、絶対に成果を出せず、人を集めて初めて成果を出せるようになります。
そしてこの集客は、グーグル検索を行って、良い対策法を調べるよりも効果的なのが、自分で行い、そして効果測定をして見ることです。
インターネットにはさまざまな情報が公開されていますが、今の時代にマッチしていなかったり、御社に当てはまる対策ではない可能性もあります。
そのため、多少面倒ではありますが、自社サイトでトライ&エラーを繰り返すことがもっとも効果を発揮します。
SEOやソーシャルメディア運用を行いましょうと提案はしますが、弊社で更新代行業務やソーシャルメディア運用代行など、弊社で原稿作成は行っていません。
弊社が行うのは、あくまでどのように更新していけば良いかのアドバイスになっていて、実際に運営や運用を行うのはお客さまになっています。
その理由は、SEOを行うにしろ、ソーシャルメディアを運用するにしろ、どちらも質の高い原稿作成が必須になっています。
弊社は、ホームページを制作するのはプロとして業務を行っていますが、御社の業界については、調査はしていますが、しかし素人です。
もちろん、ただサイト運営やソーシャルメディア更新をしてくださいとお願いするだけではなく、具体的に成功しているホームページの傾向や効果が出る対策法をお伝えした上での更新業務を行っていただいています。
このレクチャー通りに、サイト運営を行っている会社では、集客対策には成功をしていて、狙った集客法で期待通りの集客が行えています。
ただ、ホームページの成果は集客だけではなく、成約も大切になっていて、この成約は会社によって行うと行わないが分かれているので、すべての会社に期待以上の成果を届けているかと言うとできていません。
ただ、これまでの経験上で言えば、ある程度集客力が高めれば、最低限の成果を得ることには成功しています。
集客力だけでは、期待通りの成果しか得ることができませんので、期待以上となると、成約力の向上も行わなくてはなりません。
この成約力の向上では、グーグルサーチコンソールとグーグルアナリティクス、場合によってはビングウェブマスターツールを利用し、問題ページの発見と改善を行います。
ここでホームページの状態を数値データとして把握できるツールを利用していないと、せっかく成果に大きく貢献していたページを改悪してしまう可能性もあるので、しっかりと数値データの確認を行う必要があります。
また、成果が出た改善方法が分かると、その方法を他のウェブページにも導入し、改善したウェブページの成約力も高まり、少しずつホームページで成果を出せるようになります。
この改善作業においては、実は1度の改善では、期待通りの効果を発揮できず、何度も改善を繰り返すことで成功いたします。
弊社のサイト運営では、この継続した問題点の発見と改善を繰り返すことで、期待以上の成果の出るホームページへと成長させます。
一般的に言われているPDCAサイクルをスケジューリングさせていただき、御社の成果向上に全力で取り組みます。
集客であれ成約であれ、サイト運営は、単発で行うものではなく、継続が大変で、もっとも重要です。
そのため、弊社では、PDCAサイクルを回すことを提案しており、1ヶ月目にデータを収集し、2ヶ月目に提案、3ヶ月目に改善、4ヶ月目にデータ収集という作業を繰り替えし行っております。
そして、このPDCAサイクルを回すことによって、1回の改善ではそこまで効果的であるとは言えませんが、少しずつ御社のホームページは成果を向上させていき、1年後には御社の期待を超えることが可能になります。
もちろん、弊社のホームページ制作実績の会社でも、単発だけれども、1年に1度は改善をご依頼いただく会社もあります。
その会社では、集客のためのブログの更新は毎日行い、1年に1度、成約率対策を行って、本当に高い成果を出しています。
ただ、解析データを見ると、やはり成約率が低いので、現在は、予算を定めてPDCAサイクルを回して、しっかりと成約率を意識しましょうと提案しています。
サイト運営を行いたいと考えても、何をすれば良いか分からないという段階でも、お気軽にご相談ください。
弊社では、まったく何もない状態から、ヒアリングによって最適なサイト運営計画を策定することから、どこから人を集めるのか、どのような対策が必要なのかを定めます。
そして、ホームページは集客だけでは成功しないので、そこからさらに、成約率を高めるには、具体的にどのような作業が必要かの計画とスケジュールを提案します。
もちろん、多くのお客さまでは集客のための運営はしっかりと行っていただけますが、成約率を高めるのは、計画通りに進みません。
しかし、意識をしていただくのは本当に大切で、これまでの経験で言えば、意識をして1年に1度であったとしても対策を行えば、必ず期待以上の成果を出しています。
当ページをご覧の方で、集客には新規ページ作成が大切だと理解をしていて、更新業務を行っているが成果が出ないや、ホームページの成約数が伸びないとお困りの方は、まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせをいただきましたら、内容を確認し、ヒアリングのためにご訪問をさせていただき、本当に最良で効率の良いご提案をいたします。
弊社のサイト運営サービスは、成果を出すための方法をお客さまと共に考え、実施することがメインです。
そこに、サーバーとドメイン契約や、システムのバージョンアップは含まれておりません。
弊社では、サーバーとドメインはお客さま自身で契約される方が予算がかからないのでおすすめしていたり、システムのバージョンアップはスポットで提案しています。
そのため、基本的には、保守やメンテナンスはほとんど行っていませんが、お客さまのご要望があれば、これらについても対応が可能です。
例えば、ワードプレスのバージョンアップについては、弊社がしっかりと保守と管理を行っている方が、年間で見ればかなりお安く提供できます。
もちろん、バージョンアップを1年に1度と提案していますが、2年に1度くらいのペースでのご依頼であれば、2年に1度の方が安くなります。
このように、基本的にはお客さまがどのようにサイト運営を行い、保守管理を行うかで、お得かどうかが決まるため、基本的にはご要望があればの対応としています。
20,000
これまでの制作実績をご紹介します。
電話
受付:平日 10:00~18:00