- 公開:2017年
- ネクスト

多くの集客対策
ホームページに関するご質問とご相談をスポットでお受けいたします。
会場は、弊社内にある会議室、あるいはWeb会議ツールZoomを利用いたします。
単発でのご活用も可能なのでお気軽にご活用ください。
これまでのレクチャーサービスの事例をご紹介します。
ある会社さまからお問い合わせをいただき、恐らく自社サイトにまったく訪問者がいないから問い合わせがないとご連絡をいただきました。
ワードプレスを利用されていて、大体1営業日くらいの作業だと判断をして、初期費用として1万円でアクセス解析グーグルアナリティクスを導入しました。
実作業としては、1営業日も必要がなかったのですが、弊社のお見積書は最低1万円が最低総合計価格になるので、1万円となります。
1ヶ月間はデータを蓄積させていただき、1ヶ月後にグーグルアナリティクスを見ると、確かにまったく訪問者が訪れていませんでした。
そのため、弊社がよく提案するSEOとソーシャルメディア運用、リスティングとYouTube広告など集客法を提案しました。
もちろんですが、それぞれの具体的な作業内容をお伝えした上です。
結果、リスティング広告を選択されしっかりと運用を行っていただきました。
効果としては、当初は弊社のリスティング広告運用サポートをご利用いただきましたが、成果が出始めて予算が上がったので、専門業者への委託をお願いしました。
現在では、そのリスティング広告運用代行業者と対策を継続されているとのことです。
ちなみにですが、弊社にはランディングページ作成をご依頼いただけました。
「このURLみたいに地域名だけを変えたページを量産して、47都道府県での検索で上位表示したい」とご相談を受けました。
どうやら、そちらの会社さまでは、同業他社サイトを見たときに、ライバルサイトがそれで多くの都道府県で上位表示をしていたそうです。
ただ、すぐに対策に取り掛かるのではなく、まずはSEO会社に相談をして見たところ、「効果的だから今すぐやりましょう!当社でひな形の原稿を作成します!」と言われたそうです。
実際にSEO会社の提案は受け入れるつもりだったそうですが、もしかしたら同じような内容のページを量産するのはSEOでマズいのではと考え、念のために検索で調べていました。
そこで弊社の重複コンテンツに関するスタッフブログの記事を見かけ、念のために電話で連絡をしたという経緯です。
実際に電話で話をしていると、ぜひ一度有料でも良いので、御社の話を聞かせて欲しいと言われ、対面でのお打ち合わせを行いました。
その際に、確かにそのような手法で上がっているホームページは多いが、重複コンテンツで逆に検索順位が落ちる可能性があり、弊社のホームページ制作では推奨しないと伝えました。
ただ、原稿作成は時間がかかるので、取り敢えず、SEO会社を使わずに、自分でライティングをして、様子を見ながらリライトをする形で話をまとめました。
現在では、実は最初は都道府県名だけを変更して作ったページですが、大半のページがオリジナルになっていて、高い成果を得ています。
ウェブマスターさまが1名いる会社から、グーグルアナリティクスを見ると、訪問者数は月に10,000人程度いるのだけど、成約が10件程度しかないとご相談をいただきました。
成約率で言うと、0.1%になっています。
そちらの会社はBtoB企業さまになっていて、弊社がホームページを制作した企業間取引を行っている会社と比べても少し低いイメージがあります。
大体ですが、弊社のイメージとしては、アクセス数が10,000人もいれば、ホームページの種類などにもよりますが、50件から100件のお問い合わせは欲しいところです。
あくまでレクチャーになっているので、弊社が対策を行うこともありませんし、グーグルアナリティクスなどのアクセス解析のデータも最低限しか見ていません。
ただ、大きく分けて2つの問題があるとご説明をして、まずは集客ユーザーのニーズが違わないか、さらには問い合わせしたいと思われていないの2点を説明しています。
集客ニーズについては、グーグルサーチコンソールのデーターを見せていただいたところ、それほど問題があるように見えませんでした。
そのため、本文が悪いと考え、しっかりと個々のページでユーザーが問い合わせしたくなるような原稿へのリライトを提案しています。
また、原稿作成については、営業マンにヒアリングをして、タイトルに関する情報を顧客に営業するときにどのように話をするかを確認してからライティングをお願いしました。
現在、リライトを行っている最中のようでまだ結果は出ていませんが、ぱっと見では、自然なコーポレートサイトになったと思います。
これまでサイト運営を行ってきて、不明点をテキストファイルにまとめているので、全部回答して欲しいと言うご相談を受けました。
実際に相談を受けたときに、テキストをお送りいただいたのですが、第一印象は非常に見づらかったです。
そのため、エクセルにまとめさせていただき、そちらで管理するようにお願いしました。
A列には質問をB列には他のWebサイト制作会社の社名、C列に弊社の社名を記載して、質問に対してどのような回答を貰えたかを掲載していました。
実際に質問数が膨大で、弊社のレクチャーは基本的には1時間でお願いしているのですが、1時間では絶対に無理だという量の質問数がありました。
ただ、弊社は数社目だったようで、他のWebサイト制作会社の回答が見れたのは非常に勉強になりました。
そのため、ご来社いただいて説明をしたのですが、それまでにすべての質問に対しての弊社の回答を記載して、お客さまにメールで添付送信しています。
対面でのミーティングでは、主に気になったポイントを中心にご紹介しました。
ホームページ制作で成果を出す手法は1つではなく、それぞれのWebサイト制作会社が特徴あるサービスを提供しているためです。
もちろん、このような利用法は良いとは思いますが、あまり多くのWebサイト制作会社に確認を取って、色々意見を聞くよりも、良い会社1社に依頼したほうが良いと提案しました。
5,000
これまでの制作実績をご紹介します。
電話
受付:平日 10:00~18:00