セブンデザイン 成果を追求した大阪のホームページ制作会社

  • 2023.10.10

ホームページ内のブログ記事のデザインは成果に大切

ホームページ制作において、多くの方がウェブデザインに重きを置くのは当然のことと言えるでしょう。とはいえ、当社の制作の中で独自の発見があります。多数のお客様にスタッフブログの設置をお勧めして、継続的なコンテンツのアップロードを行っていただく中、実はその投稿されるコンテンツのデザイン自体にも注力することが、訪問者の興味を引き、成約に繋がる魅力的な要素となっているのです。これは、当社の長年の経験から得られた実感としてお伝えできることです。

ブログ記事のデザインとは

ブログ記事のデザインが重要なのは、ただの飾り付けや見栄えだけのためではありません。実際の体験を通して、私たちが再認識したことは、ブログのデザインが集客や成約の効果に直結するということです。

一般的にホームページ制作会社と聞くと、HTMLやCSS、さらにはフォトショップのような専門的なツールを使用したデザインを思い浮かべる方が多いかと思います。しかし、ブログ記事のデザインは、これらの専門的な知識がなくても、基本的には記事を管理する画面の機能を駆使して行うものです。

では、なぜブログ記事にデザインが必要なのか。サーチエンジンやソーシャルメディアの動向を観察すると、質の高いコンテンツが重視される傾向が強まっています。その「質」とは、単に情報量だけでなく、閲覧者がどれだけその内容を理解しやすく、また魅力的に感じるかが大きな要因となっています。

私たちが制作したホームページの一部で、ブログ記事のリライトだけで上位表示を果たした事例もあります。その背景には、閲覧者目線でのデザインの見直しが大きく寄与しています。単なる文字の羅列ではなく、適切な画像や装飾を用いることで、訪問者の興味を引きつけ、結果的に検索エンジンからの評価も向上しました。

ソーシャルメディアや広告からの集客に直接的な影響は少ないかもしれませんが、こちらでも成約率の面での影響は無視できません。デザインの優れたページは、訪問者にとって魅力的であり、結果的に行動を促す力が増してきます。

そのため、私たちはホームページ制作の後も、クライアントにブログ記事のデザインの重要性を常に伝え続けています。それぞれの記事が持つ独自性や魅力を最大限に引き出し、多くの訪問者にとって価値ある情報として受け取られるよう、努力しています。

ブログ記事をデザインするポイント

ホームページ制作時のチェック

ブログ記事をデザインする際のポイントは、訪問者が直感的に情報を掴めるレイアウトの確立です。当社では、ホームページ制作の初期段階で、JPG形式で主要なページのデザインを展開。特にブログ記事の画像準備は欠かせません。

訪問者の目線を大切にし、原稿はダミーとして配置しながらも、見出しや強調テキスト、リンクといった要素や、画像の配置、余白の取り方を重点的に調整します。目的は、訪問者が一目でそのページの内容を理解し、さらに読み進めたくなるような環境を作り出すこと。この段階でのデザインの調整は、後のホームページ制作にも大きく影響するため、クライアントの皆様にもしっかりと確認いただいています。

確かに、多くのクライアント様はこのフェーズをしっかりと把握していて、問題点はほぼ発生しないのが現状です。しかし、この段階の確認と調整が、結果として訪問者にとって価値あるページを作成するための重要なステップとなります。

装飾は必要最低限

ブログ記事のデザインにおけるポイントは、確かにその見栄えも重要ですが、主役はやはり「内容」そのもの。装飾に関しては、必要最低限に抑えることが求められます。

近年、ワードプレスの普及により、文章のデザインに関する選択肢は格段に増えました。文字の大きさや色、配置といったレイアウトの細かな調整が可能になり、自由度の高さから多くのウェブサイトが魅力的なデザインを追求しています。しかし、ビジネスの文脈で考えた時、過度な装飾は必ずしも良いとは言えません。

理由は簡単です。閲覧するユーザーの背景や好みは多岐にわたり、一つの装飾やデザインが全ての人にとって魅力的に映るわけではありません。例えば、ウェブマスターが考える「キャッチーなデザイン」が、別のユーザーにとっては「過度に装飾されている」と感じることも。

そこで、情報を伝えるという原点に立ち返り、読む人にとって最もシンプルで分かりやすいデザインを心がけることが、長い目で見れば最も効果的です。結果として、内容がしっかり伝わり、多くのユーザーにとって価値ある情報となるでしょう。

段落と改行、余白を意識

ブログ記事のデザインにおいて、文章の構造やレイアウトは、内容の伝わりやすさに直結します。段落、改行、そして余白は、その読み手の興味や注意を引きつけるための非常に重要な要素です。

私自身も記事の執筆時に、ただ単に情報を伝えるだけではなく、それをどのように伝えるか、どのようにレイアウトするかを真剣に考えてきました。当初は、あまりそれを意識せずに執筆していましたが、経験を積むにつれ、段落の分け方や余白の取り方が、読者の理解度や読みやすさに大きく影響することを実感しました。

例えば、一つの考えや意見を一つの段落でまとめることで、読者はその段落が何を伝えたいのかを一目で理解できるようになります。また、適切な改行や余白を取ることで、読者の目には文がクリアに映り、頭の中で情報が整理されやすくなります。

従って、ブログ記事のデザインにおいて、段落や改行、余白を適切に配置することは、情報を伝える上での基本中の基本と言えるでしょう。私たちが提供する情報の価値を高めるためにも、このポイントを見逃すことなく、常に意識して記事を執筆することが大切です。

1文の長さ

ブログ記事の読み手の印象を大きく左右するのが、1文の長さです。特にウェブ上での読解は、紙媒体とは異なり、短い文章の方が読みやすいとされています。

私自身もライティングを始めた頃、一つの情報を長々と述べることで読者を飽きさせてしまうことが多かったのです。しかし、経験を積んでいく中で、文の長さが読者の理解度や興味を保つ上での重要な要素であることを痛感しました。

具体的には、40文字から80文字程度の範囲で1文を構成することを心掛けています。この長さだと、読者は情報をしっかりと頭に入れやすく、また、文章全体の流れも自然と感じられるのです。もちろん、デザインや文字サイズ、背景色との相性なども考慮する必要がありますが、基本的にはこの文の長さを意識することで、より多くの訪問者が記事を最後まで読み終える可能性が高まります。

また、公開後には実際に自身で文章を読んでみることも大切です。不自然な改行や長すぎる文章は、その場で修正して、常にユーザーフレンドリーな記事を目指しましょう。

漢字の利用法

ブログ記事のデザインの中でも、漢字の利用法は独特の存在感を持っています。私が初めてウェブライティングの世界に足を踏み入れたころ、文章中の漢字の配列や選択に悩む日々が続きました。その経験から、漢字の有効な使い方の大切さを学んできました。

インターネットの世界は速さが求められる場所。訪問者は情報を瞬時にキャッチし、判断を下すことが多いです。その際、漢字は彼らの大きな味方となります。なぜなら、漢字だけで大まかな内容を捉えられるから。文章中に適切な漢字を散りばめることで、読者は一瞥でその内容を理解し、興味を持つかどうかを判断することができます。

しかし、過度な漢字の使用は逆に読み手を遠ざける恐れがあるため、バランスが必要です。訪問者が迷わず、流れるように文章を読み進められるよう、漢字とひらがな、カタカナのバランスを意識して取り入れることが大切です。私も実際に記事を公開する前には、漢字だけで流し読みを試み、情報が伝わるかどうかをチェックすることが習慣となっています。このような小さな工夫が、結果として多くの訪問者をサイトに引きつける魅力的なコンテンツを生むのです。

まとめ

ホームページの成果を左右する大きな要素のひとつが、ブログ記事のデザインの質です。特に、制作後に記事を更新する際にデザインの重要性を忘れてしまうことは、成果を大きく低下させる原因となります。私の経験上、デザインや構成をきちんと考慮したブログ更新を行う企業や運営者は、SEOの面で高い効果を享受しています。

継続的なブログ更新は、一時的な努力ではなく、日常的な取り組みとして定着させることが肝心です。それによって、労力を意識することなく、自然とユーザーフレンドリーなコンテンツの作成が可能となります。そして、それは結果的に集客や成約へと直結してきます。ですので、日々の更新の中で、品質を保ちつつ、デザインや内容のブラッシュアップを怠らないことが、ホームページ成功の秘訣といえるでしょう。