コーポレートサイト制作

会社の顔になるコーポレートサイト制作
ファーストコンタクトで良い印象を与える
今やステークホルダーとのファーストコンタクトは、コーポレートサイトと言っても過言ではありません。
多くの方が、サーチエンジンやソーシャルメディアなどの検索を利用して、コーポレートサイトへアクセスします。
その際に、ビジュアルやコンテンツが訪問者の期待と異なると、悪い印象を持たれる可能性があります。
当社では、成果の追求を目的に、ユーザーフレンドリーを意識した制作を行い、期待以上の効果をお届けします。
コーポレートサイト制作の 特徴
ユーザー目線を追求して成果を出すサービスを紹介します。
-
コーポレートサイト制作の目的
コーポレートサイトを制作すれば、さまざまなメリットを享受できます。
例えば、営業力の強化や、採用ならエントリー数の向上など、お客さまが実現したい目的に対して最適な効果を得ることが可能です。
ただ、目的設定を行う際に、単に問い合わせが欲しいなどと考えてはいけません。
大切なポイントは根拠で、なぜ訪問者が問い合わせやエントリーをしてくれるのかを明確に定めることです。
この根拠は、ホームページがなくても、なぜ顧客から相談や、エントリーがあるのかを考えると、分かりやすくなります。
例えば、エコを謳っている会社であれば、環境にやさしい商品が訪問者に受け入れられて、問い合わせがあると分かれば、それをコンテンツ化することが可能です。
この根拠を含めることにより、御社は期待以上の成果を得られます。
-
訪問者を明確にするターゲット選定
コーポレートサイトのターゲットを明確にしてから制作することは非常に大切です。
ターゲットがあやふやな状態でコーポレートサイトを制作しても、訪問者が何を言いたいかが分からず、まったく成果を発揮できません。
ターゲット選定では、いくつかの段階があり、まずコーポレートサイト制作時にペルソナ手法を利用して、具体的なターゲット像を定めましょう。
ペルソナ手法とは、「20代 男性 ホームページ担当者」などのように具体的にターゲットになるユーザーの属性を定めることを言います。
そしてここで定めたターゲット像に対して、適切なデザインやコンテンツを作成していくことで、期待以上の成果を発揮できるようになります。
ターゲットが曖昧なコーポレートサイトでは、低品質なコンテンツになってしまうため、最低でも誰に対してかだけは明確化していく必要があります。
-
会社のイメージを適切に伝える
会社のイメージを明確にして、デザインやコンテンツを作れば、一貫性を持ったコーポレートサイトに成長します。
この一貫性を持たせる対応は、ブランディングに重要な要素で、すなわちユーザーに良い印象を持たせることが可能です。
昨今のホームページ全般で言える内容は、常に新規開拓を行い続けるよりも、ブランドを確立してしまい、効率良くリピーターを獲得した方が高い効果を発揮します。
と言うのも、ホームページの中で、もっとも難しい対策は集客と言え、人を集めなくとも目標の売上が達成できるというのは大きなメリットです。
一貫性を持たせることは難しいですが、意識さえしていけば、必ずブランディングに成功して、効果を発揮し始めます。
-
必要な機能をトータルで提案
スマートフォン対応になるレスポンシブデザインや、グーグルアナリティクスなどのアクセス解析を設置、CMSやSSLの導入など、コーポレートサイトに必要な機能は網羅します。
お客さまはホームページの専門家ではないので、当社から必要な機能はすべて提案いたします。
最終的な判断はお客さまに行っていただくので、必要な機能のみを実装可能です。
また、写真や動画撮影、文章などライティングなど、素材が必要な場合もお任せください。
当社には、カメラマンやライターは在籍していませんが、要望にあった業者をご紹介いたします。
希望があれば、当社も企画や見積書を確認して、打ち合わせに同席します。
-
コーポレートサイトの制作料金
コーポレートサイトの制作料金は、ページ数や専門性が高い施策を行ったかによるため、一概には言いづらいです。
これまでの経験で言えば、60万円から120万円くらいの制作料金が多いです。
もちろん、予算がある場合は、初回の打ち合わせでお伝えいただければ、その料金内で最適な提案が可能です。
ただし、目的が明確にある場合で、希望の料金が50万円以下になっている場合は、当社では対応ができないかもしれません。
ただ公開するだけであれば実現可能ですが、目的達成となると、ページ数や機能性などが不足してしまう恐れがあります。
もし、当社では目的が達成できないと判断をしたら、その段階ですぐに担当者にご連絡をさせていただくので、予算の向上か、別の制作会社に発注をお願いしています。
-
コーポレートサイトの納期
納期として多いのが、相談を受けた日からだと、4ヶ月くらいをいただいています。
提案書の準備とプレゼンテーションの実施が必要になるので、発注をいただくまでに、大体1ヶ月くらいが必要です。
その後、企画書の見直しで半月、ワイヤーフレームとデザインで1ヶ月半、コーディングで1ヶ月が必要です。
急な公開にも対応していますが、2ヶ月以内は厳しいとご理解ください。
どうしても急がなくてはならない場合は、別途料金が必要ですが、取り敢えずのトップページを公開します。
トップページだけであれば、1ヶ月もあれば公開が可能ですので、短い納期に対応するための手段としています。
-
コーポレートサイト公開後のサポート
日々の更新業務から、アクセス解析を使ったPDCAサイクルなど、どのような要望にも対応いたします。
ランニングとスポットのどちらでも対応が可能で、要望をお伝えいただければ、最良のサポートプランを提案させていただきます。
日々の更新であれば、スポットで利用される会社が多く、集客や成約力を向上したい場合は、ランニングでの依頼が多くなっています。
もちろん、当社が行う作業は、すべてが成果を向上させるために実施しています。
そのため、例えば、毎月新着情報を1ページの公開だけでも、SEOやユーザー目線でのコンテンツを作って、少しでも成果が向上すればと考えて対応しています。
ちなみに、昨今はワードプレスの実装が当たり前の時代になり、運営代行をお申込みいただかなくても、お客さま自身で更新が可能になっています。
料金紹介
600,000
電話
06-7494-114810:00~18:00