サイト運営

問題点の抽出と改善を行うサイト運営サービス
ホームページを制作すれば、自動的に成果が出るものではありません。
ホームページ制作後に、適切な新規ページ作成やリライト、チューニングなど、サイト運営を行って初めて成果を出せます。
もちろん、闇雲に行っても意味がありません。
集客ルートの明確化や、数値データを活用し、制作したホームページが抱える問題点の抽出と改善を行って初めて効果を発揮します。
しかし、クライアントだけで、これらを使った戦略的な運用は、少し難易度が高いと思われます。
そのような企業ウェブマスターであれば、ぜひ当社にお任せください。
ホームページ制作時に、御社の状況をヒアリングし、目的に合わせた最適なサポートを提案します。
このような方にオススメです!
- 訪問者数を増やしたい
- ホームページ制作で成果を出したい
- 数値データを使った改善提案が欲しい
成果が最大化するサイト運営の 特徴
感や経験ではなく数値データを使い理論的で戦略的なホームページへと成長させます。
-
ヒアリングでサイト運営に求める内容を洗い出す
ヒアリングを目的として、貴社へ訪問します。
SEO効果を出したいや、成約数を増やしたいなど、制作したホームページがあるべき姿をお伝えください。
この目的に対して、ライバルや検索エンジンとソーシャルメディアユーザーのニーズ調査を行います。
どんなサイト運営が必要かを定めなくては、闇雲なサービスとなってしまうからです。
よくある事例として、当プランを申込みされたクライアントで、原稿作成も含めて代行をして欲しいと言われるケースがあります。
原稿作成代行は、当社では提供しておらず、当社が指針を定め、原稿はクライアントで作成をお願いしています。
ただし、原稿作成のポイントはレクチャーが可能です。
-
サイト運営に必要なツールを実装
グーグルサーチコンソールとグーグルアナリティクス、Bingウェブマスターツールは、サイト運営に必須です。
さらに、マイクロソフト提供のヒートマップ「クラリティ」を実装する場合もあります。
これらのツールは、制作したホームページに訪問したユーザーの足跡を数値データとして示してくれます。
当サービスは、ウェブマスターはもちろん、当社の勘や経験で制作したホームページを更新する内容を定めません。
そのため、上記の3つまたは4つのツールを駆使し、数値データを活かした根拠が明確な改善プランを提案しています。
すでに導入している場合はアカウント情報を、導入していない場合は当社で最適な実装を行います。
-
集客ルートを選定するサイト運営
ホームページに、どこから人を集めるかを検討します。
集客ルート策定では、当社ホームページ制作でよく提案するのは、以下になります。
検索エンジンとソーシャルメディア、ユーチューブとリスティング広告、リアルでの告知、取引先からの被リンク。
他にも、国が制作したホームページからの被リンクなどもありますが、あまり集客効果を期待できないため、本当にユーザーが集客できるルートを検討しましょう。
なぜ集客ルートを定めるかと言うと、実はルートごとに適切なサイト運営法が異なってくるからです。
ルートと更新方法、成果が出るまでのおおよその期間をお伝えしたうえで、具体的な集客ルート選定を行っていただきます。
ホームページを制作した後、定めた内容を継続して行い続けることで、期待以上の集客効果を発揮できます。
-
数値データを使ったサイト運営
集客ルートが定まれば、実際に数値データを使ったサイト運営を提供します。
初めに実施するのは、集客力が十分に足りているかの確認です。
グーグルサーチコンソールとグーグルアナリティクス、Bingウェブマスターツールを使い、検索順位や流入数の確認を行います。
流入数が足りなければ、適切なプランを提示し、集客数が高まる更新業務を行っていただきます。
集客力が十分な場合は、成約率を確認していきます。
制作したホームページで、ボトルネックになっているポイントを発見し、具体的な改善提案を行います。
改善作業は、別途予算が必要になりますが、数値を使った提案なので、より具体的な改善策となります。
料金紹介
20,000
電話
06-7494-114810:00~18:00