- 2022.11.27
不動産売買会社で成果が出たホームページ制作法
不動産売買のホームページ制作は非常に大変でした。
単に物件を紹介するだけではなく、マイページを用意して、ユーザーが購入を検討している物件をメモできるようにしたり、低価格でホームページを制作するという2点がありました。
そこで今回は、当社が制作した不動産売買会社のホームページで、特に大変だと思った点、さらには成果を出せた理由をご紹介します。
不動産売買会社のホームページ制作
今回制作したホームページは、不動産売買会社になります。
実は以前紹介している賃貸不動産会社のホームページ制作と同じ会社からの発注です。
ホームページが上手く回り始めていて、不動産売買も制作して欲しいとご相談を受けてお受けいたしました。
ただ、現在であれば予算も潤沢ではありますが、当時は、成果が出始めたかなと言う段階で、実は予算的には厳しくなっていました。
そのため、あまりない例ですが、ホームページ制作予算がいくらかかり、その範囲内で不動産売買サイトを作って欲しいというご依頼になります。
実際問題予算が不明な状態だと、クライアント希望をすべて実現する提案をしてしまうと、500万円から1,000万円くらい予算が必要になる話でした。
それくらい大規模なホームページを制作したいと言われ、ある意味非常に企画設計を行いやすかったと言えます。
では実際にどんな不動産売買サイトを制作したいとご要望をいただいたかをご紹介します。
不動産売買サイト制作の要望
今回ご相談をいただいた不動産売買サイトを制作するにあたりクライアントの要望をご紹介します。
SEO効果を出し集客は検索エンジンのみ
ホームページは制作しただけでは成果を出せないので、集客ルートを定めなくてはなりません。
今回ご提案する不動産売買サイトの制作では、集客ルートについて確認すると、SEOのみにしたいと言われました。
もちろん、利益が出始めれば、リスティング広告やユーチューブ広告を行っていただけるそうです。
また、さらにはウェブマスターを雇用すれば、ソーシャルメディアも検討していますが、公開当初は工数も予算もかけれず、SEO一本にして欲しいと言われました。
もちろん当社はSEOに強いホームページ制作を売りにしていて、問題はありませんが、ただあまりSEO依存の集客体制はおすすめしません。
と言うのもSEOは効果が出るのに時間がかかり、今している作業が本当に効果的かどうか判断がつかないという点があります。
さらには、SEOにはグーグルコアアルゴリズムアップデートがあります。
グーグルコアアルゴリズムアップデートとは、検索順位を決定するコアの部分を変更になっていて、もし被弾すると大きく検索順位が落ちる可能性があります。
そして、一般論で言えば、SEOスパムを行わずに、しっかりと運営されていれば問題がないそうです。
ただ、実際に、被弾した事例を見ていると、普通に運営をしている企業や個人も被弾しており、一概には言えなくなっています。
このグーグルコアアルゴリズムアップデートは、被弾してしまったら天災であると思い、運営を継続してリカバリーを狙いますが、アクセス数や成果数が落ちるのは否めません。
そこで、SEO以外の集客ルートを作るのが大切になってきます。
ただ、これらを理解したうえで、SEO一本に絞るということで、不動産売買サイトでは、検索エンジンに絞り集客対策を提案しました。
ブログコンテンツは作りたくない
クライアントの要望で、ブログなどの記事を公開するコンテンツは、別サイトで手一杯なので、不動産売買サイトではしたくないと言われました。
ただ、当社のホームページ制作後のSEOでは、ブログ更新が鉄板的な施策になっています。
それが作れないとなると、かなりSEO難易度が上がってしまうことに繋がります。
ただ、以下でご紹介をしますが、実は効果的な施策が思いつき、そちらの提案をしています。
マイページで訪問者囲い込み
不動産売買は決して安い買い物ではありません。
売るにしても買うにしても高額です。
そのため、基本的には訪問者は即答はできなくなっています。
そのようなユーザーに対して、不動産売買サイト内で検討をしていただくことによって、顧客囲い込みを行いたいと言われました。
そのために用意しなくてはならないウェブページがマイページになっていました。
マイページでは、購入と売却のどちらにも対応ができる、さまざまなコンテンツを作成しています。
ただ、マイページで提供するコンテンツは、すべてが会員登録をしたから提供ができている内容に限定しています。
定期的にメルマガを配信
後、会員登録をした人にメールマガジンを配信したいということです。
先述もしている通り、物件を買うにしても売るにしても高額案件です。
そのため、基本的には即答が難しいものになっていて、取りこぼしが発生しない対策で、しっかりとメルマガ配信を行い、ホームページへ再来訪を狙っています。
不動産売買会社のホームページは予算と相談
上記がクライアントの要望で、すべてを実行するとなると、結構な予算が必要になってきます。
ただ、低予算とは言えませんが、少しでもコストを抑える対策で行った提案は以下になってきます。
SEO
SEOでは新規ページ作成と被リンク対策を行っています。
被リンク対策は以下でご紹介しています。
まず、制作したホームページで検索順位を上げるには、情報量が必須になっています。
そして今回、ご要望で、ブログ更新はしたくないということで、情報量を増やす対策が必要になってきました。
そこで、ちょっと卑怯な手かもしれませんが、物件購入ページでコメントを書いてくれたユーザーへ、ポイントを付与するサービスを行いました。
と言うのも、ただ書いてくださいと言っても、さまざまな問題が発生します。
まず書いた内容が適当だった場合が想定でき、それについては承認制を導入して、一度目視でチェックしてからホームページへと反映させました。
次にそもそも誰も書いてくれないというリスクです。
この確率が非常に高くあり、であればと会員登録システムを実装して、会員登録でポイントを進呈し、さらにコメントを書いて反映されればポイントを付与するシステムを実装しました。
実際に、ポイントを貯めることで、さまざまな商品やサービスと交換が可能です。
そうすることで、結果からお伝えすると、苦戦はしていますが、ある程度は書いていただける仕組みとしています。
実際に公開当初は、しばらくは0が続いてしまいました。
ただ、1件投稿があったら、もう1件など、最初の1件が非常にハードルが高かったくらいです。
その後はもちろん月に数十や数百もありませんが、それでも、多い月で10件以上は獲得に成功をしています。
被リンク対策
これだけでは、SEO効果が出るかどうかは不明です。
どんなに頑張っても、業種的に高額案件であり、書きづらいは否めません。
そのため、並行して被リンク対策を行っていただきました。
この被リンク対策は、国や協会が制作したホームページに登録を実施しています。
正直な話として、どれくらい効果があるかは不明ですが、ないよりあったほうが良い程度で登録いたしました。
マイページ
少し先述もしていますが、マイページを作成して、そこに基本的な会員情報の変更や削除、さらにはプログラムが自動吐き出しする物件情報、売却値段の概要を掲載しています。
また、さらにはポイント制になっていて、ポイントを利用して商品を購入もマイページから行っていただいています。
マイページに登録した方には、今日もマイページに訪問したけど、更新されていないというのをなくす方法に、プログラムで自動的におすすめ物件を切り替えています。
また、不動産購入においては、すべての情報を閲覧させることができないもデメリットの一つです。
ただ、それらの情報が特定されない程度であれば、告知ができ、そういった非公開物件などもデータベースから自動吐き出しされています。
もちろん、この非公開物件は不動産会社自身で登録をしなくてはならず、さらには販売終了になれば、削除する必要があります。
メルマガ配信
最後にメルマガですが、こちらは、会員登録をしてくれたユーザーに情報を配信しています。
もちろん、おすすめの購入物件情報なども掲載していますが、それよりも再来訪を促す対策と言う点が非常に強いです。
例えば、物件購入を考えている方が、ホームページに訪問をして、会員登録をしてくれたとします。
そこでしっかりとお気に入りに入れてくれる方であれば再訪してくれる確率が高まりますが、そこでただブラウザを閉じる方も一定数います。
そういう方が、例えば、仕事が忙しく1ヶ月間物件購入で情報収集ができなかったら、ホームページを忘れてしまいます。
そのため、そんな方に定期的にメルマガを配信して存在を忘れない対策を行うことで、訪問者数が底上げ可能になっています。
今後の不動産売買会社サイトの方向性
ホームページを制作した不動産売買会社ですが、結果としては期待通りは行きませんでしたが、成果が0ではありません。
そしてさらにはクライアントとしては、実は賃貸サイトが成果を出し、売買の方にも力をかけやすくなっています。
そのため、今後の方向性として、現在提案している内容が、ブログを作成していくことです。
幸いにもウェブマスターが雇用でき、これまで見たいに代表者が運用しなくても良く、時間的な余裕も生まれています。
これでSEO効果がしっかりと出てくれば、今よりは100%高い売上を達成できると考えています。
そのため、今後はブログコンテンツを作成し、クライアントが毎日新規記事を作成することにより、より高い成果を生み出す仕組みを考えています。
不動産売買会社のホームページ制作Q&A
最後に不動産売買会社のホームページ制作を別業種で話をした際にいただくQ&Aをご紹介します。
ブログを更新しなくてもSEOって効果が出る?
結構高い確率で言われるのが、ブログを更新しなくてもSEO効果は出るかです。
こちらの会社では、確かにブログを作成していませんし、更新もしていません。
ただ、ユーザーが口コミを書けるように、ポイント制をして商品をプレゼントしています。
これはかなりリスクが高い対策です。
と言うのも、口コミを作成してくれ集まったとしても、SEO効果がはっきりと出るとは言えないからです。
さらには、投稿された内容をチェックする際にSEO的な視点も持っていただいています。
そのため、効果が出るか分かりませんが、本当にマンパワーとしてブログ更新ができないときの苦肉の策になっています。
ただ、ブログ更新が面倒くさいや大変という理由であれば、頑張ることを推奨します。
SEO効果が少しでも出たのはいつ?
そこまで高いSEO効果は得ていません。
むしろ非常に低い数値にはなっていますが、ただやっとスタートラインになってきたなと感じたのは、ホームページを制作して約1年です。
その間はクライアント自身でも不動産売買の方にはそれほど時間をかけておらず、当初は本当にアクセス数がないホームページでした。
ただ、諦めていたわけではなく、口コミがないかは毎日チェックして、口コミが初めて書きこまれたときには、当社へご連絡をいただくほど、お喜びいただいていました。
会員登録してくれない
ホームページリニューアルのご相談で、うちも会員登録フォームを作っているんだけど、会員登録をしてもらえないというご質問もあります。
ネットショップなどであれば、会員登録をしなければ商品が購入できないなどがあり、普通に行ってくれます。
ただ、それ以外においては、会員登録メリットを明確に打ち出しましょう。
例えば、不動産売買会社のホームページ制作では、会員にしか見れない情報や、さらにはポイント進呈がありました。
まったく興味がない方は別としても多少でも興味があれば必ず会員登録をしてくれます。
そして登録しただけでは、例えば100ポイント進呈して、ポイントで購入できる商品は300ポイントくらいに設定しましょう。
そうすれば、単に商品狙いの方からの会員登録は無くなり、しっかりと利用して頂けた方へのみのメリットになってきます。
不動産売買はマイページがないと成果が出ない?
決してそうではありません。
もともと当社もマイページは本当に必要かと思っていたくらいです。
ただ、クライアントの要望があり、作成していますが、作成している最中に確かにあったほうが良いと思いました。
やはり購入金額が高いというのは、ユーザーはお問い合わせですら、少し検討してから問い合わせしたいと考えています。
そのため、その期間でもしっかりと顧客を囲い込めば成果を出しやすいという流れです。
もちろん、マイページは予算が必要になり、予算を取れない場合は無くても成果は出せると思います。
ソーシャルメディアはやらないの?
クライアント次第です。
SEO以外にも広告とソーシャルメディアが集客対策の候補になっています。
ユーチューブやリスティング広告、ポータルサイトなどへの広告掲載は、予算がかかりますが、ある程度設定を最適化してしまえば、毎日何かしらの更新業務は不要です。
逆にソーシャルメディアは予算がかかりませんが、毎日更新業務が可能です。
どちらを選択するかはクライアント次第です。
ただ、当社としては、ツイッターとフェイスブック、インスタグラム、リンクトイン、グーグルビジネスプロフィール、ラインからソーシャルメディアを使って欲しいと提案しています。
理由はソーシャルメディア広告があり、広告出稿の選択肢を増やせるという点があります。