セブンデザイン 成果を追求した大阪のホームページ制作会社

  • 2024.02.09

ホームページにある低品質なページの削除や統合はSEOで重要

ホームページにSEOを行っている企業では、新規ページ作成だけに注力するケースが多いと思います。

しかし、昨今のサーチエンジンは、Googleヘルプフルコンテンツアップデート以降、低品質なページが多いホームページのSEO効果を引き下げているため、削除や統合を行っていかなくてはなりません。

当ページでは、これまでさまざまなホームページに対して、SEOサポートを行ってきた経験から、ページ削除や統合のSEOメリットと行い方を紹介します。

ホームページにある低品質なページの削除や統合を行うSEOメリット

サイト全体でユーザー満足度が向上

低品質なページを削除や統合することで、ホームページのユーザー満足度が高まります。

例えば、ページを公開していることで、たとえ低品質であったとしても、サーチエンジンやSNSから訪れた訪問者の入口ページになってしまいます。

また、ホームページの訪問者は、1ページだけを閲覧して問い合わせや商品購入を行うか検討しているのではなく、複数ページを見たうえで、成果に繋がるアクションを行うべきかを検討します。

すなわち、インターネットにページを公開している以上は、どのページを訪問者に見られるのかが分からないのです。

そこで、低品質なページを見てしまったユーザーは、仮にもともとは良質なページを見ていたとしても、低品質なページを見ることで、御社サイトへの期待が半減してしまいます。

そこで、低品質なページの削除や統合を行うことによって、サイト全体でユーザー満足度が高くなり、ホームページの成約率が高まるのです。

サイト全体のSEO評価が向上する

従来のサーチエンジンは、低品質なページがあったとしても、そのページが検索結果に出てこなかったり、SEO効果が低くなるだけでした。

しかし、Googleヘルプフルコンテンツアップデート以降、サーチエンジンは、低品質なページが多いホームページのSEO効果を下げています。

そのため、低品質ページの削除や統合を行うことにより、ホームページにあるすべてのページのSEO効果を高めることが可能です。

ページの削除や統合を行う前にリライトを検討

低品質なページがあることで、ホームページにあるすべてのページのSEO効果が下がってしまうので、これから低品質なページを探そうとお考えの方に1点だけ気を付けていただきたいポイントがあります。

それは、ページの削除や統合の仕方によっては、SEO効果を下げる可能性があるという点です。

当社が、これまで多くのホームページにSEOサポートをしてきた経験で言うと、ページ削除や統合の重要性は間違いありません。

ただ、多くのページ数を削除すると、ホームページのユーザーエクスペリエンスが低下してしまい、逆にSEO効果を落としてしまいます。

また、関連性がないページに対して統合をしてしまうと、サーチエンジンからSEO目的と判断をされてしまい、統合した効果がない、または関連性がない統合を行っているページ数が多いとサイト全体のSEO効果を引き下げる結果になります。

そのため、お客さまが優先すべきは、低品質なページであっても、削除や統合を行う前に、まずはリライトで対応できないかを検討することです。

ページの削除や統合を行う前に、リライトを行えないかを検討して、リライトが無理な場合だけ、ページの削除や統合を行うことで、ホームページのSEO効果は最大化されるでしょう。

ページの削除や統合の行い方

STEP1. 対象ページを発見

ウェブマスターの思い付きで、低品質なページの削除や統合を行ってはいけません。

ページの削除や統合を行うためには、まずは事前調査として、ホームページにあるすべての低品質なページを発見しましょう。

ウェブマスターが思い付きで行ってしまうと、ページの削除量や統合ページの間違いが発生してしまう恐れがあるので、時間をかけて対象ページを探すことが大切です。

Excelを使って、数に関係なく、すべての低品質ページをリストアップさせましょう。

STEP2. リライトできないかを検討

低品質なページのリストを見て、リライトができるページをピックアップしましょう。

削除や統合したページ数が多いことは、ホームページのSEOで大きなマイナスになるので、可能な限りリライトで対応していく計画を立てましょう。

STEP3. 統合先ページを探す

リライトが難しいページで、関連するページがある場合は、統合を行っていきます。

大切なポイントは、関連性があることになり、関連性がないページ同士を統合すると、該当ページのSEO効果が落ちてしまい、さらには数が多いとホームページにあるすべてのページのSEO効果が落とされてしまいます。

そのため、ホームページにあるすべてのページを確認して、関連性があるページに限定して統合を行うようにしましょう。

STEP4. ページを削除する

残りのページは削除します。

サーチエンジンのGoogleは、ページを削除することでSEOにマイナス影響はないと発言をしていますが、これまで多くのホームページにSEOサポートを行ってきた経験で言うと、過剰にページ削除が多いホームページは、SEO効果が下がっています。

ただし、ページ削除の量が少ないホームページであれば、大した影響がないので、削除ページが少ないのであれば問題ありません。

STEP5. 効果測定が必須

低品質なページの削除や統合を行った後は、3ヶ月間は検索順位やサーチエンジンからの訪問者数をチェックして効果測定を行いましょう。

検索順位を調査する際には、1つや2つのキーワードではないと思われるので、ホームページで重要だと考えられるキーワードすべてをリストアップします。

リストアップされたキーワード数が多いと、手動で検索順位を計測するのは難しいので、GRCなどのツールを活用して計測するのが良いでしょう。

また、サーチエンジンからの訪問者数の計測は、Googleサーチコンソールの検索パフォーマンス>検索結果から確認すると良いでしょう。

大切なのは、もしホームページのSEO効果が落ちてしまった場合の対応ができることです。

そのため、もともとのページを完全に削除するのではなく、もしホームページのSEO効果が落ちた場合には、元の状態に戻せるようにバックアップデータだけは取っておかなくてはなりません。

まとめ

SEOにおいて、ホームページにある低品質なページの削除や統合を行うことは重要です。

ただし、ページ削除数が多い場合や、間違えた統合を行っているホームページの場合は、検索順位を落とす可能性があるので、まずはリライトで対応できないかを検討しましょう。

低品質なページを改善することは、多くの時間が必要になるので、焦った対策を行うのではなく、中長期的なホームページ運営計画を立てて、少しずつ取り組んでいくことをおすすめします。