セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2022.11.20

成果は不要で低予算なNPOサイト

予算を最小化!成果は不要なNPOでホームページ制作

あるNPOから、低価格でホームページを制作し、ランニングコストをかけたくないとご依頼をいただきました。

昨今は、レスポンシブWebデザイン作成やワードプレス実装が当たり前で、一般論としては、100万円前後になってしまいます。

ただ、少しでも安くと希望され、具体的な金額はお伝えできませんが、非常に安くNPOのホームページを制作しましたので、対策法をご紹介します。

NPOホームページ制作の要望

NPOホームページ制作の要望

今回ご相談をいただいた際に、SEOは不要で、特に成果はないとおっしゃられていました。

そして、とにかく希望としては、低予算でホームページを制作し、予算をかけずにサイト運営を行いたいと言われました。

低予算と言っても限界はあります。

ホームページ制作は、基本的には人件費から算出され、1人の人間が1ヶ月かかれば、給料に会社の取り分をプラスした見積書になってきます。

そのため、できる限りシンプルにすることによって、低予算を実現いたしました。

実際に、相見積案件ではありましたが、当社が受注できていて、かなり安くホームページが製作できたと思います。

では、実際にどのようにして低予算でホームページを制作したかをご紹介します。

NPOのホームページ制作法

NPOのホームページ制作法

低予算を実現するために実施したホームページ制作法をご紹介します。

サーバー会社選定

ホームページを制作するには、サーバーとドメインが必要です。

このサーバーとドメインにおいては、ドメインはドメイン管理業者などに依頼をしてもそれほど値段は変わらないでしょう。

ただ、国内NPO法人として無料を利用は、少し問題があると感じて、年間1,000円前後でドメインをお選びいただきました。

次にサーバー会社ですが、レンタルサーバーのさくらサーバーを提案しました。

一般的に、エックスサーバーを提案するケースが多いですが、エックスサーバーよりもさくらサーバーの方が値段が安くなります。

月額で言えば、数百円というレベルではありますが、少しでも安くということで、そのように提案をしています。

ちなみに、当社が間に入るということはせず、直接契約をいただくことで、手数料も一切発生しておりません。

ただ、あくまで当社のイメージですが、さくらサーバーは、少しユーザーサポートに時間がかかるケースがあり、長いと1時間程度電話で待たされてしまうケースもあります。

そのため、そこを理解して予算を下げるのであれば、かなりおすすめになっています。

できる限り内容を整理

ホームページ制作料金は、ページ数が多いとその分予算が上がります。

もちろん、1ページが非常に長い場合も変わらず、基本的には作業時間がお見積額になってきます。

そのため、掲載したい情報をすべてピックアップして頂いており、本当に必要なだけを公開いたしました。

実際のページ数としては、10ページ未満になっていて、そうすることで低予算を実現しています。

レスポンシブWebデザインには対応せず

一般的な企業サイトだとあり得ませんが、検索からの見込み顧客は一切狙っていないということで、さらには組合員だけが見るホームページ制作でしたのでスマホ対応をしていません。

スマホ対応では、レスポンシブWebデザイン作成を行いますが、費用としては、6掛けの予算が必要になってきます。

計算しやすいように言うと、50万円でパソコン用のホームページを制作したら、スマートフォン用は30万円になり、80万円の予算が必要です。

もちろんクライアントへは、予算を下げるために、スマートフォンに対応しないけれども良いかと確認して、良いと言っていただき、パソコンサイトだけになっています。

ワードプレスは実装しない

昨今、ホームページ制作で成果を出すには、サイト更新が必須になっています。

そのため、当社では、ワードプレスを実装が当たり前になっていますが、このワードプレス実装費は、大まかに30万円くらい予算が必要になっています。

もちろん、お客さまで管理画面から更新ができず、更新業務は多少面倒くさいと思いますが、FTPを使ったサイト更新法をマニュアル化させていただきました。

NPOでサイト運営を行う際に

NPOでサイト運営を行う際に

クライアントの要望で、ホームページ制作だけではなく、サイト運営コストも下げたいというものがありました。

マニュアル作成

基本的には、更新マニュアルなどは無料で作成させていただいていて、サイト運営費としては、ドメインとレンタルサーバー費用だけになっています。

もちろん、FTPを触るため、バックアップはサイト更新作業を行う前に必ず取得して頂いています。

実際にすでに数年経過をしていますが、これまでサイト運営で問題が発生した経験がなく、適切にバックアップを取得されていると思います。

無料サポートを伝える

公開後に無料サポートがあるという点をもちろんお伝えしております。

無料サポートでは、例えばサーバートラブルやメールアドレスの作成法などをお電話をいただければ、対応させていただきます。

ただ、一応これら内容はマニュアルに記載している内容であり、実際にNPOさまから相談を受けたことはありませんでした。

唯一、一度だけサポートをさせていただいた内容は、FTPから自社で更新をしたけど、レイアウトが崩れてしまったという点です。

基本的には更新方法は、コピー&ペーストでできるようにしていたのですが、なぜか必要なタグを削除されていました。

これらについては、すぐに発見ができ、無料対応をさせていただきました。

基本的に無料サポート範囲としては、作業は時間単位で算出をしていて、すぐに対応ができる内容は無料としています。

ただし、NPO法人ではありませんでしたが、もし必要なタグを削除してしまい、問題点を発見するのに時間がかかってしまう場合は、要相談のお見積りになってきます。

NPOから非常に満足できるホームページ制作

NPOから非常に満足できるホームページ制作

今回はNPO法人の低予算で行ったホームページ制作とサイト運営についてご紹介しました。

実際に、低予算と言うのは、あまりおすすめではありません。

と言うのも、サイト更新がしづらかったり、レスポンシブWebデザイン対応ができない、さらにはもし今後成果を出したいと思ったときにはフルリニューアルが必要になります。

ただ、今回はNPOで、そのホームページ自体で何かを行うのではなく、会員を紹介したいという要望であり、問題はないと思います。

そして公開をした後、ウェブマスターとお話する機会がありましたが、非常に満足ができているとおっしゃっていただきました。

NPO法人だから良いが企業のホームページ制作では向かず

NPO法人だから良いが企業のホームページ制作では向かず

今回制作した低予算のホームページは、NPO法人だから問題がないと考えています。

と言うのも、一般企業さまからの問い合わせの多くが、SEOや集客対策など、成果を出すという点に力を入れる必要があります。

成果が出るホームページ制作では、基本的には、調査や企画、ウェブデザイン、コーディング、管理画面などさまざまなポイントで作業時間がかかります。

予算を下げるということは、当然弊社作業時間も下げる必要があります。

そのため、中途半端になってしまう可能性があり、中途半端では絶対成果を出せないのです。

中小企業においては、最低限の予算を見ていくようにしましょう。

実際に、当社にあるお問い合わせでクライアントと話をすると、成果を打ち出している業者の見積では、100万円前後が多いようです。

実際に、お見積りでも多いのが、100万円前後になっていて、安くても60万円以上のお見積書になっております。

そのため、成果を出すにはそれなりに予算が必要であると認識をしましょう。

そうして成果が出るホームページを制作し、その後はレクチャー通りにサイト更新業務を継続していれば、必ず期待以上に成果を出せるようになります。

TOP