- 2022.03.25
ワードプレスにおける予約投稿のポイント
現在のホームページ制作は、ワードプレス実装が一般的です。
ワードプレスには、予約投稿という機能があり、実は当社では2020年までは一切利用してせんでしたが、現在では積極的な利用の提案をしてます。
理由は、ホームページ制作時から予約投稿を駆使すれば、SEOや運営効率の向上が見込めるからです。
予約投稿とは
予約投稿とは、ワードプレスのデフォルト機能であり、ホームページ制作中ではなく、主に運営フェーズで御社自身が利用するケースが多いです。
もちろん、クライアントによってはまったく活用しないケースもありますが、状況に合わせて利用するかどうかを判断する必要があります。
と言うのも、利用せずとも、スケジュールに基づき、対応ができる実績のお客さまも確かにいます。
ただ、それはウェブマスターが計画通りに実行しているだけで、担当者が変われば、当然予定通りにいかない可能性もあります。
そういったときに予約投稿があれば、正確に計画に基づいた作業が行えるようになり、制作したホームページが安定したと言えます。
この話だけでは、クライアントも活用しないケースがほとんどです。
ただ、直接的な影響として、SEO効果の向上と遅延のないスケジュールの実行にも、必須であると話をしていて、できる限り利用いただくようにしています。
ホームページで予約投稿を活用するメリット
ホームページを制作後、クライアントへ説明する際に説明するメリットを紹介します。
SEO効果の向上
最大のメリットは、SEO効果の向上にあります。
サーチエンジンは、フレッシュネス、すなわち更新頻度もランキングに影響を与えていて、最適化することで、微増ではありますが、上位表示を実現できます。
なぜかと言うと、検索エンジンは常に最新情報を求めているからです。
ニュースサイトなどを例にすると分かりやすく、過去の情報しか掲載されていないニュースサイトでは一切役に立ちません。
逆に、毎日しっかりと最新情報を公開しているほどユーザーフレンドリーなホームページであると見なして、検索ランクを高めます。
当社がホームページを制作した後の提案ですが、毎日1記事の公開を推奨しています。
もちろん、毎日作業を行う必要はなく、例えば今日は1日時間が取れるとなったら、その日に7記事分の原稿を作成し、予約投稿をすることで、1週間分が蓄積可能です。
現在の当社の新規ページ作成法は、基本的には時間のある時に、予約投稿をしてしまい、毎日更新がベースです。
その結果、当ブログコンテンツは非常に高いSEO評価を受けていて、検索エンジンから1日に300人近くの訪問者を集客できています。
この対応法は、詳しくはホームページ制作後に提案をしていて、理想は毎日記事をアップ、難しくても2日ごとに記事をアップしていただいています。
ただし、検索順位が大きく向上し始めたら、少しずつ更新頻度を落として、無理のない計画へとシフトしています。
スケジュールに支障が出ない
ホームページを制作後に、例えばイベントの開催や参加することが多い、あるいは新商品のリリースがある会社に提案をしています。
これまでの経験で言うと、ウェブマスターはかなりお忙しい方が多く、この日に記事を書いてアップして欲しいと言われても、実行できないケースも十分にあり得ます。
昨今のホームページ制作は、ワードプレス実装が当たり前なので、そういったときに予約投稿を活用すれば、安心で安全な運営が可能です。
もちろん、当日にはしっかりとアップされているかの確認は必須ですが、それだけで良いというのは大きなメリットです。
ホームページ制作後の運営は、本当に大変で、少しでも楽をするように心がけると良いでしょう。
ホームページ制作直後から予約投稿を使いこなす
予約投稿を使いこなしましょう。
もちろん、SEO効果としては、被リンク対策やコンテンツ作成と品質向上のように、一気に検索順位が上がる対策ではありません。
ただ、安心で安全なホームページとするためには、必須であると考えています。
予約投稿機能は、それほど難しいものではなく、もしワードプレスを見ても分からない場合は、そのホームページを制作した業者へ確認しましょう。
恐らくこの程度であれば、どの業者でも無料対応をしてくれると思います。