セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2022.11.07

SEOブランディングでホームページの成果向上

SEOブランディングとは

SEOブランディングとは、サーチエンジンを使った認知度向上対策を言います。

当社のホームページ制作では、公開直後はSEOに依存した集客対策を実施しますが、お客さまがブランディングで成功した事例がちょくちょくあります。

成功には、ホームページ制作後から、計画を立案して、スケジュールに基づいた運用を行うことが必要と感じます。

SEOブランディングとは

SEOブランディングとは、サーチエンジンの結果を使った認知度向上対策を言います。

現在日本国内で主要なサーチエンジンと言えば、グーグルとヤフージャパン、マイクロソフトビング、ダックダックゴーがあります。

基本的な対策法は、良質な新規ページ作成になり、すべてが共通の対策で問題ありません。

このSEOブランディングは、ホームページ制作直後から実施することが推奨され、非常に作業効率が高いケースがほとんどです。

ホームページ制作を行った企業と話すと、大体がトップページの上位表示を目的に新規作成はできるが、リライトはしたくないと言われます。

そのため、ホームページ制作後、更新業務を多くしていても、後から実施できますが、リライトが必須で一気にハードルが高くなります。

基本的に目指すのは、御社のビジネスに関する情報で検索するユーザーのあらゆるキーワードで、すべてのウェブページが上位ランクを獲得する計画です。

これはかなり大変ですが、具体的に当社では以下のルールを定め実施いただいています。

もちろん、SEOはブランディングを考えずに成果も出るので、ホームページ制作実績の多くは、普通の検索エンジン対策を行い、トップのランキング向上を目指します。

SEOブランディングの方法

実際に当社がホームページ制作後に提案する内容を紹介します。

目標ページ数ではなく更新頻度

一般的に当社は、ホームページ制作後に、上位表示を狙うメインワードでライバルサイトのページ数を算出し、10位以内にランクインするために必要なページ数を提示します。

ただ、目標は提示しておらず、限界以上の新規作成をお願いしています。

ユーザーは、ビジネスに関するキーワードであったとしても、本当に多くの検索ワードを利用し、それらすべてで上位ランクを狙う必要があります。

そのため、大切なのはページ数ではなく更新頻度で、当社では毎日2ページ作成を推奨しています。

また、この作業を継続すれば、ランキングに影響があるフレッシュネスが高まり、さらに検索順位が高まる可能性があります。

ランキングは見ない

当社では基本的にSEOブランディングを実施するホームページ制作では、順位の計測はしないようにお願いしています。

それよりも、グーグルアナリティクスなどのアクセス解析を使って、検索からの流入数や平均エンゲージメント時間を確認して貰います。

目的はあくまで御社に良い印象を持ってもらうことであり、定めたキーワードで上位ランクを獲得していても、その他のキーワードで上がっていなければ意味がありません。

そのため、ランキングではなく、訪問者がどうだったかをベースに効果測定を行い、必要に応じてリライトをお願いしています。

ホームページ制作において、最も大切なのは訪問者数ですが、成果を出すには、検索順位を高める必要があり、気にしてしまいがちですが、本来あるべき姿であると提案しています。

豊富な原稿量と良質

ホームページ制作実績のクライアントが、本当に苦戦するのが、各ページの文字数と品質です。

ページ数であれば、ウェブマスターが頑張れば対応できるケースがほとんどですが、文字数を増やすとなると相当大変です。

と言うのも、これまで数多くの企業に上位表示対策を提案してきた経験で言うと、恐らくウェブマスターごとに最適な文字数が存在しています。

そして、その文字数を超えて文章作成を行うと、どんどん低品質なものになり、サーチエンジンから良質と感じられないページとなっていきます。

文字数とランキングは基本関係がないですが、実は間接的な影響は確かにあります。

文字数が多いと、それだけ該当ページがランキングに引っかかる可能性が高まり、新たなニーズの検索者が集客できるのです。

もちろん、自分の能力を超えた文字数は不要ですが、文章作成の限界値が重要な成功要因です。

ホームページ制作後はSEOブランディングの徹底

成果が出るホームページ制作では、SEOブランディングは必須の対策です。

何で検索を行っても、御社サイトが上位に表示されると、グーグルなどの検索エンジンに、高い評価をされている優れたページとユーザーは認識します。

実際に、実績のクライアントでも、何で検索しても御社が上位ランクに出てきたから、相談していると言われたケースがあるほどです。

ただ、これらの実現には、難問があり、それは各ページの文字数を最大化させるという点です。

さらに、ウェブマスターの能力以上の文章は、逆に品質を落とすだけになり、検索順位を落とすリスクも含んでいます。

そのため、今現在でできる本当に良質なコンテンツ作成を行いながら、少しずつ文字数を増やしていけば、短期では無理ですが、中長期目線では必ず成果を発揮できます。

これからホームページ制作を行う方は、ぜひSEOブランディングを検討してはいかがでしょうか。