セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2023.05.19

シンプルなコーポレートサイトのポイントと注意点

シンプルなコーポレートサイト

シンプルなコーポレートサイトを希望するお客さまは多くいます。

シンプルとは、デザインはもちろんコンテンツや機能性なども、できる限り簡略化したものに仕上げ、ユーザーへの訴求を第一に考えることが大切です。

今回は、これまでの経験から、シンプルなコーポレートサイトを制作する際のポイントと注意点を紹介します。

シンプルなコーポレートサイトのポイント

シンプルなコーポレートサイトとは、ユーザーへの訴求を第一に考えて、不要な装飾や文章、機能性を減らしたホームページのことを言います。

シンプルなものだと成果が出ないと思われるかもしれませんが、そのようなことはなく、しっかりと目的を持つことで、高い効果を発揮します。

良い印象を持ってもらえる

成果に影響がない見栄えが良いだけの装飾は作成せず、シンプルなデザインに仕上げると、訪問者に清潔なイメージを与え、良い印象を持ってもらえます。

そのため、コンテンツが優れているほど、成果に繋がるアクションを起こしてくれる可能性が向上し、期待以上の効果を発揮できるようになります。

また、色なども多用せず、メインとベース、アクセントの3つのカラーだけに絞ることが大切で、訪問者の好みが分かれるという心配もありません。

内容が伝わりやすい

デザインはもちろんですが、原稿も厳選して利用します。

厳選した原稿を用意するとなると、お客さまは少ない文字数で大切なポイントを整理して、強調された本文を作成する必要があります。

結果、ユーザーがページに訪問した時に、長々と文章を読む必要がなくなり、明確に御社の訴求やアピールポイントだけを把握できるようになります。

制作料金を安くできる

ホームページを制作する料金は、ページ数と機能性により決定します。

こちらは当社のホームページ制作料金ページですが、下層ページ数が少ないほど、総額料金を安く抑えることが可能です。

シンプルなコーポレートサイトでは、不要な情報は掲載しないようにするため、下層ページ数が少ない特長があります。

そのため、料金を安く抑えることが可能になり、これまでの実績で言えば、低価格だと60万円くらいで制作した経験もあります。

ただし、シンプルと言っても、装飾が一切なく、個人が趣味で作ったようなレイアウトではならず、ユーザー目線への最適化は必要不可欠です。

更新作業がしやすい

構造がシンプルであるほど、お客さまが行う運営作業がやりやすくなるというポイントがあります。

成果を出すには、制作よりも運営時のほうが重要になり、日々更新作業を行うことで、少しずつ成果が向上していきます。

例えば、会社についてユーザーに知らせたい内容の掲載や、商品情報の更新、SEOを行うのであればスタッフブログの更新が必要です。

これらの運営可能コンテンツを作成する際に、コンテンツの配置を複雑なものにすると、更新するとレイアウト崩れが発生する恐れがあります。

レイアウトよりも、ユーザーの利便性の追及になってくるので、シンプルな構造でコーポレートサイトは制作されます。

そのため、お客さまが管理画面から更新する際にも、不具合が発生する可能性はまずありません。

そのため、担当者の負担を減らすことが可能であり、最大の運営効率で更新作業が行えます。

シンプルになりすぎないための注意点

過剰に考えすぎると、シンプルになりすぎてしまうこともあります。

これまでの経験から、シンプルになりすぎて、成果が出ないコーポレートサイトにならないための注意点を紹介します。

情報が少なすぎる

シンプルさを意識しすぎるあまり、情報量が不足すると成果を出せません。

情報量が少ないということは、ビジネスに関する文章であっても、当たり障りがない内容になってしまいます。

そのため、ユーザーが魅力に感じるポイントが一切なく、それでは問い合わせや商品販売を行うことは難しいと言えます。

さらに、昨今はホームページを持っている競合他社数も増えていて、必ず比較されているという意識が大切です。

その際に、当たり障りがない内容か、自社の特長や魅力が豊富なホームページのどちらが選ばれるかというと、特長や魅力を打ち出した会社になります。

確かにページ数も文字数も減らす意識が大切ですが、訪問者への訴求やアピールを考えた文章作成が必須になります。

1ページにまとめてしまい縦に長くなる

掲載する内容を厳選しきれずに、1ページに膨大なコンテンツ量を掲載したいと考える担当者がいますが、コンテンツ量が多すぎるページは、逆にユーザーの利便性を損なうだけになります。

シンプルというのは、情報を厳選し、適切にユーザーに伝えたいポイントだけをまとめている状態を言います。

そのため、過剰な情報量になる場合は、ユーザーがスムーズに情報収集が行えるようにページを分けることの方が大切です。

もちろん、不要な情報を減らすことがポイントなので、コンテンツの厳選を行ったうえで、適切な情報だけを掲載するよう意識しましょう。

SEOのポイント

SEOを考えると文字数が少ないと、大きなマイナスになるので、ある程度の原稿量は必要になります。

そこで役に立つのがスタッフブログになり、そこで充分なボリュームでテキストを公開することで、SEO効果を発揮できます。

コーポレートサイト自体はシンプルなので、御社の希望は実現でき、さらにスタッフブログは、お客さま自身で更新するので、料金が高くなる心配もありません。

上記を理解していないと、SEOだけを考えて、無駄にテキストを入れてしまい、要点がよく分からなくなるので、必ず注意しましょう。

シンプルなコーポレートサイトはメリットは大きい

当社のコーポレートサイト制作でも、シンプルさを提案する機会が多くなっていると感じます。

理由は、昨今のホームページは、どの会社も豊富な情報量でコンテンツを作成しているので、ユーザーは1ページを見るだけでも大変な労力を使うからです。

そこで、要点がまとめられたホームページであるだけで、ユーザーフレンドリーと言えます。

もちろん、文字数が少ないと期待通りのSEO効果は出せません。

しかし、スタッフブログを利用すれば、十分にSEO効果を得られると思います。

また、料金も安く抑えることができるのも魅力なので、ぜひこれからコーポレートサイトを制作しようとお考えの方は、シンプルを追及しても良いと思います。