- 2023.03.15
初心者向けのSEOを意識した運営で知りたいポイント
ホームページ制作後、これからSEOに取り組む方が行うべきは新規ページ作成になります。
この新規作成は、ホームページ制作後のSEO効果がもっとも高く、とにかくコンテンツ量を増やすことに意識していけば良いと思います。
ただ、その際に数点だけ注意点があり、ホームページ制作中から意識すれば最大の効果を得られます。
初心者向けのSEOを意識した運営とは
ホームページ制作後、初めてSEOに取り組む方は、いきなり新規作成は行っていないと思い、色々と調べられていると思います。
当社もホームページ制作会社ですが、この調査は定期的に実施していて、昨今は非常に多くの情報が掲載されています。
例えば、ホームページ制作会社などの業者ブログを見ると、カニバリゼーションや重複コンテンツ、ただコンテンツを公開するだけでは効果がない。
ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアを見ると、監修者が必要やテクニックでこうしたほうが良いなど。
過去にホームページ制作で、これらの対策を提案していた時期もありましたが、情報量が多すぎて単純にクライアントを混乱させるだけの結果になりました。
そのため、現在は、これらの情報は一切お伝えしておらず、最低限のコンテンツ作成だけをお伝えしています。
もちろん、これで効果が出ないのであれば、すぐさま対応法を検討しなくてはなりませんが、現状では非常に高い成果を生み出していて、多くのホームページ制作で成功しています。
これらの情報が意味がないという訳ではないですが、どちらかと言うとビッグワードがメインの情報であり、一般的な企業サイトへの影響はほとんどないと思っています。
初心者用のSEOを意識した運営のポイント
実際に、ホームページ制作後にクライアントに開設する検索順位を高める対策法を紹介します。
トップページの上位表示ワード
昨今のSEOは下層ページこそが大切でトップページは不要だと言われています。
もちろん当社もそう思いますが、ただ、トップを無視して良いわけではなく、必ずホームページ制作時には最初に意識すべきキーワードだと考えています。
と言うのも、実は下層では、上位ランクを獲得できたページによりその効果が結構はっきりと出てしまう傾向が見られます。
上がったページ次第では、どんなに上位表示を実現したページ数の数が多くても、まったく成果が出ない事例もこれまで多く見てきました。
トップだけが上位表示を実現しているケースではかなり高い結果を出しています。
逆パターンで、トップは低く下層が高いクライアントもいますが、アクセス数としては目標値を超えますが、やはり成約数としては十分ではないケースがほとんどです。
そのため、公開した当初は、トップの上位表示を狙い、トップのキーワードに関する内容で記事を公開していくのがベストでしょう。
そして、ある程度、高いランキングになれば、下層でも上位表示を狙うことが、成果を出すにはベストアンサーだと思います。
スケジュール策定
最初にお客さまと行う作業は、戦略と戦術を踏まえて、計画やスケジュールを立てています。
このスケジュール策定は非常に重要で、まず新規作成を継続することで、フレッシュネスが最適化され、少しだけ検索ランクが上がりやすくなり、最後の一押しには非常に重要です。
もう一点が新規作成を日々行えば、1年で見たときに、圧倒的に多くの作業が行え、一般的に言えば100ページが多く、顧客次第では500を超えるケースもあります。
これだけのボリュームを短期間で突発的に対応することは、現実的には不可能だと思います。
その際に、毎日少しずつでも、継続して行っていれば、1年後を見たときに、本当に多くの作業量が行える可能性が高く、スケジュール策定を力を入れて推奨します。
計画がずれた
上記のように、基本はスケジュールに則り、日々更新業務を継続していきますが、例えば毎日1記事公開の場合に、風邪などで休んでしまったらどうすれば良いかと質問をいただきます。
この場合、あくまで当社のホームページ制作では、その分を翌日作業する必要はないと思います。
1ページや10ページ程度でどうにかなるものではなく、仮にインフルエンザで10日休んだとしても、その分は無視して良いと思います。
突発的に大量の作業を行い、そこで疲れ果ててしまい、その後運営業務を行わない方が問題です。
基本はスケジュール通りの運用を、計画がずれた場合はその日の作業は無視して、計画に則った更新を継続することに全力で取り組みましょう。
ホームページ制作後はSEO目的で新規ページ作成を継続
初めてSEOに取り組む企業ウェブマスターは、上記だけを考えて、新規作成に取り組み続けましょう。
確かに細かく見ていけば、さまざまなポイントは存在しますが、それらは大したユーザーフレンドリーなコンテンツ作成を行っていれば、大した問題ではありません。
それよりも情報量が少ないと絶対に成果を発揮できず、ホームページ制作後はとにかくコンテンツボリュームを増やすことに全力で取り組みます。
そうすれば、多くの実績企業で高い検索ランクを獲得できていて、ほぼ間違いがないと思い、お悩みのウェブマスターの参考になれば幸いです。