株式会社セブンデザイン 大阪市都島区のホームページ制作会社

  • 公開日: 最終更新日:

パンダアップデートとは?導入された背景や対象のホームページを紹介

昨今のSEOでは、良質なホームページでなければ上位表示を実現できないと言われています。

その理由は、パンダアップデートになり、パンダアップデートは低品質なコンテンツの検索順位を下げるGoogleのアルゴリズムのひとつです。

当ページでは、パンダアップデートとは何かや、導入された背景、対象になるホームページ、対策前に知るべき知識、高い評価を受けるページの作成法を紹介します。

パンダアップデートとは

パンダアップデートとは、2011年にGoogleが実装したアルゴリズムです。

当初パンダアップデートは、アメリカのみで展開され、その後、世界各国で実装されて、2012年7月に日本でも適用されています。

パンダアップデートの目的は、低品質なコンテンツを検索結果から除外することになっていて、訪問者に価値のないコンテンツの評価を下げることによって、検索結果の品質向上のために行われています。

パンダアップデート以降、一部のSEOスパマーは残っていますが、多くのホームページでは良質なコンテンツ作成に取り組んでおり、検索結果の品質は大きく高まったと感じます。

ちなみにパンダアップデートは、もともとは年に2,3回開催されていましたが、現在では通常アルゴリズムに組み込まれているので、日々のSEO効果に影響を与えるものになっています。

パンダアップデートが導入された背景

パンダアップデートが導入された背景として、低品質なページが上位表示されていたことが直接の原因です。

従来のGoogleは文章理解が不完全であったため、キーワード密度や重複コンテンツの有無などの単純な指標をから検索順位を決定していました。

しかし、このような単純な指標で検索順位が決定されていると、多くのWebマスターやSEO会社が気が付いてしまい、従来の検索結果は、SEO対策を施しているホームページが上位を独占し、SEOを知らずにユーザー目線でコンテンツを作成しているホームページが下位に表示されていたのです。

しかしこれでは、低品質なページが上位表示されていることも多くあるので、検索エンジンユーザーの満足度が低下することが推測されます。

そこで、Googleは、少しずつですが文章理解ができるようになったので、2011年にパンダアップデートをリリースして、低品質なページを下位に表示させるようになったのです。

実際に、パンダアップデートの効果は高く、現在のSEOでスタートラインに立つには、ホームページを良質にすることが大切と言われるほど、品質重視と言われるようになっています。

パンダアップデートの対象になるホームページ

パンダアップデートの対象となるホームページは以下の4点です。

パンダアップデートの対象になるホームページ

上位表示を狙っているキーワードを詰め込む

各ページで定めた上位表示を狙っているキーワードを過剰に使ったページは、パンダアップデートの影響を受けてしまう可能性が高いです。

ユーザーが読んだときに、自然な文章でキーワード数が多いのであれば問題ありませんが、不自然に見えるキーワードの埋め込みは、検索エンジンがスパム行為と認識して、検索順位を落としてきます。

他のホームページからコンテンツを無断複製

他のホームページからコンテンツを無断複製、すなわちコピー&ペーストで作成されたページは、パンダアップデートの影響を受けます。

パンダアップデートに関係なく、ホームページの文章はコピーライトで著作権が保護されているので、他のホームページから文章を無断複製することは絶対に辞めましょう。

自動生成されたコンテンツ

ツールやプログラム、生成AIで自動生成されたコンテンツはパンダアップデートの影響を受けてしまいます。

ツールやプログラムで作成した文章は、人間が手を加えないと意味が分からない文章になりますし、生成AIにおいてもプロンプト次第では不自然な日本語になることがあるので、必ず人の手を介した文章を公開しなくてはなりません。

価値がないアフィリエイトサイト

商品の販売のみが目的で、メーカーサイトのコピー&ペーストで作成されたアフィリエイトサイトは、パンダアップデートの影響を受けてしまいます。

アフィリエイトサイトだから問題になるのではなく、メーカーサイトのコピー&ペーストが問題になっていて、自分の意見や感想などを追加した文章を作成しなくてはなりません。

パンダアップデートの対策前に知るべき知識

パンダアップデートを避けるためにWebマスターが知るべき知識を紹介します。

低品質だからと言って必ずしも影響を受けるわけではない

低品質なページだからと言っても、必ずパンダアップデートの影響を受けるわけではありません。

パンダアップデートの影響を受けるかどうかは、Googleのアルゴリズム次第になり、Webマスターが低品質だと判断をしていても、Googleが低品質と判断しなければ、パンダアップデートの影響を受けることがないのです。

では、どのようなページが低品質になっているかと言うと、以下のポイントがあります。

  • 上位表示キーワードで1ページ目に入っていない
  • 検索結果でのクリック率が低い
  • 検索結果からの訪問者が直帰している

上記は、GoogleのSEOの基本的な知識となっているのですが、あまりにも検索順位や検索結果でのクリック率が低く、訪れたユーザーが直帰しているページは、パンダアップデートの影響を受けている可能性が高いです。

新規ページ作成をむやみに行わない

昨今のGoogleは、上位表示を狙っているキーワードに関連したページ数の多さの効果を弱め、各ページの詳しさを高く評価しています。

ページ数が少ないホームページの検索パフォーマンス

こちらは、当社の制作実績のホームページのGoogleサーチコンソールのデータになり、かなり高い数値になっているのですが、実際に作成しているページ数は32ページです。

作成ページ数は32ページ

上記のホームページが、まったく運営をしていないわけではなく、週に2,3度ですが、本当に必要なページであれば作成をしたり、公開しているページを読み直して、もっとユーザーに価値あるページへと育てています。

このように、少ないページ数で、各ページの品質を高めることの方が、中長期的に見たSEOでは高い効果を生み出しやすく、逆に無作為にページを作成しているホームページは、品質管理の難易度が高くなってしまいます。

品質管理の難易度が上がれば、低品質なページとなる可能性が上がったり、パンダアップデートに抵触する文章を作成するケースも増えてくると思うので、無理に新規ページを作成するよりも、各ページの品質を高めることを意識することが大切です。

パンダアップデートで高い評価を受けるページの作成法

パンダアップデートを回避するためのページ作成法を紹介します。

ユーザーの課題を解決する

ユーザーの課題を解決するページ作成を行いましょう。

ユーザーの課題を解決できるページを作成することで、検索エンジンが検索キーワードのアンサーが掲載されていると判断してくれるようになるので、自然と良質なページへと成長します。

また、ユーザーの課題を解決する文章には、自社の経験を踏まえたコンテンツが含まれることが一般的になるので、パンダアップデートでも高い評価を受けられるページとなるでしょう。

専門性の高さを意識する

昨今のホームページでは、当たり前の内容を書いていても、上位表示を実現することはできません。

ページタイトル自体は当たり前の内容だったとしても、専門性の高いページを作成することによって、ユーザーが期待していた以上のコンテンツを提供しているホームページと検索エンジンが評価してくれ、高いSEO効果を得られるでしょう。

読みやすい文章を作成する

訪問者は、訪れたホームページで問い合わせをしているわけではなく、自分が興味関心のあるページを閲覧して、魅力的だと感じたホームページから問い合わせを行っています。

読みづらいページに訪問したユーザーは、どんなに優れた内容を書いていたとしても、読みづらいという点から離脱してしまう可能性が高いです。

昨今の検索エンジンは、ユーザー行動を重要視しているので、直帰するユーザー数が多いホームページは、SEOスパムを行っているかを疑い、最悪のケースではパンダアップデートの影響を受ける可能性があります。

そのため、読みやすい文章の追求は必須になり、テキストだけでは伝わりづらい箇所は画像や図解を行うことで、ユーザーが読みやすいページを作成しましょう。

パンダアップデートのまとめ

パンダアップデートについて解説しました。

パンダアップデートは、ホームページの基本と言うこともできるので、すべての企業がパンダアップデートを意識したホームページへと成長させることが大切です。

パンダアップデートの影響を受けないためには、御社自身のコンテンツであり、訪問者にとって有益なコンテンツを作成しなくてはなりません。

SEOに取り組んでいるWebマスターは、当ページをご覧の機会に、パンダアップデートを理解して、ユーザーに価値あるホームページへと成長させてはいかがでしょうか。

関連サービス

ペンギンアップデートとは
パンダアップデートと同じころに開催されたペンギンアップデートとは
記事一覧に戻る