セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2022.10.01

自分でできる無料の被リンクサイト

被リンクサイトリスト

ホームページ制作後、原則被リンク提案は行っていません。

理由は、被リンク効果が弱まり、大半が無効化されていて、そこにかかる時間を運営業務に回したほうがSEO効果の高いホームページ制作になるからです。

ただ、おまじない程度ではありますが、以下でご紹介する無料で行える被リンクサイトには、ホームページ制作後に登録していただくケースがあります。

被リンクサイトは価値が大切

昨今の被リンク対策元ページの価値が重要であり、闇雲に数を増やしても、大半が無効化されます。

さらに、当ページで紹介している内容は、ホームページ制作後に提案はしていますが、その効果はおまじない程度になり、必ず効果が出るものではありません。

そのため、闇雲に対策を取られている方は、まずはその対策を辞めることが重要です。

グーグルもヤフージャパンも、マイクロソフトビング、ダックダックゴーの日本国内で主要なサーチエンジンは、無価値なものは無効化してくれています。

そのため、どんなにホームページ制作後に数を集めても、価値が無ければ当然無効化されるだけで、検索順位は下がらないと考えるのが一般的です。

ただ、あまりに過剰な対策を行うと、ホームページ制作後に実装したサーチコンソールでスパムと認識され、手動ペナルティが付与されます。

そうなると、リカバリーが大変で、絶対に闇雲な対策は行ってはなりません。

当ページの紹介サイトは、基本的には、国や行政が制作したホームページになり、さらには数もそれほど多くありません。

そのため、当ページ内で紹介しているものすべてに登録をしても、恐らく価値が高い方で、マイナスになるケースはほとんどなく、基本は無効化、運が良いとプラスと思います。

では、実際にホームページ制作後に提案する被リンクリストを紹介します。

自分でできる無料の被リンクサイト

ホームページ制作後の提案サイトは以下です。

必須

がん対策推進企業アクション https://www.gankenshin50.mhlw.go.jp/
パワーランクチェックツール https://www.ispr.net/tools/power-rank-check
スマート・ライフ・プロジェクト https://www.smartlife.mhlw.go.jp/
デジタルの日 https://digital-days.digital.go.jp/
ポジティブ・オフ https://www.mlit.go.jp/kankocho/positive-off/
知って、肝炎 https://www.kanen.org/
SDGs宣言(大阪の法人) https://osaka-sdgs-biz-matching.com/partners-wanted/
地方創生テレワーク https://www.chisou.go.jp/chitele/index.html

SDGs宣言は、大阪でご紹介をしていますが、サーチエンジンで【SDGs 都道府県名】で検索をすれば、恐らく見つかると思います。

実際に、上記はどれくらい効果があるかと言うと、公開した直後であれば、多少ありそうに思います。

ただ、経験で言えば、仮にSEOにポイントが存在し、80点で1ページ目に入るとしたら、10点程度になっていて、残り70点はその他対策で上げないといけません。

上記は、手間はかかりますが、継続した作業が必要なく、必要だと判断した企業には、ホームページ制作後に必須で登録いただいています。

任意だか登録機会が多い

ペライチ https://peraichi.com/
Link Tree https://linktr.ee/
HTML名刺 https://html.co.jp/

上記は登録自体が非常に簡単で、任意で提案していますが、多くの企業が公開後に作業を行います。

ただ、その効果としてはかなり弱いものばかりになっていて、登録が簡単な分おそらく成果を発揮していないと感じます。

リンクツリーは、この中でも最も作成が簡単で、無駄にアカウントを開設するクライアントもいますが、それはスパム行為であり絶対にいけません。

ただ、サーチコンソールを見ると、ペライチとリンクツリーは認識されている企業も多く、1アカウントだけは開設して作成しても良いと感じます。

ペライチは3ページ作成すると有料ですが、1ページだけなら無料になり無料版で十分と感じます。

もし予算をかけるのであれば、制作したホームページの改善を依頼いただいたほうが、現在の仕様では完全にSEO効果を出せます。

登録してもらえない

はてなブックマーク https://b.hatena.ne.jp/
GSL(有料) https://www.gsl-co2.com/

最後にホームページ制作後に提案をしても、利用されるケースがほとんどないのが、はてブとGSLになります。

GSLは有料であるという点がネックなようで、初期費用だけで永続的な効果を生み出せるのではなく、毎年契約更新があります。

当社は一応5年に1回のペースで登録を行っていて、さらには予算もそこまで高いものではなく、気にしたことがないですが、やはり予算が永続的にかかるというのはネックみたいです。

はてブは、多くの企業が、トップページは行ってくれますが、実はその後の下層ページの途中で大半の企業が作業を辞めてしまいます。

やはり、ウェブマスターはSEO効果が目に見えて分からないという点から、継続した作業を行えないと思います。

ホームページ制作後に提案する被リンクリストへの登録は任意

上記がホームページ制作後に提案する被リンクリストです。

実際に提案している当社が言うのもなんですが、上記に登録を行わなくても、実績のクライアントで成果を出している企業は多いです。

そのため、本当におまじない程度の効果しかなく、現在のSEOではおそらくナチュラルリンク以外は狙うだけ時間の無駄であると感じます。

もちろん、おまじない程度でも良いというなら登録を行うべきですが、時間がかかりそうと感じたら、新規作成を行う方が絶対に高いSEO効果を得られます。

そのため、本気で取り組む必要はなく、時間があるタイミングで、登録作業を行えば良いと思います。

TOP