株式会社セブンデザイン SEOに強い大阪のホームページ制作会社

  • 2022.04.25

ホームページ制作の打ち合わせ前に準備すべき内容

ホームページ制作は、打ち合わせから始まるのが一般的です。

Web制作会社は、打ち合わせの内容を会社に持ち帰ってから、お客さまの目的を達成するために調査を行い、その結果をもとに、提案書や見積書が作成されます。

そのため、お客さまは打ち合わせ前に、どんなホームページを制作したいかの整理を行うことで、打ち合わせや調査の精度が上がり、期待通りの成果を得られるようになります。

今回は、成果が出るホームページを制作するために、打ち合わせ前にお客さまが準備しておくべき内容を紹介します。

打ち合わせ前にお客さまが準備すること

打ち合わせ前に、お客さまが準備しておく内容を紹介します。

ライバルサイトの確認

ライバルサイトの調査は、Web制作会社の仕事になりますが、その業界にいる御社の方が多くの会社を知っています。

Web制作会社のライバルの探し方は、サーチエンジンとソーシャルメディア、業界のポータルサイトが中心です。

この調査法で見つけることができない会社をWeb制作会社に伝えることで、よりホームページ制作前の調査を深く行えるようになります。

打ち合わせでの伝え方は、同じ社名の会社があっても理解できるように、URLもお伝えください。

また、余力があればで良いですが、なぜライバルサイトとして紹介しているのかの理由も明確にしていると、より具体的な調査を行うことが可能です。

会社情報を整理

エクセルなどに、会社情報をまとめておけば、Web制作会社はスムーズに御社のことを理解できます。

例えば、代表者名や住所、電話番号、事業所数、従業員数、沿革などになります。

Web制作会社はホームページを作ることは専門ですが、打ち合わせ段階では、お客さまの会社については、ほとんど知らない状態です。

そのため、会社情報が整理された資料があると、よりスムーズに御社を知ることが可能になります。

もちろん、打ち合わせ前に会社情報を整理しておく理由は、サイト構成にも大きな影響があります。

例えば、事業所数が多い会社であれば、ユーザーにとっての最適なサイト構成は、それぞれを個別ページにすべきか、一覧で表示させるべきかのどちらになるかを検討ができます。

訪問者に御社の基本的な会社情報を、魅力的で分かりやすく表示するためにも、必ず打ち合わせ前に、会社情報の整理は行うようにしましょう。

会社情報は、初めて御社のホームページに訪問した人がよく見るコンテンツになるので、ユーザー目線であるほど、問い合わせ数の向上に効果が発揮します。

商品やサービス内容

打ち合わせ前に、取扱商品やサービス内容を整理しましょう。

ホームページでは、商品やサービスごとに詳細ページのレイアウトを変更するのは珍しく、一般的には同じテンプレートを使った詳細ページが作成されます。

そのため、具体的に、各ページに何を掲載するかよりも、全体的な話ができたほうが理想です。

すべての商品で同じ打ち出し方を行う想定で、どんなコンテンツを作成すれば、ユーザーフレンドリーになるかを考えると良いでしょう。

また、アイテム数が多い場合は、カテゴリーで整理をした方が訪問者に分かりやすくなるので、どんなカテゴリーを作るのが訪問者に便利かを考えます。

商品やサービス内容は、エクセルやテキストファイルを使って、資料化しても良いですが、パンフレットがあれば、それをご準備いただくだけでも問題ありません。

打ち合わせ前に、具体的に定める必要はなく、Web制作会社が、ヒアリングの中で、掲載するコンテンツの方向性を定めて、提案書作成時に内容を整理します。

必要なコンテンツ

必要なコンテンツがあれば、打ち合わせ中にWeb制作会社に伝えましょう。

打ち合わせでお伝えいただいたコンテンツは、提案の中に含めることが可能なので、より正確な提案書や見積書が作成できます。

ただ、これまでの制作実績で見ても、この必要なコンテンツは、競合他社のホームページでも実装されている内容が多く、言わなくても提案に含めるケースがほとんどです。

そのため、何か特殊なコンテンツの場合以外は、それほど深く考える必要はないと思います。

運営の人員や作業時間

ホームページ制作の打ち合わせですが、運営に対する考え方をお伝えください。

昨今のホームページ制作で成果を出すには、公開後の運営が非常に大切になっています。

運営体制であったり、確保できる作業時間などが明確に分かれば、お客さまが実現できる具体的な運営方法を提案できます。

例えば、当社の一般的な運営では、スタッフブログを作成して、そこに記事を公開します。

ただ、スタッフブログの更新は、大変な労力を伴っているので、スムーズに継続した運営を実現できない会社もあるでしょう。

その場合は、別のコンテンツでSEO効果向上を測ったり、さらにはSEO以外の集客としてソーシャルメディア運用が提案できます。

また、運営予算が分かれば、サポートの内容も明確に定まるので、より良い提案が可能です。

運営の人員や作業時間くらいであれば、おおよその検討は付くと思うので、必ず打ち合わせ前にある程度は検討しておくと良いでしょう。

ホームページ制作の打ち合わせ前の準備の効果

ホームページ制作の打ち合わせ前の準備は非常に大切になり、その理由は、ホームページで成果を出すには、企画がもっとも大切と言っても過言ではないからです。

打ち合わせで確認する内容は、どれも成果を出す提案を行うために必要な項目になっているので、思い付きではなく、前もって検討をして、適切な回答を行う準備をしておきましょう。

もちろん、分からない箇所は、お客さまだけで回答を導き出す必要はなく、打ち合わせの中でWeb制作会社と定めれば良いと思います。

ただ、考えているといないでは、打ち合わせの密度がまったく異なってしまうので、しっかりと考えておくことで、より良い提案を行ってもらえます。

まとめ

ホームページで成果を出すには、打ち合わせ前の適切な準備が必要不可欠です。

これらをしっかりと行えば、打ち合わせ密度が向上するので、Web制作会社は高品質な提案書が作成でき、成果向上のためのマーケティングを多く実装することが可能です。

確かに、事前準備は知識がない状態だと、少し難しいかもしれません。

ただ、完璧である必要はなく、できる範囲で実行しておくことで、よりスムーズで効果的なホームページ制作が可能になります。